岩手県立大学とオハイオ大学の共同ボランティア活動に関する報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論は、平成24年9月21日から23日にかけて行われた岩手県立大学とオハイオ大学との復興支援共同ボランティア活動の記録である。両大学あわせて約50名の学生および教職員が、宮古市内と大槌町内において共同ボランティア作業に従事した。第2回目となる今回は、活動実施後に、両大学の参加学生対象にアンケートを実施した。その結果、宮古市内およひ大槌町における共同ボランティア活動と意見交換会を通して、非常に意義深い体験となったことが分かった。現地での活動を通し、新たな観点から被災地復興についての考察を深めることができた。
- 2013-03-00
著者
-
小川 春美
Department Of International Cultural Studies Morioka Junior College Iwate Prefectural University
-
トムソン クリストファー
Linguistics, College of Arts and Sciences,Ohio University
-
熊本 早苗
Department of International Cultural Studies, MORIOKA JUNIOR COLLEGE IWATE PREFECTURAL UNIVERSITY
-
小川 春美
Department of International Cultural Studies, MORIOKA JUNIOR COLLEGE IWATE PREFECTURAL UNIVERSITY
関連論文
- 岩手大学におけるCBI(内容中心教授法)を用いた共同授業
- リーディングマラソン室における新たな試み
- 岩手県立大学とオハイオ大学の共同ボランティア活動に関する報告
- リーディングマラソン室の歴史と現在の利用状況および学生の認識に関する報告