高周波流動複屈折法によるひも状ミセルの特異配向緩和の観測(音波物性・超音波計測技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
流動場による分子あるいは分子集合体の配向・変形のダイナミクスを調べる手法として振動場流動複屈折法が有力である。我々はHz〜kHz域での測定が可能な四重極流動複屈折法を開発し、ひも状ミセルの配向緩和現象を観察した。ある種の界面活性剤分子は水溶液中で球状のミセルを形成するが、この水溶液中に塩を添加すると形状が球から棒一ひも状、と変化する。この形状は塩と界面活性剤分子の濃度比に依存する。今回はひもミセルを形成する典型的な界面活性剤CTABについて複屈折現象のスペクトル測定を行なった。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-10-14
著者
-
酒井 啓司
東大生研
-
小川 英生
東京電機大学 理工学部
-
高木 堅志郎
東大生研
-
細田 真妃子
東京電機大学理工学部
-
野村 浩康
東京電機大学理工学部
-
高木 堅志郎
東京大学生産技術研究所
-
Tsukada Keiji
筑波大学 循環器内科
-
小川 英生
東京電機大学理工学部理学系
-
堀井 和由
東大生研
-
高木 堅志郎
東大・生研
-
堀井 和由
東京大学生産技術研究所
-
高木 堅志郎
東大 生産技研
-
野村 浩康
名古屋大学
-
小川 英生
東京電機大学
-
細田 真妃子
東京電機大
-
野村 浩康
東京電機大・理工
関連論文
- 23aEF-5 高分子溶液の乾燥による皮膜形成の研究(23aEF 高分子・ゲル,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- インクジェットを用いた高粘性液滴の生成 (超音波)
- 電解ピンセット法を用いた液体表面微小領域の共鳴振動観察(物性,一般)
- 光ビート法による高精度・迅速Brillouin散乱観察(実験技術)
- 四重極型EMS粘度計による複雑流体の粘弾性スペクトル測定(物性,一般)
- 高周波圧力変動による液体ジェットの自励発振分裂の観察(物性,一般)
- 28pYJ-1 Brillouinスペクトルの実時間観察(フォノン物性,領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 30pRB-3 光ビート分光迅速Brillouinスペクトロスコピーの開発(30pRB フォノン物性,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 1P3-4 固体と気体のブリュアン散乱のミリ秒観察(ポスターセッション)
- P3-9 熱フォノン共鳴を用いた高精度音波物性測定(ポスターセッション3(概要講演))