1-6 2010年チリ津波による養殖施設の被害調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Chilean Tsunami in February 2010 drove a large number of culture-equipments and induced heavy damages to culture-fishery in Japan. Characteristics and actual conditions of damage of culture equipment were examined through field survey in Kesennuma. A numerical simulation showed that the heavy damage appeared in location that the maximum velocity was larger than 1m/s. In addition, the simulation evaluated the force on culture equipment. The countermeasure for culture equipment was considered based on the results of field survey and simulation.
- 2010-06-00
著者
-
加藤 広之
東京歯科大学歯科保存学第一講座
-
加藤 広之
東京歯科大学 歯科保存学第一講座
-
鴫原 良典
防衛大学校システム工学群建設環境工学科
-
藤間 功司
防衛大学校
-
加藤 広之
東京歯科大学歯科保存学講座
-
丹治 雄一
漁港漁場漁村技術研究所
-
加藤 広之
(財)漁港漁場漁村技術研究所
-
丹治 雄一
(財)漁港漁場漁村技術研究所
関連論文
- ポリプロピレン・コアを用いた新しい加温軟化ガッタパーチャ充填法の根管充塞性
- 遡上津波の変形と陸上構造物に作用する津波力に関する3次元数値シミュレーション
- 2010年チリ地震津波のチリ沿岸での現地調査
- 東京歯科大学における歯内療法学基礎実習の教育プログラム : 歯髄腔付透明歯牙模型を採り入れた根管処置教育を中心に
- 歯内療法学基礎実習用模型に関する検討-特に歯髄腔付透明歯牙模型について-
- 水酸化カルシウム製剤の根管貼薬剤としての臨床応用に関する研究 -局所応用法としての Mini Sylinge 法ならびに RC Gun 法について-
- 難治症例に対する水酸化カルシウム療法 -特に根端部の著しい破壊症例, および根側穿孔症例について-
- 2003年十勝沖地震津波調査報告 : (1)はじめに、(2)津波遡上高調査結果、(3)津波波形記録(検潮記録)、(4)津波被害、(5)津波写真記録
- 根管充填-根管閉塞技法の現状 3.側方加圧充填法の加圧効果と実態
- 根管充填 : 根管閉塞技法の現状 : 2.根管充填法と根管充填材
- 根管充填 : 根管閉塞技法の現状 : 1.根管充填と根管内環境の整備
- マイクロCTを用いた根管の三次元的形態観察、特にNiTi製器具による根管形成について
- ポリプロピレン製根管充填用ポイントをコア・キャリアーに用いた加温軟化ガッタパーチャ充填法について
- マイクロCTを用いた根管の三次元的計測、特に根端孔付近について
- マイクロCTを用いた根端部根管形態の三次元的解析
- マイクロCT を用いた歯髄腔解剖の三次元的解析, 特に根端部の根管形態の検討について
- マイクロCT を用いた歯牙解剖の三次元的解析
- チタン合金製およびステンレススチール製手用リーマー, K型ファイルの機械的強度-彎曲条件下のねじり試験
- 根管の器械的拡大・形成に関する研究(第1報) : 3種のエンジン駆動TiNi製根管拡大器具について
- シリ-ズ 身近な臨床(15)水酸化カルシウムの根管治療剤としての応用(その1)適応症例とその効果
- 加温軟化ガッターパーチャ注入法(ObturaII)の根管填塞性について
- 根管の器械的拡大形成に関する研究 -ランダム振動装置におけるNiTi製チップの応用について-
- 第三大臼歯・その存在の意義と功罪 -活かし方を中心に- : 第三大臼歯の根管処置
- アピカルストップ・プレパレーションとテーパード・プレパレーション--Ni-Tiファイルの根管形成コンセプト (特集 "第三世代"ニッケルチタンファイルを有効に活用する)
- 20%クエン酸が根管形成後の根管壁に及ぼす影響
- コーンビームCTとマイクロスコープを用いる歯根端切除手術
- 根管内レーザー照射のためのファイバー形状が根管内象牙質に及ぼす影響
- マイクロCTを用いた上顎第一大臼歯近心頬側根管口の3次元的観察
- 0.06テーパー根管形成に対する非規格ガッタパーチャポイントによる根管充填
- マイクロCTを用いた上顎第一大臼歯近心頬側根管口部の3次元的観察
- ニッケルチタン製根管拡大器具の歯内療法学臨床基礎実習応用への試み
- NiTi ロータリーファイルの超弾性特性が根管壁切削特性に及ぼす影響について
- 上顎第二大臼歯咬合面に出現した中心結節の一例
- 各種NiTiロータリーインスツルメントの根管壁切削特性
- Nd-YAPレーザー照射が根管壁象牙質に及ぼす影響について
- 根管内の処置条件が再植歯牙周囲組織に及ぼす影響に関する実験病理学的検討
- 津波時の船舶係留索に働く張力について(その2)
- 津波時の船舶係留索に働く張力について
- 建物群に作用する津波波力に関する水理実験(その2)
- チラチャップ火力発電所と周辺における2006年ジャワ島南西沖地震津波
- 線形分散波理論数値モデルの安定条件および誤差について
- 2003年9月の十勝沖地震に伴い発生した津波の河川溯上
- 2003年9月の十勝沖地震に伴い発生した津波の河川遡上
- Leap-Frog法を用いた島周辺の津波数値計算における格子間隔選定基準
- 振動流中における渦励振動円柱に作用する流体力と後流渦の関係について
- 2002年Stromboli火山性津波の現地調査
- 線形・非線形問題での擬似Variable Grid Systemの津波数値計算への適用
- 1998年7月17日パプアニューギニア Aitape 地震津波の現地調査
- 「インド洋津波の数値計算」ワークショップ報告
- 津波の伝播計算を対象とした非線形分散長波式の比較
- 深海域における波数分散効果が近地津波の伝播に及ぼす影響に関する考察
- 2次元・3次元ハイブリッドモデルを用いた津波の数値解析
- 底面境界層の構造を考慮した長波理論解と海底摩擦による波高減衰に関する考察
- 長周期波の海底摩擦に関する理論的考察
- 陸棚で発生した津波に関する基礎的研究
- 過渡的な入射波形をもつ津波の島への遡上
- 港内埋没モデルを用いた三沢漁港の漂砂対策検討調査
- 島の津波遡上高に及ぼす非定常性の効果
- 非静圧型三次元モデルによる津波の数値解析
- 山口県光市室積海岸における海岸保全対策--高潮堤防と養浜の組み合わせによる対策について
- 津波による養殖施設の漂流対策--2010年チリ津波調査結果報告
- 山口県光市室積海岸における海岸保全計画について
- 根管拡大・根管形成のポイント (特集 1つ上を目指す 歯内療法へのアプローチ)
- インド洋津波における環礁島での挙動と波数分散効果に関する検討 (「インド洋津波の数値計算」ワークショップ報告)
- 2004年インド洋津波におけるスマトラ島北西部沿岸の被災橋梁に関する数値計算
- モルディブにおけるインド洋津波の特性 (スマトラ沖地震・インド洋大津波関係)
- 2010年チリ地震津波の被害調査速報
- 2004年インド洋津波におけるBanda Aceh周辺の橋梁に作用した津波波力の再評価
- 砕波形態を考慮した津波の砕波減衰モデル
- 流れを遡る津波の砕波機構に関する研究
- 症例報告 : 上顎犬歯に感染根管治療を行った1症例
- 陸上構造物に作用する津波波力の推定手法に関する考察
- Leap-frog法を用いた津波数値計算における島周辺での格子間隔選定基準(詳報)
- ポリプロピレン・コアを用いた新しい加温軟化ガッタパーチャ充填法の根管充塞性
- 数値計算による鹿児島県上甑島小島漁港のあびき対策の検討
- 3・11を相対視する : 世界の巨大災害を通じて
- 津波特定テーマ委員会活動報告
- 津波による養殖施設の漂流に関する基礎的検討
- 数値解析シミュレーションを用いた下水道施設の耐津波対策
- 1-6 2010年チリ津波による養殖施設の被害調査
- 津波の解析手法(津波現象の流体力学)
- 津波による養殖施設の漂流に関する基礎的検討
- 2011年東北地方太平洋沖地震による建築物等の被害調査に基づく津波荷重の評価 : 比較的単純な工作物および建築物の被害調査結果に基づく検討
- 2010年チリ地震津波のチリ沿岸での現地調査
- 保存科卒前臨床実習における新規教育プログラム「臨床実地問題作成演習」に関する学生アンケート調査