2F1152 2012年5月に観測されたPM_<2.5>の高濃度現象の解析(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-08-29
著者
-
山神 真紀子
名古屋市環境科学研究所
-
山本 重一
福岡県保健環境研究所
-
長田 健太郎
山口県環境保健センター
-
池盛 文数
名古屋市環境科学研究所
-
山本 勝彦
大阪府立環境農林水産総合研究所
-
平澤 幸代
京都府保健環境研究所
-
池盛 文数
名古屋市環境科学調査センター
-
池盛 文数
名古屋市環科セ
関連論文
- PM_中元素状炭素の自動車排出係数の推計と一般環境における大気中濃度の変動
- 1B1018 光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(5) : 近畿地方における光化学オキシダント移流への大阪湾海風の寄与について(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 3C1312 オゾンによる植物被害とその分子的メカニズムに関する研究 : 遺伝子発現でアサガオのオゾンストレスを診断する(3)(3影響-3植物,一般研究発表)
- 3C1300 オゾンによる植物被害とその分子的メカニズムに関する研究 : 可視被害とオゾン濃度との関係(3影響-3植物,一般研究発表)
- 1D1448 大気中の炭素成分(EC、OC)の挙動及び他成分との関係 : 日毎のデータ解析(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 1D1312 光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(2) : 九州地方における2007年の高濃度現象について(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 1J1142 福岡県における硫酸イオン濃度の推移について(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 福岡県における光化学オキシダントの高濃度要因の分類
- 1B1104 光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(8) : 九州地方における硫酸塩濃度との関係について(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 1B1052 光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(7) : 九州地方における2006年から2009年までの高濃度現象について(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 2007年春季に発生した東アジア域スケールの広域的越境汚染の化学輸送モデルCMAQによる解析
- P-65 PMF法を用いた大気粉塵の発生源推定(ポスター発表)
- フィルター採取によるPM2.5濃度の測定と成分組成について
- 1B1140 光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(11) : 常時監視データを用いたNO_2/NOx排出比の推定とその経年変化(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 1B1128 光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(10) : ポテンシャルオゾンを用いたOx濃度上昇傾向の評価(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 1B1116 光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(9) : 2009年5月8日・9日の九州・中四国地域における光化学オキシダント高濃度事例について(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 1D1400 光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(6) : ポテンシャルオゾンを用いた関西地域の高濃度オゾン現象の事例解析(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 1D1412 光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(7) : ポテンシャルオゾンを用いた日本におけるオゾンの季節変化パターンの地域的な違いとその経年変化の解析(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 二酸化硫黄の大気中年平均濃度と推定排出量との関係から見かけの空音希釈容量の試算 : 名古屋市での9年間のデータから
- 1D1330 [湿式/乾式]測定機の入れ替えに伴う大気常時監視データの不連続性の要因解析
- P10 大気中SO_2濃度と排出量による空間希釈容量の推定
- 1D1324 光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(3) : 最近の中国・四国地方におけるOx・SPM高濃度事例解析(1)(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 1D1336 光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(4) : 最近の中国・四国地方におけるOx・SPM高濃度事例解析(2)(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 1D1300 光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(1) : 2007年6月下旬のOx・SPM高濃度汚染についての一考察(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 1G1424 PMF法を用いた大気中重金属類の発生源推定(2手法-1計測分析/2手法-4データ解析,一般研究発表)
- P-35 PMF法を用いた名古屋市内のVOC発生源寄与率の推定(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 1J1006 名古屋市におけるPM2.5高濃度時の成分組成(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 3B1000 名古屋市における黄砂観測時の大気エアロゾルについて
- 2B1045 名古屋市における大気中 PM2.5 の成分濃度について (2)
- 1D1430 名古屋市域における有害大気汚染物質濃度の経年変化
- 1B1445 名古屋市における浮遊粒子状物質成分濃度について
- 2F1000 名古屋市における降水中化学成分の経年変化について
- 2F0930 水溶性陽イオンを用いたCMB法による海塩沈着の推計
- 1N04 名古屋市における粒子状物質中成分の変動について
- 3I09 名古屋市における二酸化硫黄濃度の変化について
- 2B02 屋外曝露銅板の表裏別侵食量の評価
- 2J1000 名古屋市域におけるNO_2濃度の漸増傾向と、それを誘導するO_3の影響について
- ポテンシャルオゾンを用いたO_xの異常値スクリーニング方法の検討
- 名古屋市におけるPM2.5の化学組成と高濃度発生パターンの経年変化 (PM2.5特集号(2))
- 3C1130 名古屋市における大気中PM2.5の成分濃度について
- 1C1515 パッシブ採取法によるセルロースろ紙中の無機イオン成分の特性
- 報告 三宅島噴火に伴う東海・近畿・北陸地域の硫黄酸化物高濃度事例
- P-079 国内11地点における大気中ベンゾ[a]ピレンの変異原性への寄与率(ポスターセッション)
- P-075 全国14地点における大気粉塵の変異原性の季節変動及び中国大陸からの長距離輸送の影響(ポスターセッション)
- 名古屋市におけるPM2.5の化学組成と高濃度発生パターンの経年変化
- 名古屋市におけるPM_の化学組成と高濃度発生パターンの経年変化
- 九州北部の離島および大都市部におけるPM_2.5濃度の通年での挙動
- 2I05 道路沿道におけるVOCの挙動とその解析
- 名古屋市における酸性雨と土壌調査について
- P-109 全国14地点における大気粉塵の変異原性及び化学成分の年内変動並びにそれらに対する長距離輸送の影響(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- ライダー観測によるダストの推定と地上観測によるエアロゾル質量濃度の比較
- P-47 遺伝子発現による植物のストレス診断はどこまで出来るか?(ポスター発表)
- 3F1326 輪島におけるPM1.1の化学組成と炭素安定同位体(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 2F1152 2012年5月に観測されたPM_の高濃度現象の解析(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 2F1139 2011年2月の国内におけるPM_の高濃度現象の解析(3)(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 2F1013 2012年1月におけるPM2.5高濃度時の濃度分布とその要因について(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 2F0900 全国の環境研究機関の有機的連携によるPM_汚染の実態解明(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 2D1000 PSCF法を用いた雨水中成分の発生源解析(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 2F1026 隠岐及び京丹後における大気エアロゾル化学成分自動連続分析結果について(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 1E1506 夜間のオキシダント濃度変動による越境大気汚染の評価(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
- P-86 福岡、名古屋、諏訪におけるTSP中の放射性同位炭素(^C)と炭素成分組成(ポスター発表)
- 2F1000 2012年1月中旬に観測されたPM2.5高濃度イベントにおける無機元素の挙動(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 2F0939 2012年1月中旬に観測されたPM_高濃度イベントにおけるイオン成分の挙動(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 2F0926 2012年1月中旬に観測されたPM2.5高濃度イベントにおける炭素成分の挙動(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 2F0913 多変量解析によるPM2.5高濃度イベントの解釈(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- P-92 大気粉塵の化学成分及び生物活性の季節的変動(ポスター発表)
- 2E1139 九州北部都市域および福江島において長期観測されたPM_主要成分(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- 1F1152 福岡における黄砂観測時のPM_中多環芳香族炭化水素類の濃度上昇について(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 3F1300 福島原発事故で放出されたエアロゾル態放射性核種を輸送する担体は何か?(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 3A1100 暖候期における東海近畿北陸地域の光化学オキシダント濃度の比較解析(1空間-3地区・街区/5物質-4繊維状物質/2手法-4データ解析,一般研究発表)
- 2C1152 熊本市における近年の黄砂発生の事例解析 : 九州地方における2008年から2010年までの硫酸塩調査に基づいて(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- P-012 東アジア地域5地点における大気粉塵の化学成分及び変異原性の比較(I.変異原性・遺伝毒性,ポスターセッション)
- P-011 都市部及び非都市部における大気粉塵-表層土壌間の変異原性及び有機成分に関する相関性(I.変異原性・遺伝毒性,ポスターセッション)
- P-096 北京及び日本海沿岸地域における大気粉塵中の変異原性の比較及び中国大陸からの越境輸送の影響(ポスターセッション)
- P-025 環境中の強変異・がん原性3,9-dinitrofluoranthene及びdinitropyrene異性体の分析(ポスターセッション)
- 2011年2月上旬に観測された広域的なPM_高濃度エピソードの要因推定
- 2011年度の連続測定結果に基づく全国的なPM_汚染の状況解析