シンポジウム報告『映画、建築、記憶』 : 東日本大震災以降の表象可能性を考える
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-03-27
著者
-
谷島 貫太
東京大学学際情報学府博士課程
-
五十嵐 太郎
東北大学工学研究科
-
渡邉 宏樹
東京大学工学系研究科博士課程
-
難波 阿丹
東京大学学際情報学府博士課程
-
松山 秀明
東京大学学際情報学府博士課程
-
松山 秀明
東京大学大学院 学際情報学府
-
滝浪 佑紀
東京大学情報学環
-
諏訪 敦彦
東京造形大学造形学部
関連論文
- 批評プラットフォーム〈クリティカル・プラトー〉
- 場所としての図書館(デジタルコンテンツの進展と図書館)
- ヒューマン・ドキュメンタリーの誕生--NHK「ある人生」と1960年代 (特集 始動するアーカイブ研究--テレビ・ドキュメンタリーは何を描いてきたか)
- 海賊哲学(version 3.0)--オープン・アクセス、オープン編集、フリー・コンテンツ、フリーで/自由で/オープンなメディア (特集 海賊--洋上のユートピア)
- 映画のNarrative Discourse の機能に関する考察 : 映画研究におけるLignes de temps の活用
- 調査研究ノート : オーラル・ヒストリーを用いた新しい放送史研究の可能性
- 指揮者・大野和士氏インタビュー : 内的必然性から響きあう音楽
- テレビ・ドキュメンタリーのなかの東京^[○!R] : 1950・60年代の番組を中心に
- シンポジウム報告『映画、建築、記憶』 : 東日本大震災以降の表象可能性を考える
- ベルナール・スティグレールにおける「正定立」の概念をめぐって : フッサールを技術論的に捉え返す試み
- シリーズ 初期"テレビ論"を再読する : "『日本の素顔』論争"を中心に
- 映画言説におけるフォトグラムの機能 : D. W. グリフィス作品における「フォトグラム」の映像実践
- 放懇50周年記念イベント 放送の今を問いかえす (放懇50周年記念 放送批評の半世紀をふりかえる)
- シリーズ 初期"テレビ論"を再読する : 第4回 ドラマ論〜"お茶の間"をめぐる葛藤
- 黎明期日本映画における静止画面の指標性 : 『路上の霊魂』(1921)と純映画劇運動を中心に
- テレビにおける野球中継の分析:映画との比較から