テクストからみた「〜と」と「〜たら」の複文 : すでにあるできごとを描写する用法を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「〜と」,「〜たら」形式は,従属節に条件が述べられ,主節に話し手の推論や推測,予測が述べられるようないわゆる条件文だけでなく,すでにあるできごとを描写する場合にも用いられる。すでにあるできごとを描写する場合,<きっかけ>,<連続>,<認識・発見の状況>を表わす文に用いられるが,「〜と」,「〜たら」形式は用いられるテクストが異なる。そのことについて,小説から採集した用例を<かたりのテクスト>,<話し合いのテクスト>,<内的独白>とに分けて分析していく。さらに,<日記のテクスト>を加えて分析を行い,<きっかけ>,<認識・発見の状況>における「〜と」形式と「〜たら」形式とを使い分ける大きなポイントが,<かたりのテクスト>であるか,<話し合いのテクスト>であるかというテクストの違いと絡んで,<文のかたりかた>(かたりかた=伝えかたの違い)と関係があることを述べる。
- 2011-09-30
著者
関連論文
- テクストからみた「〜と」と「〜たら」の複文 : すでにあるできごとを描写する用法を中心に
- タラ条件形を従属節とする従属複文の主節と従属節の意味類型と複文
- 現代日本語の条件文の分析のための一考察 : 「〜と」「〜たら」「〜ば」「〜なら」を中心に
- 小学校社会科教科書の他動詞の使用について・連語論の観点から : 子どもに対する教科学習の日本語支援のために