違法伐採問題の構造 : その展開と背景
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
森林の違法伐採問題は、2000年に開催されたG8九州・沖縄サミットで取り上げられてから、急速に国際的な議論が行われるようになった。この背景として、木材生産国では、90年代後半に政治・経済的な混乱によって違法伐採活動が激化したことから、政府が国際社会からの支援を期待して本問題に関する議論に積極的に関わってきたこと、また、先進国では、政府と環境NGOが、持続可能な森林経営に関する議論の停滞の中で、自らが森林問題に取り組んでいることを示すために、問題の所在が明解である違法伐採問題を積極的に取り上げたこと、更に、日本では、業界関係者と政治家が木材の輸入規制を期待して議論の後押しをしたことが考えられる。今後は、異なる期待を抱いた利害関係者がそれぞれ一定のメリットを得られるような形で、合意形成を進めることが重要である。
- 2003-02-20
著者
関連論文
- シンポジウムにおける「設計」の重要性(2009年春季大会シンポジウムコメント)
- 社寺保管林制度の研究(序説)旧京都営林署管内を事例として
- 欧州諸国における違法伐採木材対策の現状と影響:英国の調達政策とEUの貿易政策を中心として
- 気候変動枠組条約における伐採木材製品の取扱に関する考察
- 違法伐採問題の構造--その展開と背景
- 社寺保管林制度の研究(その2)京都営林署における旧保管林の譲与処分について
- アセトアルデヒド室内濃度指針値と木材・木質材料(2)〔完〕
- アセトアルデヒド室内濃度指針値と木材・木質材料(1)
- 海外における林産物マーケティング教育の現状 : 米国ワシントン大学を例として
- 白書の紹介 「平成22年度森林・林業白書」の作成・公表について
- 白書の紹介 「平成23年度森林・林業白書」の作成・公表について
- 白書について・続 「平成23年度森林・林業白書」の普及活動
- 「平成23年度森林・林業白書」の作成・公表について(白書の紹介)
- 「平成23年度森林・林業白書」の普及活動(白書について・続)
- 社寺保管林制度の研究(その2) : 京都営林署における旧保管林の譲与処分について
- 違法伐採問題の構造 : その展開と背景
- 欧州諸国における違法伐採木材対策の現状と影響 : 英国の調達政策とEUの貿易政策を中心として
- 社寺保管林制度の研究(序説) : 旧京都営林署管内を事例として
- 気候変動枠組条約における伐採木材製品の取扱に関する考察
- 「平成22年度森林・林業白書」の作成・公表について(白書の紹介)