O8-02 分子動力学シミュレーションにおける水分子の凝縮過程の再現と付着確率の評価(口頭発表セッション8(室内実験II,惑星形成論I),口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本惑星科学会の論文
- 2012-10-24
著者
-
田中 今日子
北大低温
-
田中 今日子
北海道大学 低温科学研究所
-
田中 秀和
北海道大学 低温科学研究所
-
田中 秀和
北海道大学低温科学研究所
-
田中 今日子
北海道大学低温科学研究所
-
河野 明男
独立行政法人海洋開発機構
-
河野 明男
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
田中 秀和
北海道大学
-
田中 今日子
北海道大学
関連論文
- 液滴からの結晶化の理論 : 浮遊法実験との比較
- 浮遊珪酸塩メルトへの微粒子付着による核形成挙動
- 合体成長過程におけるダスト圧縮過程の数値計算とその定式化(平成19年度最優秀発表賞受賞論文)
- ダストアグリゲイト衝突の数値シミュレーション(粉体物理の現状と展望,2006年度後期基礎物理学研究所研究会)
- 惑星科学フロンティアセミナー2006報告
- Type-I惑星移動と原始惑星形成
- 「宇宙と生命の起源-ビッグバンから人類誕生まで-」, 嶺重慎, 小久保英一郎編著, 岩波書店, 2004年7月刊行, 全254頁, 定価820円+税, ISBN4-00-500477-6
- B160 熱帯域循環系の雲の解析的モデル(気候システムII)
- 26aTF-1 気相からの凝縮過程における均質核生成の分子動力学シミュレーション(26aTF 生体分子機械・非平衡定常系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 惑星系円盤ダストの物理過程
- 22aJB-1 二波長干渉計による気相からの均質核生成のその場観察実験(22aJB 結晶成長,領域9(表面・界面,結晶成長))
- S23-07 原始惑星成長期における微惑星衝撃波による微惑星蒸発(口頭セッション23:原始惑星系円盤,口頭発表)
- P08 均質核生成理論の実験的検証法(ポスターセッション)
- 213 惑星系最初期進化におけるダスト衝突破壊過程の重要性(オーラルセッション7 分子雲・原始惑星系円盤)
- 114 P006 ダスト落下を考慮した原始惑星系円盤の固体面密度分布の進化(最優秀発表賞選考,オーラルセッション2,最優秀発表賞選考エントリーポスター,ポスターセッション1)
- S23-11 分子動力学計算によるダスト微粒子相互作用の解明(口頭セッション23:原始惑星系円盤,口頭発表)
- P032 破壊により決まる原始惑星の最終質量(ポスターセッション3)
- 320 微惑星衝撃波による微惑星の蒸発(オーラルセッション9 惑星形成過程)
- 103 ダストアグリゲイトの衝突シミュレーション : サイズ比の効果(オーラルセッション1 ダスト・隕石)
- 108,P001 原始惑星系円盤における帯電ダストの合体成長(オーラルセッション2 最優秀発表賞選考,最優秀発表賞選考エントリーポスター,ポスターセッション1)
- 329 デブリ円盤における衝突の効果 : 惑星形成時の衝突による質量損失(原始惑星系円盤II,オーラルセッション11)
- 327 ダスト合体成長による微惑星形成と惑星集積の初期条件(原始惑星系円盤II,オーラルセッション11)
- 326 衝突によるダストの破壊と成長(原始惑星系円盤II,オーラルセッション11)
- 325 合体成長過程におけるダスト構造進化の数値計算 : 斜め衝突の効果(原始惑星系円盤II,オーラルセッション11)
- P106 星雲衝撃波に伴う過飽和珪酸塩ダスト蒸気の生成 : 凝縮物のサイズと形態の多様性(ポスター:一般,ポスターセッション1)
- 313 エンスタタイトの液体一結晶間の界面エネルギーの導出 : エンスタタイトコンドリュールの結晶化過程(コンドリュール,オーラルセッション9)
- P101 アモルファスシリケイトの低温結晶化過程(ポスター:一般,ポスターセッション1)
- 微小重力環境利用に向けた宇宙ダスト生成の"その場"観察実験(国際宇宙ステーション時代の結晶成長その2)
- The Earth Simulator Center
- 合体成長過程におけるダスト圧縮過程の数値計算とその定式化
- 微小重力環境利用に向けた宇宙ダスト生成の"その場"観察実験
- O8-02 分子動力学シミュレーションにおける水分子の凝縮過程の再現と付着確率の評価(口頭発表セッション8(室内実験II,惑星形成論I),口頭発表)
- O8-06 原始惑星系円盤におけるダストの静的圧縮過程(口頭発表セッション8(室内実験II,惑星形成論I),口頭発表)
- P2-17 天体スケールにおける衝突破壊モデルの再検討(ポスターセッション2,ポスター発表)
- O8-03 ダスト生成に重要な吸着係数と表面自由エネルギーの同時決定(口頭発表セッション8(室内実験II,惑星形成論I),口頭発表)
- 超高過飽和環境下で生成するナノ粒子の表面自由エネルギーと吸着係数の同時決定と微小重力実験の重要性
- S01 高空隙ダストの静的圧縮を考慮した微惑星形成(特別セッション(最優秀発表賞選考),口頭発表)
- O7-03 原始惑星系円盤内で高速になる微小天体の軌道進化(口頭発表セッション7(小天体I),口頭発表)
- O12-05 観測ロケット"S-520-28号機"を用いた微小重力実験から探る鉄微粒子の生成過程(口頭発表セッション12(分析・実験),口頭発表)