語形成と音韻構造 : 短縮語形成のメカニズム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「ストライキ」から「スト」,「テレビジョン」から「テレビ」というように,多くの外来語が2〜4モーラの長さに短縮される。この短縮語形成についてはこれまでもいくつか出力条件(制約)が考えられてきたが,一つの入力に対して唯一の出力を予測するまでには至っていない。本稿は「短縮語は短いほど良い(the shorter, the better)」という前提に基づく従来の分析に対し,単語分節という全く別の観点からの分析を提案する。この分析では,5モーラ以上の長さの単純語は音韻的には実は複合語(疑似複合語)であり,その後半部分が削除されることにより短縮形が生成されると分析する。この分析により,長い単純語の短縮パターンが説明できるだけでなく,単純語の短縮と複合語の短縮(携帯電話 → ケータイ)を同一のプロセスとして一般化できる。さらには,4モーラと5モーラの境界が関与する他の言語現象と短縮語形成の共通性もとらえられるようになる。
- 2010-10-00
著者
関連論文
- C1-3.日本語話者の促音知覚に閉鎖音のリリースが及ぼす影響(研究発表,音声学会2010年度(第24回)全国大会発表要旨)
- 鹿児島県甑島方言のアクセント(N型アクセント研究の現在)
- 語末が「ズ」であるチーム名・グループ名のアクセント分析
- 語形成と音韻構造 : 短縮語形成のメカニズム
- 日本語の促音とアクセント
- Lingua Vol. 122, Issue 13, Special Issue on Varieties of Pitch Accent Systems, Edited by Haruo Kubozono, Elsevier, October 2012
- 理論・構造研究系の共同研究プロジェクト