看護情報学における看護ミニマムデータセットについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ナイチンゲールの時代から、患者に関するデータの収集は、専門職としての看護を評価し、進歩させるために不可欠なものと見なされてきた。しかし、看護は全体として、十分に体系化されたデータを収集する手段をいまだに完成させていない。これは、情報科学、コンピュータ科学に対する基本的な知識と理解が不足していることがその一因と考えられる。本稿は、米国で1990 年代初頭に生まれた看護情報学の概要について紹介し、さらに、個々の看護実践の改善や保健医療における看護の発展のために有用な情報を提供する看護ミニマムデータセットの概念、内容および発展の経緯について紹介する。
- 大分県立看護科学大学の論文
- 1999-12-00
著者
関連論文
- 訪問看護における看護実践用語の構造と特徴
- 娘の認識と行動が同居している前期高齢者の健康観に及ぼす影響
- 高齢者のヘルスプロモーション : 前期高齢高者の健康習慣と長寿に対する信念
- 潜在看護有資格者のキャリアスタイルについて : N県2医療圏で把握された事例の解析結果より
- 看護職の就業年数,転退職回数の質問方法による違いについて : 一般的な質問形式と履歴書形式の質問との比較
- 潜在看護有資格者のキャリアスタイルに関する研究 : 新聞折り込みチラシを利用した調査結果とそのフィージビリティ
- 看護職の就業継続に対する意志と将来の看護供給量への影響要因に関する検討
- 出産・育児の看護就業継続への影響について(第2報) : 資格別・所属機関別の産休・育休取得状況の差について
- 患者と看護職が認識する「よい看護」の構成要素の抽出とその違いについての検討
- 長野県都市部の看護現場における英語の必要性に関する調査
- 基礎看護技術教育のためのマルチメディア教材の開発経験と今後の課題
- 出産・育児の看護就業継続への影響について(第1報) : 出産・育児に伴う措置の現状と男女の意識差について
- 二次医療圏を単位とした看護職の移動とその背景についての検討
- 病院と地域の患者情報共有における倫理的問題とその解決策についての考察
- 病院実習での基礎看護技術実践における不安のパターンと学習への動機付け
- 看護大学選択の際の学生の判断と迷いについて : 長野県看護大学在校生へのアンケート調査より
- ターミナル患者への情報提供 : 看護婦の倫理的態度の国際比較
- 生活行動への直接的援助に関する領域の用語検討結果報告(2)
- 生活行動への直接的援助に関する領域の用語検討結果報告(1)
- 臨床における情報共有のための看護用語標準化の課題 : 看護行為の名称と内容に関する対応の実態
- ターミナルケアにおける倫理的問題に対する日本の看護婦の意識
- リスク要因の効果的な教育についての検討 : 看護学生とベテラン看護職の認知パターンの違いから
- 在宅酸素療法患者の「おいしい食事」の実態とそれに関連する因子の分析
- 大腿骨頚部骨折を経験した高齢者の退院後のADLを予測する試み
- 臨床検査データの看護業務への活用度に関する研究
- 大腿骨骨折を経験した高齢者と家族の関わりを中心とした退院指導についての考察
- WWWによる情報発信をしている看護系大学の現状とニーズ
- 看護免許保持者のキャリアスタイルと看護供給量に関する研究 : 出生コホートによるN県の看護教育機関卒業者の追跡調査より
- 看護情報学における看護ミニマムデータセットについて