P1-16-1 ヒト子宮筋腫と正常子宮筋層のコラーゲン代謝の比較検討(Group16 良性疾患基礎・治療1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P2-275 進行性卵巣癌における系統的後腹膜リンパ節郭清の意義を改めて考える : Optimal surgeryを施行し得たpT3-4期,180症例の生存解析から(Group78 卵巣腫瘍7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-166 局所進行子宮頸癌(1b2-2b)症例に対する初回治療法の選択-手術vs concurrent chemoradiotherapy(CCRT)(Group64 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-381 絨毛細胞におけるN-アセチルグルコサミン転移酵素IVa(GnT-IVa)の発現(Group145 胎盤2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-204 免疫抑制酵素IDOの卵巣癌進展における役割,および,マウス腹膜播種モデルにおけるIDO阻害剤の効果の検証(Group25 卵巣腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-148 卵巣腫瘍内容液のヒストグラム解析法を用いた超音波組織性状診断の検討(Group18 婦人科腫瘍画像診断1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-7 腹膜を用いて造腟術を施行した腟欠損症の5例(Group43 思春期,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-45 3次元超音波診断法による子宮頸癌の新しい治療効果判定基準の提言(Group106 子宮頸部腫瘍10,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-157 ヒト卵巣明細胞腺癌細胞におけるactivin Aの自分泌作用に関する検討(Group15 卵巣腫瘍3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
消化管閉鎖に伴う臍帯動脈の断裂によりIUFDを来たした症例(周産期症例VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
Pena-Shokeir syndrome の2症例(周産期症例VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
卵巣明細胞腺癌における Activin の自分泌調節に関する検討(卵巣腫瘍XIV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
硬膜外麻酔により経膣分娩に成功したQT延長症候群合併妊娠の1例(周産期症例II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-207 卵巣子宮内膜症におけるActivin A自分泌調節に関する検討(Group 141 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
18-15.主治療前化学療法を用いた子宮頸癌に対する治療の臨床的検討(第85群 子宮頸部悪性腫瘍10)(一般演題)
-
P1-166 明細胞腺癌に対する術後化学療法としてのCPT-11+MMC療法の使用経験(Group 22 卵巣腫瘍XII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
子宮腔内病変の診断における 3D-Sonohysterography の有効性(悪性腫瘍全般VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-261 肺外転移から診断に至った絨毛癌症例の検討(Group130 絨毛性疾患1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-255 当院における絨毛癌First Line : Modified MEA療法の検討(Group130 絨毛性疾患1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-253 胞状奇胎後hCG経過非順調型症例の検討(Group130 絨毛性疾患1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
S3 着床と細胞外マトリックス
-
胞状奇胎 (特集 高齢妊娠の諸問題) -- (妊娠合併症)
-
K1-9 子宮体癌細胞に発現するIDOの免疫寛容誘導と腫瘍進展促進の分子メカニズムの解明(高得点演題2 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K3-8 卵黄嚢腫瘍におけるCancer stem cell同定の試み(高得点演題10 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-18 Preoperative concurrent chemoradiotherapy(CCRT)を施行した進行子宮頸部腺癌36例の予後解析(Group35 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
Y-1 質量解析を利用して見出した卵巣漿液性腺癌の白金製剤耐性の一翼を担う細胞膜骨格蛋白spectrin αII-βII tetramers : 基礎的検証と抗癌剤感受性の指標としての臨床応用をめざして(婦人科腫瘍,優秀演題賞候補プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-76 胞状奇胎における続発症予測因子の検討(Group11 悪性腫瘍全般1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-22 浸潤子宮頸癌において免疫抑制酵素indoleamine 2,3-dioxygenase(IDO)は新規予後規定マーカーになり得る(Group78 子宮頸部悪性腫瘍9,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
胞状奇胎の生物学と絨毛性疾患 (特集 初期妊娠異常の診断と管理)
-
腫瘍進展におけるRASの役割とその阻害薬による新しい癌治療 (第5土曜特集 レニン・アンジオテンシン系のすべて) -- (RASの病態生理)
-
K3-19 免疫抑制酵素IDO阻害薬を用いた新しい子宮体癌の分子標的治療(高得点婦人科腫瘍学3,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
妊娠中毒症における胎盤Neutral Endopeptidaseの作用について(一般演題:ポスター)
-
P3-95 閉経後女性の血清性ホルモン濃度と生活習慣,CYP19A1遺伝子多型の関連(Group78 更年期・老年期3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
絨毛性疾患の化学療法 (今月の臨床 婦人科がん化学療法up to date)
-
症例報告 治療に難渋した起炎菌不明の卵管留膿腫の1例
-
P2-246 糖尿病合併妊娠胎盤におけるコラーゲンの変化(Group64 胎盤1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-250 ヒト子宮内膜におけるXVI型コラーゲンの発現(Group29 生殖内分泌1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-198 GnRHanalogueによるヒト子宮筋腫におけるコラーゲンの発現の変化(Group128 子宮筋腫1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
319 Angiotensin IIの絨毛癌細胞増殖促進作用と分解酵素Aminopeptidase Aの発現誘導によるその制御
-
34-5.和歌山県におけるドクターヘリによる周産期搬送体制の現況について(第168群 その他2)(一般演題)
-
突然脳梗塞をきたした卵巣clear cell adenocarcinomaの1例 (研究部会記録 第111回近畿産科婦人科学会第85回腫瘍研究部会記録 テーマ:婦人科疾患と血栓症) -- (悪性疾患と血栓症)
-
胎盤腫瘍が疑われ長い経過をたどった妊娠中期の常位胎盤早期剥離の1例 (今月の臨床 症例から学ぶ常位胎盤早期剥離) -- (症例から学ぶ)
-
P-85 閉経婦人の子宮内膜における細胞外マトリックスに対するエストロゲンの効果
-
P-287 正常および異常妊娠における血清中のコラーゲン、ラミニン濃度
-
339 正常妊娠と胞状奇胎の絨毛におけるラミニンmRNAの発現
-
絨毛癌 (今月の臨床 絨毛と胎盤をめぐる新知見) -- (絨毛性疾患の病態・病因論)
-
***脱における子宮頸管のコラーゲンの発現(思春期・更年期・老年期III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
26-30.ヒト正常周期と妊娠黄体におけるコラーゲンの発現(第129群 生殖生理・病理17)(一般演題)
-
妊娠中における子宮頸管のコラーゲンの発現(第29群 妊娠・分娩・産褥2)
-
過多月経 (今月の臨床 婦人科内分泌療法--病態の理解と正しい診断に基づく対処・治療のポイント) -- (月経異常)
-
K-19 全胞状奇胎不死化細胞株の樹立(高得点演題5 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-21-28 当科における卵巣癌に対するPET-CT検査の検討(Group117 悪性卵巣腫瘍・診断1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-18-5 IIIb期以上の進行子宮頸癌に対する根治目的CCRT : 当科における最近10年間の成績(Group106 子宮頸部腫瘍・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-9-11 子宮頸部病変に対する子宮温存術後におけるHPV感染の推移に関する検討(Group82 子宮頸部腫瘍HPV1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-8-5 悪性症候群が疑われ,non-reassuring fetal statusを示した不安神経症合併妊婦の1例(Group80 妊娠・分娩・産褥の病理(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-19-28 臨床経過より疑ったChronic abruption-oligohydramnios sequence(CAOS)の9症例の検討(Group41 妊娠・分娩・産褥の生理・病理9 常位胎盤早期剥離・超音波診断,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
-
7歳女児に発生した子宮原発横紋筋肉腫の1例
-
絨毛癌,PSTT,ETT (特集 稀な婦人科がんの診療ストラテジー)
-
治療に難渋した起炎菌不明の卵管留膿腫の1例
-
当院における子宮筋腫合併妊娠の検討
-
突然脳梗塞をきたした卵巣clear cell adenocarcinomaの1例
-
子宮頸癌根治照射症例に対するCPT-11併用chemoradiation臨床第I相試験
-
当院における不妊治療と周産期予後について
-
当院における先天性心疾患の胎児診断の現状と問題点
-
当科における進行子宮頸癌に対する根治目的CCRTの成績
-
当科における外来化学療法の現況と展望
-
当科における若年(35歳未満)の子宮頸癌症例の検討 : ─予後不良症例2例を中心に─
-
IVF-ETによる品胎妊娠初期に一過性甲状腺機能亢進症を認めた1症例
-
当科における局所進行子宮頸癌に対する放射化学療法
-
当科における卵巣上皮性境界悪性腫瘍症例の検討
-
当科における明細胞腺癌に対する治療
-
当科における子宮肉腫・癌肉腫に対する臨床的検討
-
318 正常妊娠と胞状奇胎の絨毛におけるコラーゲンの発現
-
370 正常妊娠と胞状奇胎の絨毛におけるIV型コラーゲンmRNAの発現
-
378 ヒト胎盤の発育、加齢と妊娠中毒症におけるコラーゲンの変化
-
112 脱落膜の細胞外マトリックスの流産における変化
-
356 細胞外マトリックスとしてのコラーゲンとヒト子宮内膜の脱落膜化
-
338 ヒト卵胞発育、排卵、黄体化における細胞外マトリックスの変化について
-
反復帝王切開術の注意点 (特集 帝王切開の術式とその工夫)
-
侵入奇胎と絨毛癌の取扱い (今月の臨床 絨毛性疾患アップデート : 「取扱い規約」改訂をふまえて) -- (絨毛性疾患の取扱い)
-
産褥子宮内膜炎 (特集 知っておきたい重症産褥合併症)
-
先天性アンチトロンビンIII欠乏症妊婦の1症例
-
妊娠中に成人Bochdalek孔ヘルニアを発症した1例
-
P1-14-2 絨毛性腫瘍の治療・予後に関する絨毛癌診断スコアとFIGO2000スコアリングの比較検討(Group14 絨毛性疾患,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-7-9 当科における子宮癌肉腫16例の検討(Group7 子宮体部腫瘍・診断・予後3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-20-2 当院における子宮内膜症性嚢胞の術後再発・妊孕性に関する検討(Group76 子宮内膜症・腺筋症5,一般演題)
-
P3-33-7 当院における陣痛誘発・促進症例での出血量に関する検討(Group 145 産科出血1)
-
P1-40-8 当院における胎児発育遅延合併した妊娠高血圧症候群症例の検討(Group40 PIH1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-12-8 妊孕能温存手術と化学療法により寛解した15歳のstage 3c Yolk sac tumorの1例(Group68 卵巣腫瘍・症例4,一般演題)
-
P1-45-2 妊娠26週から32週の間に分娩となった症例の胎盤病理学的絨毛膜洋膜炎(CAM)と新生児予後に関する後方視的検討(Group45 早産2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-40-6 当院における胎児発育遅延が先行する妊娠高血圧症候群の周産期予後に関する検討(Group40 PIH1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-16-1 ヒト子宮筋腫と正常子宮筋層のコラーゲン代謝の比較検討(Group16 良性疾患基礎・治療1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-12-8 重複子宮,片側腟閉鎖側の子宮頸部に発生した子宮頸癌の一例(Group124 子宮頸部腫瘍・診断・症例3)
-
P3-12-6 分娩時に発見され急速に進行した子宮頸部glassy cell carcinomaの一例(Group124 子宮頸部腫瘍・診断・症例3)
-
P2-4-7 免疫寛容誘導分子IDOは卵巣癌腹膜播種を促進する(Group60 卵巣腫瘍・基礎4,一般演題)
-
P3-36-10 悪性卵巣腫瘍に対するSUVmax値を指標としたFDG-PET/CTの術前診断の有用性の検討(Group 141 卵巣腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P2-10-7 子宮頸部大細胞神経内分泌癌と腸型粘液性腺癌とが合併した一例(Group 62 子宮頸部腫瘍・症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-23-4 子宮体部悪性腫瘍における術前FDG-PETの原発巣SUVmax値と臨床病理学的因子および予後の相関(Group 23 子宮体部腫瘍・診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-6-2 ヒト子宮筋腫におけるコラーゲン代謝へのGnRHの効果(Group 6 その他の良性・悪性腫瘍,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
悪性腫瘍との鑑別に苦慮した骨盤放線菌症の1例
-
妊娠中の子宮頚管の熟化について
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク