O13-03 1 cyst型胆道閉鎖症術後に肝細胞癌を合併し,生体肝移植術を施行した1例(一般口演13 肝・胆道2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本小児外科学会の論文
- 2012-05-01
著者
-
尾山 貴徳
香川大学小児成育外科
-
野田 卓男
香川大学小児成育外科
-
内海 方嗣
岡山大学消化器・腫瘍外科
-
藤原 俊義
岡山大学消化器・腫瘍外科
-
野田 卓男
高知県立幡多けんみん病院 小児科
-
内海 方嗣
岡山大学肝胆膵外科
-
八木 孝仁
岡山大学病院肝・胆・膵外科
-
尾山 貴徳
岡山大学病院小児外科
-
野田 卓男
岡山大学病院小児外科
-
内海 方嗣
岡山大学病院肝・胆・膵外科
-
尾山 貴徳
岡山大学小児外科
-
藤原 俊義
広島市立広島市民病院呼吸器外科
関連論文
- 8.低位直腸肛門奇形を合併した胆道閉鎖症の1例(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 26. 上行結腸憩室炎の1例(一般演題,第48回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 男児前部尿道ポリープの1例
- 2199 胃全摘,膵体尾部,脾臓合併切除後に生じた膵頭部癌の1切除例(膵悪性症例3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 4. 噴門形成術術後通過障害の1例(一般演題,第48回日本小児外科学会中国四国地方会)
- HP-173-5 下大静脈合併切除,再建を伴う非代償性C型肝硬変,肝細胞癌に対する生体部分肝移植(肝移植1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW10.先天性胆道拡張症の手術(ビデオワークショップ,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 23.約50%膵切除を施行したNesidioblastosisの1例(第47回日本小児外科学会中国四国地方会)
- P-074 皮膚に開口した異所開口尿管と考えられた一例(ポスター 泌尿器・生殖器,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-051 当科で経験したNuss法術後金属バー留置期合併症の検討(一般演題 漏斗胸,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 22.初発後5年を経過して再発した神経芽細胞腫IV S(続報)(第48回中国四国小児がん研究会,研究会)
- 7.縦隔巨大mature cystic teratomaの1例(第48回中国四国小児がん研究会,研究会)
- 12 喉頭気管分離術にて経口摂取可能となったCHARGE連合の1例(第46回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 8 Pectus bar抜去時合併症の検討(第46回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 小児症候性 Meckel 憩室の検討
- P-278A 乳児臍ヘルニアに対するスポンジ圧迫固定法の有用性(膵,脾,門脈・体表, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-275A 小児における難治性膵炎に対するFrey手術の経験(新生児2・膵,脾,門脈, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- B-009 肛門膣前庭瘻に対するPotts+Nixon肛門形成術とPSARPの比較検討(結腸・直腸・肛門1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 小児外科ワンポイントアドバイス(第5回)消化管異物の診断と治療
- 6.先天性幽門閉鎖症に先天性表皮水疱症を合併した1例(第45回日本小児外科学会中国四国地方会)
- S1-4.胆管非拡張合流異常症例 : 独立した疾患群として分類する必要があるか?(シンポジウム1「小児における胆管非拡張と合流異常」,第22回日本小児外科学会秋季シンポジウム主題 : 膵・胆管合流異常-小児例でのconsensusを目指して-)
- 13.門脈圧亢進症による消化管出血を繰り返している肝前性門脈閉塞症の1例(第19回日本小児脾臓研究会)
- 13. 門脈肺高血圧症の1例(第32回日本胆道閉鎖症研究会)
- 29. 小児卵管捻転の1例(第44回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 26. 脾損傷の2例(第44回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 3.左臀部infantile myofibromatosis(solitary)の1例(第46回中国四国小児がん研究会,研究会)
- P-101 若年性ポリープが原因と考えられた小腸腸重積の一例(胃・十二指腸・小腸2)
- P-13 小児における大腿ヘルニアの2例(頭頚部・胸壁・腹壁3)
- B-16 停留精巣の乳児期自然下降について(泌尿器)
- VS-2 胆道拡張症
- 16.リムーバルギアを用いたNuss法術後ペクタスバー抜去術(第24回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 小児外科ワンポイントアドバイス(第3回)臍ヘルニアの取り扱い
- 4.PETで診断された後腹膜Castleman's diseaseの1例(第45回中国四国小児がん研究会,研究会)
- 22.後腹膜複合組織型胚細胞腫瘍の1例(第50回中国四国小児がん研究会)
- P-138 低位直腸肛門奇形を合併した胆道閉鎖症の1例(ポスター 肝・胆・膵5,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-021 nesidioblastosisの1女児例(ポスター 肝・胆・膵1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- わが国の新生児外科の現況 : 2003年新生児外科全国集計
- 学術・先進医療検討委員会報告
- 学術委員会報告
- OP-064-3 膵頭十二指腸切除術における血管床に対する大網弁被覆の意義(膵手術-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- V-003 肋骨骨切り術を付加した年長児漏斗胸に対する Nuss 変法
- SY-2-10 再発肝細胞癌の治療方針 : 予後因子モデルと再肝切除/RFAの適応(シンポジウム(2)肝細胞癌の治療方針の変遷と展望,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 16. 仙骨会陰式直腸縫縮仙骨固定術を行った小児直腸脱の 2 例(第 40 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- O-2-46 当科における肝門部胆管癌の術前診断体系と外科的治療成績の検討(企画関連口演27 肝門部胆管癌,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-4-4 高度脈管侵襲陽性肝細胞癌(Vp3/4,Vv2/3)に対する治療成績と限界(パネルディスカッション4 脈管侵襲陽性肝癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-431 肝癌切除後の孤立性リンパ節再発に対して切除を行った3例の検討(肝 手術・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 15年の長期生存が得られているS状結腸癌膵・肺転移の1切除例
- PD-3-7 当科における小児生体肝移植術後長期の問題点とその対策(小児肝移植におけるキャリーオーバー期の諸問題-免疫寛容獲得からnon complianceまで-,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 7.肝前性門脈閉塞症による食道静脈瘤破裂を繰り返している1例(一般演題,第37回日本小児内視鏡研究会)
- 24.正常肛門を有する直腸膣前庭瘻の治療(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- P-099 胎児腹水減少に伴い骨盤内嚢胞拡大を認めた総排泄腔遺残の一例(ポスター 結腸・肛門2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 23.MRTKの2例(第45回中国四国小児がん研究会,研究会)
- WS-006 膵・胆管合流異常の現状と新展開 : 「分流手術」から「肝外胆道全切除」へ
- 小児外科ワンポイントアドバイス(第8回)停留精巣・移動性精巣
- 45. 抑制が必要な尿道下裂術後の患者・家族への看護(第16回日本小児外科QOL研究会)
- 14. Segmental dilatation of the colon を伴った Currarino 症候群の 1 例(第 40 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 小児胃食道逆流症--小児胃食道逆流症診断治療方針に基づいて (特集 フローチャートでみる私の処方) -- (肝・消化器疾患の処方)
- 学術委員会報告
- 小児外科ワンポイントアドバイス(第6回)小児腹部超音波検査--虫垂炎における超音波
- 神経芽腫マススクリーニング休止について (特集 香川県におけるスクリーニングの現状)
- 小児外科ワンポイントアドバイス(第4回)小児尿路感染症と膀胱尿管逆流症
- PS-075 舌および口腔内海綿状リンパ管腫に対するラジオ波焼灼術の経験(治療に難渋した良性疾患1,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-210 鼠径ヘルニア嵌頓症例の検討(ヘルニアの治療,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 16. 上気道感染を繰り返した幼児肺葉性気腫の1例(第42回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 小児外科ワンポイントアドバイス(第9回)肛門周囲膿瘍・痔瘻
- 症例報告 生体肝移植10年後にRoux-Y脚を軸とする小腸捻転を来した1例
- 生体肝移植10年後にRoux-Y脚を軸とする小腸捻転を来した1例
- 12.当科における腹腔鏡補助下胃瘻造設術(一般演題,第49回日本小児外科学会中国四国地方会)
- SY-6-7 膵がんをターゲットにした非侵襲的スクリーング技術の開発(SY-6 シンポジウム(6)明日の外科医療を構築するための基礎研究,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 20.トリクロール酢酸(TCA)にて化学的焼灼術を施行した右梨状窩瘻の1例(一般演題,第49回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 3.Giant umbilical cordの1例(一般演題,第49回日本小児外科学会中国四国地方会)
- PS-175-2 高齢者肝細胞癌における肝切除の意義(PS-175 ポスターセッション(175)肝臓:手術-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-067-6 肝移植術後splenic artery syndromeについての検討(PS-067 ポスターセッション(67)脾臓-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-019-5 大腸癌肝転移の外科的治療戦略 : 術前・術後化学療法の意義と問題点(SF-019 サージカルフォーラム(19)肝臓:悪性・手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-017-2 再発肝細胞癌の治療方針 : 再肝切除・RFAの有効性とSalvage transolantation導入の見極め(SF-017 サージカルフォーラム(17)肝臓:移植-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- IS-12-4 生体肝移植周術期栄養療法に関する探索的臨床研究(IS-12 国際シンポジウム(12)Nutrition insurgery,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 3.脾動脈結紮を伴う生体肝移植後に脾動脈症候群を呈した1例(一般演題,第24回日本小児脾臓研究会)
- 12.気管を著明に圧排した神経線維腫症1型の1例(III ウイルムス腫瘍・神経系腫瘍,第51回中国四国小児がん研究会)
- 8.化学療法抵抗性の巨大肝芽腫の1例(II 肝芽腫,第51回中国四国小児がん研究会)
- P-336 ダウン症候群を合併したZollinger-Ellison症候群の男児例(良性腫瘍2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-218 舌および口腔内海綿状リンパ管腫に対するラジオ波焼灼術の効用にいついて-第2報-(リンパ管腫1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- S2-04 小児慢性特定疾患治療研究事業の認定について(ここがおかしい小児保険診療,シンポジウム2,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 手術症例報告 右胃大網動脈を用いた冠動脈バイパス術後に右胃大網動脈温存, 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術を施行した下部胆管癌の1例
- 1. 画像にて診断された頸部異所性胸腺の1例(一般演題,第50回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 肝細胞癌に対する肝切除359例における胆汁漏危険因子の解析
- 胆道再建 : Todani ?a、?cおよび?-A型の先天性胆道拡張症に対する胆管・空腸吻合 (特集 肝・胆道外科における胆管処理のすべて)
- S2-2. 小児生体肝移植術後再挿管症例の検討(シンポジウム2「術後管理」,小児外科集中治療の新しい展開,第28回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- SF-068-4 再発肝細胞癌に対する治療戦略 : 予後予測モデルと再肝切除・RFA・Salvage Transplantationの適応(SF-068 サージカルフォーラム(68)肝 悪性-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-6-2 生体部分肝移植後 動脈および胆管合併症の危険因子の解析 : 移植前脾腫および脾動脈径の関与(SY-6 シンポジウム(6)生体肝移植における術後合併症対策-肝静脈・門脈・肝動脈・胆管-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-029-3 高齢者肝細胞癌における肝切除の意義(PS-029 肝 肝細胞癌-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-1-8 Small for size syndromeに対する治療戦略 : Portal modulationの意義と発症Riskを踏まえた治療個別化の可能性(PD-1 パネルディスカッション(1)生体肝移植におけるSmall-for-size-病態の解明と対策-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- V2-04 食道アカラシアに対する腹腔鏡下手術(ビデオセッション2 食道・肺)
- O13-03 1 cyst型胆道閉鎖症術後に肝細胞癌を合併し,生体肝移植術を施行した1例(一般口演13 肝・胆道2)
- PD-10-5 先天性胆道拡張症術後長期合併症について(PD-10 パネルディスカッション(10)小児期発症胆道拡張症におけるキャリーオーバー期の諸問題,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VF-016-2 生体肝移植における人工血管を用いた血行再建(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-105-4 難治性胆道狭窄・胆汁漏に対するランデブー法を用いた胆管内瘻化(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-079-4 下大静脈合併切除再建を併施した切除不能肝芽腫に対する生体肝移植(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-2 肝細胞癌に対する生体肝移植適応基準についての検討(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-018-3 生体肝移植ドナーにおける無血肝切除技術と胆道合併症の予防対策(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-6 生体肝移植の短期・晩期予後向上に向けた治療戦略個別化の可能性(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)