ニュートリノというプローブで何がわかるか(<特集>宇宙線100周年)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2012年は,大マゼラン星雲での超新星爆発が観測され「ニュートリノ天文学」が誕生した1987年からちょうど25年目にあたり,ニュートリノ研究にとっても節目となる年である.この25年間にニュートリノの素粒子的描像は一変した.大気ニュートリノ観測によりニュートリノ振動が発見されニュートリノが質量を持つことがわかり,長年の懸案だった太陽ニュートリノ問題もニュートリノ振動が原因であることがわかった.加速器や原子炉を使ったニュートリノ振動研究も盛んに行われた.現在,質量階層性とCPフェーズを除くすべてのパラメータが決定された.ニュートリノをプローブとする天体物理学においては,SN1987Aのニュートリノ観測により超新星爆発の基本的な描像が正しかったことが証明され,またニュートリノ振動の効果を補正すれば太陽からのニュートリノは標準太陽モデルの予想と良く一致することがわかった.一方宇宙から届く高エネルギーニュートリノは宇宙線起源を調べる有用なメッセンジャーでもある.2011年に完成したアイスキューブ実験が本格観測を開始して,既に宇宙線起源に幾つかの重要な制限を加え始めている.
- 2012-12-05
著者
関連論文
- 21pBW-2 Super-Kamiokande Gadolinium R&D Project : Gdテスト実証器の校正用放射線源のデザイン(21pBW ニュートリノ振動,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21pBW-3 Super-Kamiokande Gadolinium R&D project : 実験装置材料に対する影響(21pBW ニュートリノ振動,宇宙線・宇宙物理領域)
- 29pSA-15 XMASS実験 II : 液体Xeを用いた暗黒物質探索
- 液体キセノンの屈折率の精密測定
- 液体キセノンの屈折率の測定(2)
- 液体キセノンの屈折率の測定
- 太陽ニュートリノ観測の現状と将来(ニュートリノの物理-小柴昌俊氏のノーベル物理学賞受賞を記念して-)
- 太陽ニュートリノ観測の現状と将来
- 太陽ニュートリノの物理
- 2002年ノーベル物理学賞受賞者,小柴昌俊先生とカミオカンデ
- ニュートリノ
- 2007年ベンジャミンフランクリンメダル受賞 : 戸塚洋二氏(学界ニュース)
- 太陽ニユートリノの謎にせまる (ニュートリノ--ノーベル賞で輝く物理の世界)
- 11pSJ-3 Super-Kamiokande Gadolinium R&D Project : Gdテスト実証機における較正用放射線源のシミュレーションによる研究(11pSJ 宇宙線・宇宙物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域合同 ニュートリノ振動,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSJ-2 Super-Kamiokande Gadolinium R&D project : 硫酸Gdによる実験装置材料に対する影響(11pSJ 宇宙線・宇宙物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域合同 ニュートリノ振動,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20pSB-5 液体キセノンの発光スペクトルの測定(20pSB 暗黒物質,宇宙線・宇宙物理領域)
- 第7回 発掘 理学の宝物 : 20インチ径光電子増倍管
- 12pSA-3 ダークマター探索(主題 : 新しい技術で探る量子力学と相対性理論 : 世界物理年2005によせて,12pSA 素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同シンポジウム,素粒子実験領域)
- インタビュー ニュートリノ研究の最前線 (特集 原点を考える)
- スーパーカミオカンデ再スタート
- 2002年ノーベル物理学賞 ニュートリノ天文学を開拓された小柴昌俊先生の業績
- 小柴先生のノーベル賞をお祝いして : 小柴先生とカミオカンデ
- 28a-SJ-4 SuperKamiokandeキャリブレーション用電子LINACの開発
- ニュートリノ
- 科学教養講座 最近のニュートリノの話題
- 川崎雅裕, 謎の粒子-ニュートリノ, 丸善, 東京, 1996, x+114p., 19×13cm, 1,339円 (Science Break 4) [一般書]
- 神岡で太陽ニュ-トリノの観測成功
- ニュートリノというプローブで何がわかるか(宇宙線100周年)
- IceCube実験による超高エネルギーニュートリノ事象の初検出(最近の研究から)
- ニュートリノというプローブで何がわかるか