CES 2013, ICCE 2013レポート
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
米国ラスベガスで,2013年1月8日〜11日に米国最大にして世界最大級の家電展示会CES 2013と,11日〜14日にIEEE CE Society主催の会議であるICCE 2013が並行開催された.今回,CESとICCEに参加する機会があったので,CESに関しては4K テレビとその他,ICCEに関しては主なセッションと基調講演について報告する.
- 2013-05-01
著者
-
関口 俊一
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
関口 俊一
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
クリピングデル サイモン
Nhk放送技術研究所
-
Clipingdale Simon
Nhk 放送技研
-
村山 研一
NHK放送技術研究所
-
Clippingdale Simon
Nhk 放送技術
-
関口 俊一
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
-
袴田 佳孝
NHK放送技術研究所
-
松尾 康孝
NHK放送技術研究所
-
クリピングデル サイモン
NHK放送技術研究所人間・情報科学研究部
-
松尾 康孝
NHK放送技術研究所:早稲田大学大学院基幹理工学研究科
-
泉本 貴広
NHK技術局
-
東島 健太郎
NHK技術局
-
村山 研一
NHK放送技術研究所放送ネットワーク研究部
-
関口 俊一
三菱電機株式会社
関連論文
- D-11-53 4:4:4映像信号符号化の予測効率に関する検討 : 色成分相関を利用したイントラ予測方式(D-11. 画像工学,一般セッション)
- D-11-51 H.264/AVCイントラ予測モードの高速変換手法に関する一検討(D-11. 画像工学,一般セッション)
- 高品質映像符号化技術の標準化動向 (特集 デジタルメディアを支える先進技術)
- 次世代ネットワークにおける映像符号化技術の動向 (特集 次世代ネットワークを支える関連技術)
- 4:4:4映像信号に対する色成分別独立符号化方式の検討
- D-11-53 移動体端末放送向けMPEG-4 AVCリアルタイムDSPエンコーダ(D-11. 画像工学A(画像基礎・符号化), 情報・システム2)
- D-11-134 MPEG-7ビジュアル記述子による図鑑検索の一検討(D-11.画像工学D)
- 動画像符号化におけるダイレクトモード改善手法の一検討 (画像符号化・映像メディア処理レター特集)
- 動画像符号化におけるダイレクトモード改善手法の一検討(研究速報,画像符号化,画像符号化・映像メディア処理レター)
- RI-003 サッカー選手配置取得のための選手追跡と選手認識の確率的統合法(グラフィクス・画像,査読付き論文)
- 遮蔽とノイズのある二次元観測データから三次元顔特徴点推定の一検討(一般,膨大なデータから学ぶもの)
- D-12-26 ベイズ的手法による動画像顔検出の高速化と高精度化(D-12. パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- D-12-9 サッカー選手配置推定のための顔・背番号認識と選手追跡の統合法(D-12. パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- I-014 クロマフォーマットと映像符号化効率の関係に関する一検討(I分野:グラフィクス・画像)
- J_025 H.264/AVCの適応誤り耐性アルゴリズムに関する一検討(J分野:グラフィクス・画像)
- J-071 AVC/H.264による4:4:4映像符号化方式に関する一検討(J分野:グラフィクス・画像)
- D-11-4 符号化情報を利用した低レートビデオの時間解像度改善に関する一検討(D-11. 画像工学A(画像基礎・符号化), 情報・システム2)
- J-066 カメラ付き携帯電話を用いたMPEG-7による電子図鑑システムの検討(J.グラフィクス・画像)
- D-11-80 MPEG-21 メタデータアダプテーションヒントの提案 (2) : ホーム AV アプライアンスへの応用
- D-11-79 MPEG-21 メタデータアダプテーションヒントの提案 (1) : 映像監視システムへの応用
- 24-4 早期誤り検出を用いたビデオ伝送における誤り耐性の改善
- D-11-46 XML記述を用いるコンテンツ検索実験システムの構築
- D-11-74 MPEG-4ビデオ伝送における誤り耐性強化に関する一検討
- D-11-5 動画像の繰り返し符号化における画質改善の一検討
- 27-3 低ビットレート符号化における動きベクトル決定手法の一検討
- 動画像領域分割符号化における形状符号化手法に関する検討
- 1-9 レート歪み最適領域分割符号化における適応化の一検討
- フレーム間相関に基づく領域形状決定手法に関する一検討
- 20-8 符号化コスト最小化に基づく領域分割手法の一検討
- ブロックマッチングMCに基づくブロックベース領域分割法の評価
- 次世代映像技術 (特集"マルチメディア社会を支える先端技術")
- 変形ブロックマッチング法による動き補償予測効率の改善
- 24-4 ビデオデコーダにおける時間方向の誤り伝搬低減処理の検討
- 時間方向の誤り伝搬を低減する動画像復号に関する一検討
- 8-5 MPEG2ビデオデコーダLSIの機能記述に関する一検討
- MPEG2メインプロファイルメインレベルビデオデコーダLSI
- GibbsBoost顔検出と映像監視業務への応用
- 逐次モンテカルロ法を用いたBayes的顔画像認識(テーマ関連セッション4)
- 逐次モンテカルロ法を用いたBayes的顔画像認識(テーマセッション(4),CVのためのパターン認識・学習理論の新展開)
- 階層的ベイズ推定にもとづく顔画像認識
- H-025 ベイズ的動画像顔検出における顔候補領域の逐次予測(H分野:画像認識・メディア理解)
- 遮蔽とノイズのある二次元観測データから三次元顔特徴点推定の一検討(一般,膨大なデータから学ぶもの)
- メタデータ制作・活用システムの試作
- メタデータ制作・活用システムの試作(高精細画像の処理・表示, 及び一般)
- ハミルトニアンモンテカルロ法によるBayes的顔画像認識
- D-11-5 H.264符号化方式の改良による主観画質向上の検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- K-049 番組を推薦するテレビ : CurioView(教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- H-035 映像から三次元顔モデルへのテクスチャマッピングにおけるテクスチャ画像のアラインメント手法(H分野:画像認識・メディア理解,一般論文)
- I-029 高解像度映像に対する超高圧縮符号化方式の開発(I分野:グラフィクス・画像,一般論文)
- 次世代映像符号化(HEVC)の標準化動向
- 4E-1 高精細映像符号化のための動き予測手法の改善(映像サービスとP2P,一般セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- 顔のGaborウェーブレット特徴量の推定
- 21-9 顔面像認識システム「FAVRET」におけるデータベース獲得の自動化
- 顔の向き推定を目指したGabor wavelet特徴量の解析
- D-12-88 顔画像からの顔のポーズ推定方法
- H-009 顔画像認識に使用される顔データの映像からの新規登録の自動化について(画像認識・メディア理解,一般論文)
- 画像認識を応用したヒューマンインタフェース : 視聴状況に基づいたテレビインタフェース
- DS-2-3 イントラ予測信号に対するDCT領域適応フィルタ手法(DS-2.HEVCの標準化に向けた新規映像符号化技術,シンポジウムセッション)
- DS-2-1 SHV符号化における動き予測・変換ブロックサイズの効果(DS-2.HEVCの標準化に向けた新規映像符号化技術,シンポジウムセッション)
- DS-2-2 ブロックサイズに基づくダイレクト予測選択手法(DS-2.HEVCの標準化に向けた新規映像符号化技術,シンポジウムセッション)
- 次世代映像符号化 (HEVC) の標準化動向
- テレビユーザインタフェースに向けた視聴状況調査に関する一考察(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- テレビユーザインタフェースに向けた視聴状況調査に関する一考察(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- 映像符号化の標準化動向 : 次世代国際標準HEVC(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- 映像符号化の標準化動向 : 次世代国際標準HEVC(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- 映像符号化の標準化動向 : 次世代国際標準HEVC(招待講演,五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- 復号器における動きベクトル推定を用いた適応ダイレクト予測手法(研究速報,画像符号化,画像符号化・映像メディア処理レター)
- 次世代標準規格に向けた映像符号化技術 (特集 最新の映像技術 : 拡大する応用分野)
- D-11-83 HEVC符号化方式によるインターレース画像符号化の検証(D-11.画像工学,一般セッション)
- 18-9 適応型動きベクトル符号化による4:4:4圧縮性能改善の検討(第18部門 符号化・セキュリティ)
- 肌色領域抽出と人物不特定可変テンプレートを用いた高速な顔追跡(実世界センシングとその応用)
- 肌色領域抽出と人物不特定可変テンプレートを用いた高速な顔追跡(実世界センシングとその応用)
- 11-2 AVC/H.264における4:4:4映像符号化方式に関する一検討(第11部門 H.264/AVC)
- 7-1 AVC/H.264における4:4:4映像符号化方式改善に関する一検討(第7部門 画像・動画処理)
- 2-4 低遅延MPEG-4ビデオトランスコーダの開発(第2部門 コンシューマエレクトロニクス)
- 11-3 メタデータ制作・活用システムの試作(第11部門 放送現業)
- 番組推薦実験システムの試作(放送・通信連携および一般)
- 遮蔽とノイズのある二次元観測データから三次元顔特徴点推定の一検討
- 遮蔽とノイズのある二次元観測データから三次元顔特徴点推定の一検討
- 個人化された番組推薦のための視聴興味度推定システムの試作(コンシューマ機器および一般)
- 11-7 複数の向きでの顔追跡のための人物不特定可変テンプレート(第11部門 ヒューマンインフォメーション1)
- 3-7 HEVC符号化における算術符号化スループットの改善(第3部門画像符号化)
- 3-5 復号器側の動き補正を用いた適応ダイレクトベクトル推定(第3部門符号化・復号化)
- 3-9 輝度信号を用いたイントラ色差予測の性能改善検討(第3部門符号化・復号化)
- 9-3 人物不特定可変テンプレートを用いた顔画像検出(第9部門ヒューマンインフォメーション)
- 7-2 テレビ視聴インターフェース-UTAN-の提案(第7部門 メディア工学2)
- CES 2013, ICCE 2013レポート
- I-022 4K対応HEVCリアルタイムソフトウェアデコーダの開発(画像符号化,I分野:グラフィクス・画像)
- I-060 動画像符号化のための高能率固定長符号化手法(画像符号化(1),I分野:グラフィクス・画像)
- H-008 人物不特定可変テンプレートを用いた顔画像認識の高速化(顔・ジェスチャ,H分野:画像認識・メディア理解)
- I-021 HEVCにおける色差直交変換ブロック分割に関する一検討(画像符号化,I分野:グラフィクス・画像)
- I-059 予測方向への輝度変化を考慮したイントラ垂直・水平方向予測(画像符号化(1),I分野:グラフィクス・画像)
- 肌色領域抽出と人物不特定可変テンプレートを用いた高速な顔追跡
- HEVCによるインタレース映像符号化(研究速報,画像符号化,画像符号化・映像メディア処理レター)
- 3-3. 視聴状況に基づいたテレビインタフェース(3. 画像認識を応用したヒューマンインタフェース,画像認識とヒューマンインタフェース)
- 次世代映像符号化(HEVC)の標準化動向(研究動向)
- 13-3 テレビ視聴者を対象とした顔表情認識実験(第13部門 メディア工学(映像処理))
- 5-2 顔部品の実時間追跡システムの開発(第5部門 ヒューマンインフォメーション1)
- 番組推薦実験システムの試作
- 個人化された番組推薦のための視聴興味度推定システムの試作