熊本地学会20周年によせて
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
有明海底柱状試料(AR98-A〜CおよびAR98-E)の珪藻化石群集の変化に基づく過去1万年間の水域環境変遷
-
湖成層の珪藻化石群集を用いた水域古環境解析 : その4 大田川層(下部更新統)・杖立層・大山層(下部〜中部更新統)・津森層(中部更新統)
-
南部九州の鮮新世〜更新世肥薩火山岩類の微量元素の特徴 : マグマの成因に関与する"堆積物成分(sediment component)"について
-
長崎県橘湾および唐比低地の堆積物による古環境解析
-
O-25 長崎県橘湾および唐比低地の堆積物による古環境解析(3.沖積層研究の新展開,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
北部九州,樫原湿原のボーリング・コアの層序と^C年代(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2003(平成15)年度)
-
湖底堆積物(BDP96-1)の花粉分析からみたバイカル湖周辺の第四紀植生変遷史
-
P-197 九州阿蘇カルデラ,最終氷期以降の環境変遷と湖消滅過程(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
-
海底柱状試料に基づく有明海中央部における過去1万年間の環境変遷史
-
17.平成15年7月水俣宝川内土石流災害 : 地質的背景・発生機構・今後の予測(斜面崩壊(2),口頭発表)
-
33.塩素イオン濃度および塩素安定同位体比プロファイルを用いた沿岸域物質挙動の定量的評価(地下水(1),口頭発表)
-
海底堆積物を用いた有明海100年変遷史の環境評価
-
P-44 熊本県の構造帯総括 : 10万分の1熊本県地質図の作成(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
-
P-12 有明海表層海水および海底表層部堆積物の珪藻群集に基づく環境解析(3.沖積層研究の新展開,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
熊本県阿蘇カルデラ阿蘇谷の最終氷期後期以降の水域環境変遷
-
阿蘇カルデラ、小野原遺跡のボーリング・コアからみた堆積環境(第15回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム(平成14(2002)年度)報告)
-
日本花粉学会第45回(2004年, 熊本)大会報告
-
熊本県菊池市東部の第四系
-
南部九州後期新生代層の花粉層序学的研究
-
熊本県天草郡大矢野島北部の火山地質
-
南部九州鹿児島湾北方の加治木層と国分層との層位関係
-
鹿児島県入来町山之口層の層序と花粉分析について
-
南九州加久藤盆地溝園層産"ひし"化石について
-
5 テフラの特徴に基づく別府湾北岸地域更新統の層序の再検討
-
76 中部九州における鮮新〜更新世のテフラ(第四紀)
-
鹿児島県薩摩郡入来町にみられる凝灰岩の迸入岩体
-
大分県玖珠盆地、太田川層の火山岩のフィッション・トラック年代
-
バイカル湖内上部堆積物(VER94/5-St. 21)の花粉分析
-
上部鮮新統人吉層の小断層による古応力推定と南九州における鉱脈鉱床形成期の地殻応力
-
珪藻および花粉分析からみた熊本平野西部の後期更新世〜完新世の体積環境解析
-
堆積物,花粉・珪藻化石解析および14C年代測定に基づく熊本平野および有明海南東海域の後期更新世〜完新世環境変遷 (沖積層研究の新展開)
-
P02 天草下島, 島原半島南部の島弧玄武岩とプレート内玄武岩
-
北部九州,脊振山地の雷山南麓から発見された材化石群とその古環境(フォト)
-
佐賀県富士町, 雷山南麓の斜面堆積物に記録された5.2ka BPの古環境(予報)
-
北部九州, 背振山地の雷山南麓の斜面堆積物中の埋没樹木
-
宮崎県串間市, 福島川下流域の沖積層中の埋没クスノキの年輪とそのAMS^C年代
-
湖成層の珪藻化石群集を用いた水域古環境解析 : その3 大分県安心院-院内地域津房川層(上部鮮新統)
-
2003年水俣宝川内土石流災害--肥薩火山区の地質的背景・発生機構・今後の予測
-
P18 南部九州肥薩火山区"洪水安山岩"の産状と模式的形状(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
-
湖成層の珪藻化石群集を用いた水域古環境解析 : その2 熊本県熊本市西部金峰山地域芳野層(中部更新統)
-
珪藻化石群集が示す中部九州中期更新世の注目すべき湖成環境(29.第四紀地質)
-
A48 山口県萩市での火山教育と博物館の役割
-
P-292 熊本市西部金峰山地域芳野層の珪藻・花粉化石に基づく古環境変遷(32. 第四紀地質)
-
バイカル湖周辺における湿原堆積物の放射性炭素年代
-
74. 東郷池 (鳥取県) の年縞粘土層の花粉分析学的研究
-
熊本県玉名平野更新世末〜完新世堆積物の花粉分析
-
O-412 中部九州中期更新世の湖水群の珪藻化石群集から読み取れる水域環境変遷
-
南部九州に分布する玄武岩の島弧横断方向の化学組成変化
-
熊本県天草下島玄武岩の微量元素, 希土類元素組成, Sr, Nd同位体比の特徴
-
不均質なマグマソースから生成された後期中新世〜中期更新世の肥薩火山岩類-火山岩の分布と化学組成の時空変化からの証拠-
-
343 南部九州, 肥薩火山岩類の初生マグマ : 高K安山岩と低K安山岩の起源
-
97 花粉分析による熊本平野更新世末〜完新世の環境解析(第四紀)
-
大分県杵築市の尾本層および平原層の火砕岩のフィッション・トラック年代
-
珪藻化石群集に基づく阿蘇カルデラ北部の最終氷期以降の水域環境
-
中部九州西部熊本地域中期〜後期更新世の植生変遷
-
南部九州, 肥薩火山岩類の親マグマと分化トレンド
-
A48 阿蘇谷北西部で掘削されたボーリングコアの堆積物層序(予報)(火山発達史と地質,口頭発表)
-
南部九州長島火山岩類の層序と放射年代
-
大分県別府湾北方杵築地域鮮新〜更新統の層序
-
南部九州後期新生代火山岩の放射年代
-
熊本地学会20周年によせて
-
タイトル無し
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク