<症例報告>内視鏡下レーザー凝固止血が効を奏した急性出血性直腸潰瘍の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
武田 昌治
川崎医科大学 内科学食道・胃腸科
-
藤村 宜憲
川崎病院 消化器内科
-
藤村 宜憲
川崎医科大学 内科学 食道胃腸部門
-
藤村 宜憲
川崎医大 内科学消化器二
-
藤村 宜憲
川崎医科大学 消化器ii内科
-
藤村 宜憲
川崎医科大学内科消化器部門ii
-
武田 昌治
川崎医科大学 第2内科消化器科
-
武田 昌治
川崎医科大学 内科学(食道・胃腸)
-
佐藤 一樹
川崎医科大学内科消化器部門II
-
藤村 宜憲
川崎医科大学 第2消化器内科
関連論文
- いわゆる黒色食道を呈した急性壊死性食道炎の1例
- 大腸腺腫発生のリスクに関する検討--肥満と減量の関係
- 30-II-08 ヒトの鼻咽頭リンパ組織(NALT)のM細胞の機能形態に関する研究 : インフルエンザウイルスの侵入門戸としてのアデノイド組織のM細胞(口腔,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 当院における切開・剥離法による内視鏡的粘膜切除術の治療成績
- 30.指尖血流測定を用いたFunctional dyspepsiaの自律神経機能評価 : 胃十二指腸運動との相関(一般演題「消化器3」,第48回 日本平滑筋学会総会)
- Helicobacter pylori感染と胃癌の発生
- サイトメガロウイルス腸炎の 3 例
- 症例から学ぶ上部消化器疾患(第3回)Helicobacter pylori除菌1年後に発見されたOllc型胃癌の1例
- Bombesin のパイエル板M細胞の発生と機能形態に及ぼす影響
- 内視鏡下レーザー凝固止血が効を奏した急性出血性直腸潰瘍の1例
- 炎症性腸疾患の初期病変形成における M 細胞の役割
- 腸重積症にて発見された回腸悪性リンパ腫の1例
- 肝転移を伴い,WDHA症候群を呈した膵VIP産生腫瘍の1例
- アメーバ性大腸炎の診断と内視鏡的検討
- 細菌性感染性腸炎を合併した潰瘍性大腸炎の2例
- 大腸腺腫発生のリスクに関する検討 : 肥満と減量の関係
- 十二指腸球後部潰瘍で発見された結節性多発動脈炎の1部検例
- 膠原病に併発した胃潰瘍による胃前庭部の全周性狭窄に対し, バルーン拡張術が有効であった1例
- 治療と予後の相異 (特集 第10回JAPANGAST Study Groupハイライト) -- (Workshop どこが違うか--胃癌と大腸癌)
- 原発性十二指腸癌7症例の検討
- 虚血性腸疾患 (特集 下痢・便秘--臨床現場で役立つ診療マニュアル) -- (注目される病態)
- 画像診断上深達度Mと診断したリンパ管侵襲陽性SM1分化型小胃癌の一例
- ラット大腸リンパ濾胞の形態,並びに大腸M細胞(microfold cell)におけるhorseradish peroxidase(HRP) の取り込みに関する研究
- Microfold cell(M cell)〔邦文〕
- 手術により低蛋白血症の改善をみたCronkhite-Canada症候群の1例
- 内視鏡的ポリペクトミーにより診断した胃Inflammatory Fibroid Polypの3例
- Mallory-Weiss症候群と内視鏡検査
- 内科的治療に抵抗性の潰瘍性大腸炎の1例
- 食道ポリペクトミー
- 抗生物質による薬剤性大腸炎と内視鏡検査
- 食道重複症(先天性食道憩室)内に発生した食道癌の1例
- 薬剤性食道潰瘍6例の検討
- 食道アカラシア : 25症例の検討と拡張療法の実際
- 内視鏡的ポリペクトミーを施行した若年性大腸ポリープの3例
- 大腸多発性ポリープ症例で食道胃十二指腸内視鏡検査にて偶然発見された無症状の早期十二指腸乳頭部癌