A215 Microphysical structure of convective region of a precipitation system passing around Mt. Halla, Jeju Island, Korea on 6 July 2007
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-09-30
著者
-
Lee Dong-In
Pukyong National Univ.
-
UYEDA Hiroshi
HyARC, Nagoya University
-
Uyeda Hiroshi
Hyarc / Nagoya University
-
Lee Dong-in
Pukyong National University
-
Lee Keun-Ok
名大地球水循環
関連論文
- 第7回「東アジア域でのメソ対流系とハイインパクトな気象・気候に関する国際会議(ICMCS-VII)」参加報告
- P324 地上観測データを用いた雲解像モデルCReSSにおける雪と霰の割合の検証
- P304 名大マルチパラメータレーダー観測データを用いた降水粒子判別の試行
- B158 局地気象擾乱のリアルタイム監視レーダネットワーク(X-NET)(§2 新たな動き-開発・運用・データ処理技術-,可搬型気象レーダーの現状と将来展望-小規模じょう乱から気候変動の観測まで-,専門分科会)
- B157 観測仰角を考慮したXバンド偏波レーダ降雨強度推定式(降水システムI)
- C366 偏波間位相差を用いた反射因子と反射因子差の降雨減衰補正(観測手法)
- P318 台風0918号の中心付近で局所的な落雷をもたらした降水雲の特性(ポスターセッション)
- P317 2008年8月28〜29日に愛知県周辺に激しい降水をもたらした降水システムの構造 : その2:雲解像モデルCReSSを用いた解析結果
- P316 2008年8月28〜29日に愛知県周辺に激しい降水をもたらした降水システムの構造 : その1:マルチパラメータレーダを用いた解析結果
- D103 降水セルの発達段階を客観的に判別するアルゴリズムの開発(観測手法)
- 中国華中域における大気境界層・降水システム研究の進展 : GAME/HUBEX特別集中観測からの10年
- D202 固体化マルチパラメータレーダの開発(観測手法・放射)
- P390 固体降水粒子の地上観測結果を用いたマルチパラメータレーダーで得られる偏波パラメータの検討(ポスター・セッション)
- P318 2008年9月2〜3日に岐阜県西部に激しい降水をもたらした降水システムの構造 : Xバンドマルチパラメータレーダによるデュアルドップラー解析の結果(ポスター・セッション)
- C369 梅雨期沖縄域における対流セル内の偏波パラメータから見積もった雨滴粒径分布パラメータ(降水システムII,口頭発表)
- P195 衛星より観測される赤外・マイクロ波輝度温度を用いた雲解像モデルの結果の検討(ポスター・セッション)
- C301 PALAU-2010集中観測期間における大気と海洋表層の変動(熱帯大気,口頭発表)
- Characteristics of Precipitation Systems Analyzed from Radar Data over Bangladesh
- Occurrence of convective activity over land and water in south Asia
- Occurrence of Precipitating Clouds during Summer Monsoon 2000 in Bangladesh
- P179 Formation of lower convection to the south of the Meiyu front over the east part of continental China
- A105 Proportion of convective precipitation around the Meiyu front
- P372 Characteristics of mesoscale convective systems associated with the Meiyu front over HuaiHe-Yangtze River transition zone for 2001-2003
- A106 Characteristics of Convective Echoes around the Meiyu Front over Huaihe Basin : Analyses with Hefei Dopplar Radar for 2001-2003
- A404 2台のXバンドマルチパラメータレーダにより検出された局地的大雨の降水コア : 2008年8月5日の雑司が谷豪雨の事例解析(降水システムIV,一般口頭発表)
- P217 衛星より観測される赤外・マイクロ波輝度温度を用いた雲解像モデルの結果の検討(その2)(ポスター・セッション)
- P210 平成22年7月15日に可児・八百津周辺で発生した豪雨の解析(1) : Xバンド偏波レーダを用いた降水システムの構造解析(ポスター・セッション)
- A308 名大Xバンド偏波レーダーを用いて観測された雷雲の内部構造の時間変化(降水システムIII,一般口頭発表)
- P211 平成22年7月15日に可児・八百津周辺で発生した豪雨の解析(2) : 雲解像モデルと雷シミュレーションの結果(ポスター・セッション)
- A402 Dual-Doppler radar analysis on enhancement mechanism of precipitation system occurred on 6 July 2007 around Mt. Halla, Jeju Island, Korea
- 偏波レーダーを用いて観測された岐阜県美濃地方における雷雲の内部構造の時間変化
- C210 2010年9月28日に東京近郊で観測された局地的豪雨の微物理学的特徴 : ディスドロメータデータの解析結果(降水システムIII,一般口頭発表)
- P344 山岳風上における降雪強化とその領域の偏波パラメータの特徴(ポスター・セッション)
- P142 Xバンド偏波レーダーで観測された雪結晶の偏波特性 : HYVISとの比較(ポスター・セッション)
- P147 Xバンドマルチパラメータレーダにより観測された局地的大雨の雲物理学的構造 : 2008年8月5日の雑司が谷豪雨の事例解析(ポスター・セッション)
- P146 国土交通省Xバンドマルチパラメータレーダの1分毎雨量データを用いた対流性降水の解析(ポスター・セッション)
- 平成23年台風第12号,第15号による豪雨に関する研究会(研究会報告)
- A215 Microphysical structure of convective region of a precipitation system passing around Mt. Halla, Jeju Island, Korea on 6 July 2007