実習時間数の減少に伴う看護学生の実習指導評価 : 成人看護学実習(慢性期・終末期)への影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
成人看護学実習指導における指導方法改善の示唆を得ることを目的とし,Effective Clinical Teaching Behaviors(以下ECTBという)評価スケールを用いて経年的に調査研究を実施してきた.今回,成人看護学実習ではカリキュラム変更に伴う実習時間数の減少と実習内容の縮小を行った.成人看護学実習後に学生による看護師(以下指導者という)の実習指導評価を調査したところ,カリキュラム変更後の実習指導評価得点で43項目中10項目(23%)が上昇し有意差を認め(P<0.05),要素別カテゴリーの平均点すべてが上昇していた.また要素別カテゴリーの「要素外」は,その他のカテゴリーと絡み合う重要な要素であり,全ての要素別カテゴリーと同等以上の上昇を認めた.このことから,実習時間数の減少と実習内容の縮小を行ったことによる学生の実習指導評価の低下は認められなかった.一方で「学生への理解」の経年的な低値や,実習指導評価得点の上昇は認められたものの全体の平均点は3.75で高値とは言い難い現状も明らかとなった.
- 2012-00-00
著者
関連論文
- 高齢者のターミナルケアにおけるソーシャルサポートの現状と課題(第2報) : 嫁の義親の看取りの意味とその構造
- 高齢配偶者のターミナルケアにおけるソーシャルサポートの一考察(第1報) : 在宅で夫を看取った妻へのソーシャルサポート
- 成人看護学慢性期・終末期の実習指導の分析 : ECTB評価スケールを用いて
- 看護学臨地実習前後における学生の特性の変化
- Effective Clinical Teaching Behaviors (ECTB) 評価スケールを用いた看護実習指導の分析 : 第2報
- Effective Clinical Teaching Behaviors (ECTB) 評価スケールを用いた看護実習指導の分析 : 第1報
- 高齢者の在宅ターミナルケアにおける家族のケアのための記録 : 死別家族の面接による検討
- 看護科学生の受持ち患者記録作成のための効果的な実習指導とは : アンケートと事例分析をもとに
- 個別性のある受持ち患者記録が書けるような実習指導 : 日々の看護計画に焦点をあてて
- 看護学生による臨地実習指導の評価 : 学生の特性に焦点をあてて
- 看護学生の臨地実習前の感染予防対策 : 麻疹,風疹,流行性耳下腺炎,水痘の10年間の抗体価の推移から
- 看護学生の臨地実習指導の評価 : 入学定員増加によってもたらされた変化
- 学生による成人看護学慢性期・終末期の実習指導評価
- 実習時間数の減少に伴う看護学生の実習指導評価 : 成人看護学実習(慢性期・終末期)への影響