B110 東北地方における新型ウィンドプロファイラの整備・運用開始について(観測手法,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
風計測ライダのヘリコプタ搭載評価試験
-
気象庁のウィンドプロファイラ観測における渡り鳥エコーの影響と対策
-
Lバンドウィンドプロファイラ観測における低高度でのデータ取得率改善(計測・探査)
-
B-2-69 ウィンドプロファイラにおける渡り鳥による異常エコーの除去
-
Lバンドウィンドプロファイラ観測における低高度でのデータ取得率改善
-
ボリュームグラフィックスを用いた雲霧レーダー情報の三次元表現
-
D210 MUレーダー超多チャンネルデジタル受信システムの開発(観測手法I)
-
複数の不要波を抑圧できるブランチライン形90度ハイブリッド(マイクロ波信号発生と計測技術/一般)
-
C-2-90 複数の不要波を抑圧できるブランチライン形90度ハイブリッド(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
-
C-2-41 複数の高調波を抑圧できる集中定数90度ハイブリッド(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
-
Lバンドウィンドプロファイラ観測における低高度でのデータ取得率改善
-
ミリ波ドップラーレーダーを用いた大気運動の観測法の開発
-
ミリ波ドップラーレーダーによる雲の観測
-
B-1-183 BL レーダ用 1.3GHz 帯アクティブフェーズドアレーアンテナ
-
可搬型Lバンド下部対流圏レーダの開発
-
ミリ波ドップラーレーダーを用いた大気運動の観測法の開発
-
ミリ波ドップラーレーダーによる風の観測
-
ミリ波ドップラーレーダーの開発
-
B209 ウィンドプロファイラを用いた竜巻事例におけるストーム相対ヘリシティの調査(竜巻)
-
C157 ウィンドプロファイラで得られたスペクトル幅による乱気流監視の可能性(WPRの高度利用について,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会)
-
C152 WINDASの展開と運用状況(気象庁のWPR網の特徴,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会)
-
P359 突風に関する量的予報プロダクトの開発
-
B107 航空安全運航のための次世代ウィンドプロファイラによる乱気流検出・予測技術の開発(観測手法,一般口頭発表)
-
B110 東北地方における新型ウィンドプロファイラの整備・運用開始について(観測手法,口頭発表)
-
B111 晴天乱気流検出に必要なウィンドプロファイラの感度の考察(観測手法,口頭発表)
-
D207 次世代ウィンドプロファイラの研究開発(観測手法,口頭発表)
-
D208 次世代ウィンドプロファイラにより捉えられたKH波と晴天乱気流の対応(観測手法,口頭発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク