O1-09 月隕石DH0 1428の希ガス同位体組成(口頭発表セッション1(月科学),口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-10-24
著者
関連論文
- 月裏側地殻の岩石・鉱物学
- 輝石3相の共存する北西アフリカNWA産ユレイライト
- MELOSの目指す火星表層科学探査(MELOS火星複合探査の科学検討)
- 月と小惑星ベスタの地殻の初期進化(「月から始まる地球惑星進化学」)
- 月・HED隕石中の輝石より見た月・ベスタ原始地殻の比較
- 固体惑星物質データベース画像利用による隕石中の転移ピジョン輝石形成機構の研究
- 月地殻と小天体での分化過程の輝石を中心とした比較
- S13-03 月隕石中の低トリウム斜長岩岩片と古いベーズンとの関連および資源的利用(口頭セッション13:月科学,口頭発表)
- 209 高純度の月斜長岩の存在とその資源的利用(オーラルセッション6 月IV)
- 「太陽系起源研究の新展開」によせて(太陽系起源研究の新展開)
- 305 小惑星Vestaの地殻発達史(微惑星と原始惑星,オーラルセッション8)
- P117 Ningqiang炭素質コンドライトの希ガス組成に基づいたプレソーラー粒子の存在度(ポスター:一般,ポスターセッション1)
- S05 K-Ar法を用いた惑星探査におけるその場年代計測法の開発(特別セッション:最優秀発表賞選考,口頭発表)(ポスターセッション1,ポスター発表)
- O1-09 月隕石DH0 1428の希ガス同位体組成(口頭発表セッション1(月科学),口頭発表)
- K-Ar法を用いた惑星探査におけるその場年代計測法の開発(2012年度最優秀発表賞受賞論文)
- O12-01 K-Ar法を用いた惑星着陸探査におけるその場年代計測装置の開発 : 天然岩石のもつアイソクロン年代の算出(口頭発表セッション12(分析・実験),口頭発表)
- O12-02 真空紫外LIBSによるK-Ar年代測定方法の検証(口頭発表セッション12(分析・実験),口頭発表)