後期ソヴィエト体制下を生きた市民の「主体性」 : ライフストーリー文書を手がかりに
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This article attempts to elucidate how Soviet rank-and-file intellectuals and citizens exerted their agency in the new political and social situation that emerged in the post-Stalin era, and responded to the authority's positive approach to the Soviet general public for their support in implementing public policies, through analyzing their life story documents such as diaries, letters and autobiographies. The article examines two types of life story documents. One is a collective diary kept by Vera Novoshelova, a famous female teacher in Moscow, Natalia Rykova, a daughter of Aleksei Rykov, and others during the period spanning from 1935 to 1992 with an interruption from 1937 to 1956. An analysis of their diary-writings and joint letters addressed to the authorities during Khrushchev's era illustrates a closed, yet active space of political and social discussion among Soviet intellectuals and citizens, proposing a new concept of 'proto-public sphere'. The other type of document is four citizens' autobiographical memoirs written in the late 1970s and 1980s. The article seeks to clarify their direct motives for starting to write them and their orientation toward private and intimate spheres such as families and friends, in short, enhancing the tendency toward 'the privatization of Soviet Society'.
- 2010-12-15
著者
関連論文
- 一九三〇年代モスクワの都市文化と都市的共同性(近現代ロシアの都市と文化,2009年度大会)
- 富田武著, 『スターリニズムの統治構造』, (岩波書房, 一九九六年一二月, 三二八頁(本文), 四一二〇円)
- ヨーロッパ : 現代 : 東欧(回顧と展望 一九九七年の歴史学界)
- 1920年代ソヴィエト社会と青年組織 : ネップ期コムソモ-ル組織の考察(高野真澄教授守屋正通教授退官記念号)
- 1920年代ロシアの若者の生活世界 : モスクワ・レニングラ-ドの青年労働者を中心に
- 後期ソヴィエト体制下を生きた市民の「主体性」--ライフストーリー文書を手がかりに
- 村知稔三著, 『ロシア革命と保育の公共性-どの子にも無料の公的保育を』, 九州大学出版会, 二〇〇七年
- O・フレヴニューク(富田武訳), 『スターリンの大テロル : 恐怖政治のメカニズムと抵抗の諸相』, 岩波書店, 一九九八年
- ソヴィエト期に関する近年の研究動向 : スターリン体制下の政治社会再考
- Peter Kenez, The Birth of the Propaganda State, Soviet Methods of Mass Mobilization, 1917-29. Cambridge U.P., 1985, xi+308pp.
- スターリン体制下の消費と社会的アイデンティティ--「消費ヒエラルヒー」下の労働者 (2002年度歴史学研究会大会報告 グローバル資本主義と歴史認識) -- (近代史部会 消費からみる「労働者」--経済構造と主体形成)
- ロシアの若者の政治社会意識 (特集2:ロシアの青少年問題)
- ソヴェト国家形成過程における青年組織の考察 : コムソモールの位置・役割をめぐる論争を中心に
- 中嶋 毅著, 『テクノクラートと革命権力-ソヴィエト技術政策史 一九一七-一九二九-』, (岩波書店, 一九九九・九刊, A5, 四六四頁, 七六〇〇円)
- E.H.カー,ナショナリズム,主権国家の未来
- スターリン体制下の公共性とジェンダー--モスクワ住宅協同組合の「文化活動」を手がかりに
- 池田嘉郎著, 『革命ロシアの共和国とネイション』(山川歴史モノグラフ 14), 山川出版社, 二〇〇七・一一刊, A5, 二九〇頁, 五〇〇〇円
- 松戸清裕著, 『ソ連史』, ちくま新書, 二〇一一年一二月, 二五三頁
- 後期ソヴィエト体制下を生きた市民の「主体性(agency)」 : ライフストーリー文書を手がかりに(報告要旨,2010年度大会)
- 後期ソヴィエト体制下を生きた市民の「主体性」 : ライフストーリー文書を手がかりに
- スターリン体制下の個人と親密圏 (ソ連史研究の新展開)
- Workers,Society,and the Soviet State--Labor and Life in Moscow,1918-1929/William J. Chase(1987),The Best sons of the Fatherland--Workers in the Vanguard of Soviet Collectivization/Lynne Viola(1987)
- コムソモ-ルの自己批判カンパニヤをめぐって--スタ-リン体制形成過程の一断面(1928-29年)