宗教性の測定 : 国際比較研究を目指して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
従来の国際比較研究では、「教会出席」や「神との関係」といったキリスト教中心につくられた変数が宗教性を測るものとして用いられてきた。グローバル化する現代において、日本の宗教性を欧米のこれらの変数で正しく測ることは喫緊の課題となっている。本稿では、統計数理研究所の国民性調査の中の「宗教的な心は大切か」という質問文を日本人の宗教性を測るものとし、様々な社会意識や行動との関連を検討した。その結果、欧米の先行研究で検証されていたボランティア行動や利他的行動、投票行動、伝統的意識や社会的責任感に「宗教的な心」が影響を及ぼすことが分かった。日本における「宗教的な心」を用いて測定された宗教性が、欧米で用いられてきた従来の変数で測られるそれと操作的に同じはたらきをする可能性が示唆された。今後、「宗教的な心」が欧米の調査データでも検証されることで、さらにこの項目の有効性が明らかになるだろう。
- 2013-06-15
著者
関連論文
- 宗教情報アーカイブARIによる学術成果の社会的共有
- 著者からのリプライ1(宗教社会学における調査研究の課題と実践-秋庭裕・川端亮『霊能のリアリティへ』(2004)、芳賀学・菊池裕生『仏のまなざし、読みかえられる自己』(2006)書評セッション-,テーマセッション1,2007年度学術大会・テーマセッション記録)
- 書評へのリプライ(『宗教を理解すること』)(書評とリプライ)
- 書評へのリプライ-霊能の「クオリア」へ-(『霊能のリアリティへ-社会学、真如苑に入る-』)(書評とリプライ)
- 社会調査データベース(SRDQ)の開発と利用(社会調査士)
- コンピュータを用いた自由回答のコーディング
- SGI-USAにおけるアメリカ化の進展 : 多民族社会における会員のインタビューから
- 趣旨(今日のSGI-USA-"World Propagation"から"World Peace"へ-,テーマセッション1,2009年度学術大会・テーマセッション記録)
- 宗教性の測定 : 国際比較研究を目指して