大腸多発性ポリープ症例で食道胃十二指腸内視鏡検査にて偶然発見された無症状の早期十二指腸乳頭部癌
スポンサーリンク
概要
著者
-
藤村 宜憲
川崎医科大学 内科学 食道胃腸部門
-
佐野 開三
川崎医科大学外科
-
藤村 宜憲
川崎医大 内科学消化器二
-
藤村 宜憲
川崎医科大学 消化器ii内科
-
大谷 公彦
大谷病院
-
星加 和徳
川崎医科大学 消化器内科ii
-
清水 裕英
川崎医科大学消化器外科
-
鴨井 隆一
川崎医科大学 内科消化器部門II
-
大谷 公彦
川崎医科大学内科消化器部門II
-
大谷 公彦
川崎医科大学 内科消化器部門 Ii
-
藤村 宜憲
川崎医科大学 第2消化器内科
-
木原 彊
川崎医科大学内科消化器部門 Ii
-
内田 純一
川崎医科大学内科消化器部門 II
-
萱嶋 英三
川崎医科大学内科消化器部門II
-
島居 忠良
川崎医科大学内科消化器部門(II)
関連論文
- 大腸腺腫発生のリスクに関する検討--肥満と減量の関係
- 30-II-08 ヒトの鼻咽頭リンパ組織(NALT)のM細胞の機能形態に関する研究 : インフルエンザウイルスの侵入門戸としてのアデノイド組織のM細胞(口腔,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 大腸癌治癒切除症例に対する術後補助化学療法の検討(中国地区における3つの多施設共同研究から)
- Bombesin のパイエル板M細胞の発生と機能形態に及ぼす影響
- 内視鏡下レーザー凝固止血が効を奏した急性出血性直腸潰瘍の1例
- 炎症性腸疾患の初期病変形成における M 細胞の役割
- 273. 興味ある仮性膵嚢腫の2例(第7回日本消化器外科学会総会)
- 283. 胆道外科の反省(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 虫垂絨毛腺腫の1例
- 示II-298 大腸内視鏡検査,内視鏡的治療に起因した大腸穿孔の検討
- I-242 腹部内臓動脈瘤破裂の5治験例
- II-182 特発性 S 状結腸穿孔12例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 419 教室における制癌剤腹腔内投与症例の検討 : OK-432 腹腔内投与症例におけるマクロファージの ADCC 活性測定の意義を中心として(第20回日本消化器外科学会総会)
- 164 胆石症術後再手術の原因とその対策について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 47. 胆石症における術中胆道鏡の適応と遺残結石に対する胆道鏡の意義(第10回日本胆道外科研究会)
- 375 開腹術後の腸管運動に関与する因子(第19回日本消化器外科学会総会)
- 197 潰瘍性大腸炎の治療経験(第19回日本消化器外科学会総会)
- 165 小腸の良性潰瘍性疾患における診療上の問題点(第18回日本消化器外科学会総会)
- 99 再発および遺残胆石に対する治療法の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 42. 高令者イレウス死亡症例の検討(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 直腸悪性黒色腫の1例
- 腸重積症にて発見された回腸悪性リンパ腫の1例
- 肝転移を伴い,WDHA症候群を呈した膵VIP産生腫瘍の1例
- 大腸腺腫発生のリスクに関する検討 : 肥満と減量の関係
- 示2-70 直腸癌手術における輸血の問題点 : 縫合不全, 再発, 予後を中心に(第41回日本消化器外科学会総会)
- VP1-4 Mainz pouch を用いた膀胱拡大術(第41回日本消化器外科学会総会)
- 32 多発胃癌の臨床病理学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- VP1-1 再開胸・開腹時の癒着剥離手技(第40回日本消化器外科学会総会)
- 694 Inflammatory pseudotumor of the liver の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 578 結腸・直腸手術後の MRSA 感染症の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 185 高齢者(80歳以上)大腸癌手術の問題点(第38回日本消化器外科学会総会)
- 35 直腸癌局所再発の危険因子からみた機能温存術式の選択基準(第37回日本消化器外科学会総会)
- 379 大腸癌血行性転移症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 364. クローン病に対する外科的治療とその問題点(第35回日本消化器外科学会総会)
- 231. 同時性消化器重複癌に対する一期的手術(第35回日本消化器外科学会総会)
- 172 大腸全摘後の問題点(第34回日本消化器外科学会総会)
- W-IV-3 潰瘍性大腸炎の癌化とその対策(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-211 小腸穿孔20例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸球後部潰瘍で発見された結節性多発動脈炎の1部検例
- 16.99m^Tc-pertechnetateによる小児の腹部scan-ningについて(第13回日本小児外科学会中国四国地方会)
- D-2 動注癌化学療法における血流変化の与える影響に関する検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 26 大腸癌術後縫合不全症例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 58. 悪性胆道疾患に対する減黄手術の経験(第8回日本胆道外科研究会)
- 37. 回腸回腸結腸型腸重積症の非観血的整復法について(第 14 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 19. 感染性尿膜管嚢腫の 3 治験例(第 14 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 腸重積症の臨床的検討 : 特に非観血的療法について
- 423 胆道・膵疾患術後合併症に対する予防と対策(第17回日本消化器外科学会総会)
- 壁外腫瘤型の回腸異所性胃粘膜症の2例
- 42 大腸全摘後回腸瘻患者の管理と消化吸収(第16回日本消化器外科学会総会)
- I-C-17 下血を主訴とする小児の^Tc-PertechnetateによるScintigraphyについて
- 5.膵嚢胞性線維症を伴わない胎便性小腸閉塞症 : Inspissated Meconium Syndromeについて(第16回中国・四国小児癌研究会,第8回山陰小児外科内科懇話会)
- 480 開腹時の腹腔内検索とその重要性(第27回日本消化器外科学会総会)
- 247. 胃粘膜下腫瘤を疑わしめた壁外性膿瘍の2例(第7回日本消化器外科学会大会)
- 371 高齢者胃癌症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- Perineal Groove. Case Report and Embryology
- 311. 年長児における腸回転異常症の2例(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 100. 十二指腸旁乳頭部に発生した平滑筋腫の1治験例(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 29. Intraspinal dermal sinus の 1 例(第 12 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 30. 広範腸切除例の消化吸収能の経過(第 11 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- Session 13 C. 総胆管結石症の治療, とくに再手術例についての検討(第2回日本胆道外科研究会)
- 29 十二指腸乳頭括約筋形成術の適応に対する私見(第12回日本消化器外科学会総会)
- 176. 胃十二指腸疾患開腹術後の肝機能障害(第10回日本消化器外科学会総会)
- 166. 胃全剔後再発症例に対する再切除例の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 48. 胆嚢摘除とその周辺(第1回日本胆道外科研究会)
- 82 胃全摘後の消化管再建法 : 特に Plication and Tube Jejunostomy 法について(第11回日本消化器外科学会総会)
- 81. 閉塞性黄疸の外科治療に関する問題点(第7回日本消化器外科学会大会)
- VII-1. 高令者における開腹手術後の諸検討(第9回日本消化器外科学会総会)
- II-A-16 小腸広範囲切除(78.5%)をうけた患者の消化吸収機能の経過について
- 263. 巨大な空腸平滑筋肉腫の1例(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 221. 臨床上興味ある小腸クローン病の2例(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 96. Zollinger-Ellison Syndrome の1例(第6回日本消化器外科学会大会)
- 34. 長期の経過後に癌化したと思われる胃ポリープの1例(第8回日本消化器外科学会大会)
- 86. 5種の良性消化器病変を伴つた早期胃癌の1例(第5回日本消化器外科学会大会)
- 373 乳頭部癌長期生存例の臨床病理学的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- ATPを用いた化学療法の抗腫瘍効果増強に関する実験的研究(第30回日消外会シンポ2:消化器実験外科の進歩と新しい展開)
- 367 大腸広範切除後の問題点(第31回日本消化器外科学会総会)
- 352 胃癌高位病変に対する術式の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 390 原発性小腸腫瘍の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 220 重複・多発癌からみた大腸癌の遠隔成績とその問題点(第30回日本消化器外科学会総会)
- S2-10 ATP を用いた化学療法の抗腫瘍効果増強に関する実験的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 447 治療上の問題点からみた高齢者大腸癌の手術適応判断(第29回日本消化器外科学会総会)
- 187 手術例よりみた腹壁瘢痕ヘルニアの予防と対策(第29回日本消化器外科学会総会)
- 141 Blind loop syndrome の臨床的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 227 Borrmann 4 型胃癌に対する臨床病理学的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 209 胃上部癌に対する噴門側切除の適応(第28回日本消化器外科学会総会)
- 188 Rb 直腸癌に対する肛門温存手術の適応と成績(第27回日本消化器外科学会総会)
- W4-4 非特異性小腸潰瘍の臨床病理学的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- W3-6 胃癌の姑息的全摘術症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-58 術後多臓器機能不全症例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 手術により低蛋白血症の改善をみたCronkhite-Canada症候群の1例
- 内視鏡的ポリペクトミーにより診断した胃Inflammatory Fibroid Polypの3例
- Mallory-Weiss症候群と内視鏡検査
- 内科的治療に抵抗性の潰瘍性大腸炎の1例
- 食道ポリペクトミー
- 抗生物質による薬剤性大腸炎と内視鏡検査
- 食道重複症(先天性食道憩室)内に発生した食道癌の1例
- 薬剤性食道潰瘍6例の検討
- 食道アカラシア : 25症例の検討と拡張療法の実際
- 内視鏡的ポリペクトミーを施行した若年性大腸ポリープの3例
- 大腸多発性ポリープ症例で食道胃十二指腸内視鏡検査にて偶然発見された無症状の早期十二指腸乳頭部癌