精神保健福祉の位相 : 2つの法制度の成立における定義規定の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「精神保健福祉」という用語の存立基盤を探る基礎的研究として、1995年「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」と、1997年「精神保健福祉士法」という精神保健福祉を名のる2つの法制度をとりあげ、その用語の成立と普及・促進に大きな影響を与えた法令や政府関係資料を明らかにし、「精神保健福祉」の「定義」規定を検討した。本論において、「精神保健福祉」概念の基盤にある「福祉」と「精神保健」の関係の在り方を検討し、その位相を図表化して整理するとともに、新しい最広義の「精神保健福祉」概念のモデルを提示した。
- 2010-03-01
著者
関連論文
- カント倫理学における「幸福」 : 批判期以後の徳論から
- 「精神保健福祉」の概念とその課題 : 用語の定着過程の検証
- 「精神保健福祉」の概念とその課題--用語の定着過程の検証
- 「精神保健福祉士」資格制度の存立基盤と教育カリキュラムの再検討 : 「精神障害者福祉論」の確立を求めて
- 八丈島・青ヶ島におけるカナヤマサマ信仰 : 呪詛・ミコ・病い
- 精神保健福祉の位相 : 2つの法制度の成立における定義規定の検討