SF-054-3 抗菌縫合糸は大腸手術の術後創感染と医療費を低減する(SF-054 サージカルフォーラム(54)大腸 合併症,第112回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-05
著者
-
中村 透
手稲渓仁会病院外科
-
中村 透
恵佑会札幌病院外科
-
鈴木 温
手稲渓仁会病院外科
-
中村 文隆
手稲渓仁会病院外科
-
岸田 明博
手稲渓仁会病院外科
-
樫村 暢一
手稲渓仁会病院外科
-
中村 文隆
東京大学大学院新領域創成科学研究科:東京大学情報基盤センター
-
中村 文隆
東京大学情報基盤センター
-
中村 文隆
国立札幌病院心臓血管外科
-
鈴木 温
徳島大学歯学部第二歯科補綴学教室
-
清水 徹
聖マリアンナ医科大学病院CE部
-
嶋口 万友
手稲渓仁会病院外科
-
岡田 尚也
手稲渓仁会病院外科
-
南野 佳英
手稲渓仁会病院外科
-
今村 清隆
手稲渓仁会病院外科
-
鈴木 温
岡本病院 眼科
-
高田 実
金沢大学医学部皮膚科学教室
-
岸田 明博
手稲渓仁会病院 外科
-
高田 実
信州大学医学部皮膚科学教室
-
安保 義恭
手稲渓仁会病院消化器病センター
-
岸田 明博
手稲渓仁会病院外科臨床研修部
-
清水 徹
金沢大院・医・細菌感染制御
-
清水 徹
愛媛大 工
-
安保 義恭
手稲渓仁会病院センター消化器外科
-
中村 透
パナソニック電工株式会社
-
高田 実
手稲渓仁会病院外科
-
石井 生
手稲渓仁会病院外科
-
清水 徹
手稲渓仁会病院外科
関連論文
- HP-217-2 膵液漏に伴う合併症の早期予測因子の検討 : 新たな予測因子の提唱(膵(臨床5),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-41 当院における肝内胆管癌切除例の手術成績(胆道 予後,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-345 術前診断で明らかな浸潤部を認めないと診断されたIPMNの至適術式の検討(要望演題26 IPMNの自然史と外科治療の在り方,第63回日本消化器外科学会総会)
- PP317039 Kugel Hernia Patch法を応用した閉鎖孔ヘルニア修復術
- 縦隔原発MFHによる急性呼吸不全に対し,左主気管支Dumonステント挿入で救命しえた1例
- 小腸間膜裂孔ヘルニアによる絞扼性イレウスの 1 例
- 21. Meckel 憩室内の異所性膵を先進とした腸重積症の 1 例(第 63 回日本小児外科学会北海道地方会)
- PP-1297 Appleby手術を応用した膵尾側切除術の除痛効果
- PP-757 局所進行膵体部癌に対する術前総肝動脈塞栓術の有用性
- いわゆる後縦隔foregut cystの1例
- 肺葉切除1年2カ月後に急性発症したexpanding hematomaの1例
- 術前に質的診断し得た虫垂原発粘液癌の1例
- 腹腔鏡下大腸切除術後に発症した肺塞栓症の1例
- 胸腔鏡下手術にて切除した胸壁原発Castleman's diseaseの1例
- 示II-338 腹腔鏡下胆嚢摘出術に伴う胆管損傷例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-170 直腸癌の単発性尾状葉転移および腟転移の一切除症例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 205 US Angioが診断に有用であった膵頭部癌の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- E23 小児盲腸窩ヘルニアの1例
- 合成吸収性縫合糸による手術部位感染(SSI)予防と経済効果 (特集 縫合糸と感染)
- DPCと手術部位感染--その評価のあり方について
- 無石胆嚢炎の臨床像 : 院内発症例と院外発症例の比較を中心に
- SY-5-1 長期経過観察例からみたIPMNの手術適応の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-82 ケトアシドーシスが原因と考えられた急性腹症の3例(小腸 症例,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆膵疾患 (カレントトピックス Surgical Site Infectionの新しい対策--術後感染を防ぐためのわれわれの工夫)
- 2320 孤立性上腸間膜動脈解離の3例(術後合併症他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2054 胆嚢管原発病8例の検討 : 切除術式ならびに病理学的所見(胆嚢癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹腔鏡下アプローチが診断, 治療に有用であった原発性小腸癌の1例
- 門脈ガス血症の原因疾患と治療方針(全般15, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 保存的治療にて軽快し腸管ベーチェット病が疑われた門脈ガス血症の1例
- PPB-3-055 門脈ガス血症の5例と本邦報告例108例の検討 : 緊急開腹術か?保存療法か?(消化器全般 : 症例2)
- PPB-1-225 当科における胆管癌手術症例の検討 : 特に手術適応と予後について(胆管癌手術)
- 非閉塞性腸管虚血症にともなった門脈ガス血症の1例
- 麻痺性イレウスが原因と考えられた門脈ガス血症の1例
- 臨牀指針 膵頭部非機能性内分泌腫瘍に対して部分切除を施行した1例
- 臨牀指針 上腸間膜動脈閉塞症に合併した門脈ガス血症の1例
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術における胆管損傷例の検討
- 相互接続における順逆接続間隔を利用したP2Pトラヒック弁別手法
- 咀嚼時の臼歯部咬合関係の評価
- 側方滑走運動時における作業側顆頭の動態 : 第2報 顎間軸を用いた解析
- 方向余弦のx成分と傾斜角をパラメータとした咬合小面の定量的評価法の提案
- 咬合小面と咬合参照面との比較
- 顎運動の調和という観点からみた大臼歯咬合面形態の検討
- 咀嚼の第4相における6自由度顎運動
- ブラキシズム発現時の咬合接触状態および顎関節隙の変化
- 歯のガイドの変化が顆頭運動に及ぼす影響
- V-3-3 腹腔鏡膵切除術を標準化するために : 腹腔鏡PDおよびDP(脾臓脾動静脈温存)における挑戦(胆・膵3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-79 用手補助下食道切除術 : 安定した手術手技と術者トレーニングとしての教育的効果(食道3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-128 当教室で経験した胆嚢癌,胆管癌再発切除症例の予後の検討(胆・膵 集学的治療3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-360 胆道癌における動脈合併切除に伴う胆道虚血とその対策(胆・膵 合併症,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- OP-275-4 膵頭十二指腸切除術後ドレーン感染の検討 : 感染経路は逆行性か否か?(周術期管理-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-111-3 膵頭十二指腸切除術に伴うDGE発症の予測危険因子は何か?(膵癌-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-056-4 高齢者に対する膵頭十二指腸切除術(高齢者手術-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- RS-332 肝切除術における自動縫合器の応用 : グリソン処理に用いた場合の有用性と問題点(要望演題21-3 自動縫合器の使用法 肝・胆・膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-308 肝切除を伴う胆嚢癌手術術式の検討(要望演題20 胆嚢癌に必要な肝切除とは,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-099-6 StageIII・IV胆嚢癌に対する外科的治療戦略(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-001-6 IPMNに対する周囲臓器を温存した膵実質のみの切除 : Parenchymal Pancreatectomy(第108回日本外科学会定期学術集会)
- II-69.a_3症例の臨床的検討(第53回日本食道疾患研究会)
- 6. 悪性気道狭窄に対するダイナミックステント挿入の経験(第 20 回 日本気管支学会北海道支部会)
- 0865 胆道癌における12b2 12p2 8aのリンパ節のCT診断能(悪性画像診断,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 196 血行再建を伴う胆管癌切除症例の検討 : 門脈部分動脈化術を含めて(第48回日本消化器外科学会総会)
- VS-6-3 当科における腹腔鏡補助下膵頭十二指腸切除の術式工夫と手術成績(ビデオシンポジウム6 腹腔鏡下肝・膵切除,第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-258-1 胆管癌におけるExtra capsular lymph node involvementの検討(肝胆道・病理-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-180 門脈ガス血症を呈する急性腹症14例の検討 : 試験開腹は必要か?(小腸虚血1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-563 広汎な腹壁欠損を伴う鈍的外傷の救命と腹壁再建を行った1例(外傷・腹膜炎・その他の腫瘍2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-90 胆道再建を伴う手術症例における術前胆汁培養結果とSSIの関係(要望演題4-6 消化器外科とSSI対策6,第63回日本消化器外科学会総会)
- VWS-3-5 IPMNに対する縮小手術 : 広範進展例への十二指腸・胆管・脾動静脈・脾臓温存膵実質全摘術(ビデオワークショップ3 嚢胞性膵腫瘍の術式選択とその手法および問題点,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-5-8 肝右葉・尾状葉・胆管切除術における予防的門脈合併切除および中肝動脈合併切除の安全性(ワークショップ5 肛門部胆管癌の治療戦略 : 切除断端と剥離面の陰性化を目的とした術式の工夫と限界点,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-2-2-4 膵頭十二指腸切除術の再建法 : 膵液痩の頻度から見た至適術式(ワークショップ2-2 膵頭十二指腸切除術の再建法,吻合法の提案と課題,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-7-4 進展様式別術式選択とその成績(パネルディスカッション7 胆嚢癌のStage別標準術式 : その手技を考える,第63回日本消化器外科学会総会)
- VS-1-1 膵頭部癌に対する膵頭十二指腸切除術の手術手技と成績 : 癌巣を包み込む手術(ビデオシンポジウム1 膵癌に対する膵頭十二指腸切除術の各種手術手技,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-021-6 腫瘍の主座が胆嚢管にあれば胆嚢管癌とする定義での当科胆嚢管癌切除症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-006-5 広範囲進展を伴う膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)に対する,十二指腸・胆管・脾臓を温存した膵全摘術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-083-5 高度進行膵体部癌に対する腹腔動脈合併切除を伴う尾側膵切除と術後化学療法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-1 経乳頭的胆道ドレナージと予防的門脈合併切除による肝門部胆管癌術後の再発予防効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 18.食道癌治療前気管支ファイバーにて発見された中枢肺癌を有する食道・肺同時性重複癌の治療 : 第24回日本肺癌学会北海道支部会
- 横行結腸間膜ヘルニアの1例
- 歯の運動の6自由度測定
- 糖尿病性眼筋麻痺
- 口腔癌切除後の外科的再建部へオッセオインテグレーテッドインプラントを応用した3例-インプラント周囲の外科的再建組織の処理法に関する考察-
- 下顎左右臼歯部インプラント間に生じる幅径変化および狭窄力
- 視野障害患者の移動困難度評価における Esterman disability score の有用性に関する臨床統計学的研究
- 白内障術後の後房2枚重ね眼内レンズ挿入術について
- 造影 Magnetic Resonance Imaging (MRI) 検査が診断に有用であったひょうたん型眼球の1例
- 本態性眼瞼痙攣の臨床
- 長期生存がえられた"真の"肺癌肉腫の1例
- 映像刺激環境における心理状態と生理指標との相関モデルの研究
- SY-2-7 長期経過観察例からみた分枝型IPMNの治療戦略の検討(SY-2 シンポジウム(2)IPMNをめぐる諸問題-診断から治療まで-,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 手術手技 陥入法による膵空腸吻合 : PGAシートを用いた吻合部補強の工夫
- 17. 呼吸誘導システムによる急性ストレス緩和効果の検討(一般演題,第39回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- 感染と疼痛に対する積極的治療が奏功した開放性不安定型骨盤骨折の1例
- 後腹膜脂肪肉腫(15.1kg)の1例
- 単孔式腹腔鏡補助下イレウス解除術を行った胆石イレウスの1例
- 食道縫合部の被覆に横隔膜筋弁を用いた食道内異物除去手術の1例
- SF-054-3 抗菌縫合糸は大腸手術の術後創感染と医療費を低減する(SF-054 サージカルフォーラム(54)大腸 合併症,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 照明刺激環境下のくつろぎ感に関する心理生理学的研究(一般セッション,人の視聴覚情報処理とPRMUの接点)
- 照明刺激環境下のくつろぎ感に関する心理生理学的研究(一般セッション,人の視聴覚情報処理とPRMUの接点)
- PS-150-6 膵全摘術後の周術期合併症と血糖評価の検討(膵悪性,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-150-2 小膵癌の外科治療成績(膵悪性,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-1-5 開腹手術比較による腹腔鏡下尾側膵切除術の有効性(VSY-1 ビデオシンポジウム(1)膵の縮小手術-その適応と問題点-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 照明刺激環境下のくつろぎ感に関する心理生理学的研究(感性情報処理,インターネット技術とその応用論文)