WS_2-W系固体潤滑材含有複合材料の低速しゅう動試験(卒論・修論特集(ショートノート))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
しゅう動接点の接触抵抗と摩擦係数を低くするために固体潤滑剤という潤滑性能の優れた物質と抵抗率の低い金属とを複合化させた焼結金属を用いて実験を行った。本実験ではできるだけ長時間の使用に対してどれほどの効果があるかという主眼をおき研究を行った。
- 2012-02-24
著者
-
渡辺 克忠
工学院大
-
渡辺 克忠
工学院大学
-
岸田 直樹
静岡県立静岡がんセンター感染症内科
-
新井 正臣
工学院大学工学部電気システム工学科
-
岸田 直樹
工学院大学工学部
-
中山 寛子
工学院大学工学部
-
新井 正臣
工学院大学工学部
関連論文
- 第24回電気接点に関する国際会議ICEC2008(フランス)概要報告(トライボロジ・一般)
- 症例 著明な好酸球増加を伴った播種性病変を認めない固形がん患者の肺クリプトコックス症
- しゅう動電気接点用W-Fe系複合材料の研究(ショートノート(卒論・修論特集))
- 固形腫瘍患者の菌血症を伴う緑膿菌肺炎の2症例
- 地震防災用リレーの長寿命化に関する研究
- MRSA対策 (CDC,WHO,英国epic,オランダWIP,日本の通達…各国基準・文献に基づく 臨床ですぐ使える 感染対策エビデンス集+現場活用術) -- (おさえておきたい 基本のエビデンス)
- 画像診断の診かた--コツとピットフォール Candida parapsilosisにより敗血症性血栓性静脈炎をきたした一例
- 免疫抑制者の感染症 (特集 ピットフォールから学ぶ感染症の扱い方・抗菌薬の使い方)
- 救急外来や病棟で敗血症に早く気づくには? コツを教えてください (特集 敗血症か!?と疑ったら--早期の見極めと迅速な対応のポイント)
- The 22^ International Conference on Electrical Contacts(第22回電気接点国際会議)Together with The 50^ IEEE Holm Conference on Electrical Contacts概要報告(その2)
- The 22^ International Conference on Electrical Contacts(第22回電気接点国際会議)Together with The 50^ IEEE Holm Conference on Electrical Contacts : 概容報告(その1)
- 適正使用の方法論 臨床感染症教育の重要性 (特集 君わかってるなぁ… ICTとして知っておきたい抗菌薬適正使用の基礎知識)
- 2001年第47回IEEE電気接点ホルム国際会議報告
- 21-P3-466 投与期間を考慮したTDM実施率・血中濃度測定率の評価(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- Coagulase negative Staphylococcus (CNS) による catheter-related bloodstream infection (CR-BSI) における vancomycin の有効性・安全性
- CS-5-5 電磁コンタクタ用AgNi接点の陰極消耗評価法に関する研究(CS-5.信号・電力伝送用デバイスの信頼性とその課題,シンポジウム)
- C-5-2 電磁コンタクタ用Ag-Ni接点の陰極消耗量予測に関する研究(C-5. 機構デバイス, エレクトロニクス2)
- WS_2を含有したCu-Fe-W系複合材料接点の低速しゅう動試験片の分析
- WS_2を含有した複合材料接点の低速しゅう動試験片の分析(ショートノート(卒論・修論特集))
- WS_2を含有したCu-Fe-W系複合材料接点の低速しゅう動試験(トライボロジー/一般)
- 地震防災用リレーの真実接触表面の動作回数による劣化の研究(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- 地震防災用リレーの真実接触表面の動作回数による劣化の研究(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- 地震防災用リレーの真実接触表面の動作回数による劣化の研究(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- 地震防災用リレーの真実接触表面の動作回数による劣化の研究(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- 地震防災用リレーの長寿命化に関する研究
- しゅう動電気接点用W系固体潤滑剤含有複合材料の研究(放電,実装,EMC,一般)
- しゅう動電気接点用W系固体潤滑剤含有複合材料の研究(放電,実装,EMC,一般)
- 地震防災用リレーの真実接触表面の動作回数による劣化の研究 (レーザ・量子エレクトロニクス)
- 表面電位顕微鏡による地震防災用リレーにおける接触部の研究
- 地震防災用リレーにおける表面改質の研究
- 地震防災用リレーのAFMとEPMAによる表面解析
- 地震防災用リレーの接触界面の分析
- 地震防災用リレーのAFMによる表面解析
- C-5-10 地震防災用リレーの信頼性(C-5.機構デバイス,一般講演)
- 地震防災用リレーの表面解析(「ショートノート」(卒論・修論特集))
- 高温超伝導材料の臨界温度に及ぼす焼結条件及び摩擦の影響
- WS_2を含有したCu-Sn系複合材料の高速しゅう動通電特性(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- WS_2を含有したCu-Sn系複合材料の高速しゅう動通電特性(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- WS_2を含有したCu-Sn系複合材料の高速しゅう動通電特性(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- WS_2を含有したCu-Sn系複合材料の高速しゅう動通電特性(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
- 銅対銅と銅対複合材料の摺動特性の比較
- しゅう動電気接点と層状固体潤滑剤
- The 51^ IEEE Holm Conference on Electrical Contacts概要報告
- 地震防災用リレーの信頼性に関する研究
- 環境を配慮した新しいしゅう動電気接点の一検討
- 電気伝導性自己潤滑複合材料の低速しゅう動試験
- 固体潤滑剤を含有した複合材料とCuおよびCuZn合金との低速しゅう動試験
- パルス電流法によるフリッティング現象の一検討
- 新しいしゅう動接点材料としての固体潤滑剤を含有した複合材料
- 鉱油中の固体潤滑剤(MoS_2,C)の電気的挙動
- 新しい複合材料の接点しゅう動特性
- 著明な好酸球増加を伴った播種性病変を認めない固形がん患者の肺クリプトコックス症
- 固形腫瘍患者の菌血症を伴う緑膿菌肺炎の2症例
- 小電流の通過とトライボロジー:小電流用接点
- 改良型複合材料接点のしゅう動特性の一評価
- WS_2を含有したCu-Sn系複合材料の高速しゅう動特性(トライボロジー/一般)
- SC-5-4 複合材料接点の接触点
- しゅう動材料としての自己潤滑性複合材料
- WS2を含有したW系複合材料の低速しゅう動試験による材料転移の研究 (機構デバイス)
- 地震防災用リレーの真実接触表面の動作回数による劣化の研究
- WS2を含有したCu-Sn系複合材料の高速しゅう動通電特性
- WS_2を含有した複合材料接点の低速しゅう動特性
- 高純度の鉱油に分散した固体潤滑剤の電気的特性
- 固体潤滑剤含有複合材料とカ-ボンのしゅう動接触特性
- しゅう動電気接点用自己潤滑性複合材料の特性
- 電気接点の測定装置と接触電気抵抗について
- 固体潤滑剤含有の複合材料と金属との静止接触抵抗〔英文〕
- 複合材料と金属の接触抵抗
- 酸化銅皮膜の介在する接点の摺動
- 接点のすべり機構について
- パルス法による酸化銅皮膜のフリッティングの研究
- 電気接点のフリッティング
- 電気接点の接触点の研究
- 地震防災用リレーのアークが信頼性に及ぼす影響(卒論・修論特集(ショートノート))
- EPMAによる接触抵抗の解析
- Cu-Ni系複合材料とW系複合材料のしゅう動特性の比較(卒論・修論特集(ショートノート))
- WS_2を含有したW系複合材料の低速しゅう動試験による材料転移の研究(卒論・修論特集(ショートノート))
- 固体潤滑剤を含有した複合材料とCuおよびCuZn合金との低速しゅう動試験 (トライボロジ特集)
- 改良型複合材料接点のしゅう動特性
- 銅系複合材料接点の接触抵抗
- 銅系複合材料接点の研究
- WS2-Graphite系複合材料とWS2-W系複合材料接点の低速しゅう動試験(トライボロジー/一般)
- 小信号用スリップリングの回転角度の動作不良に関する研究 (機構デバイス)
- 地震防災用リレーの接続信頼性(接合・接触の信頼性)
- 小信号用スリップリングの回転角度の動作不良に関する研究(卒論・修論特集(ショートノート))
- しゅう動電気接点用WS_2-W系複合材料の高速通電しゅう動試験(卒論・修論特集(ショートノート))
- WS_2-W系固体潤滑材含有複合材料の低速しゅう動試験(卒論・修論特集(ショートノート))
- 小信号用スリップリングの接触メカニズムに関する研究(卒論・修論特集(ショートノート))
- 金属同士の多点接触のスポットを規則的な配置とランダムに配置した時のシミュレーション計算(卒論・修論特集(ショートノート))
- WS_2/W基複合材料コンタクトの低速しゅう動時の電流依存性・荷重依存性の研究(卒論・修論特集(ショートノート))
- 小信号用スリップリングの回転角度の動作不良に関する研究
- しゅう動電気接点用WS_2-W系複合材料の高速通電しゅう動試験
- WS_2-W系固体潤滑剤含有複合材料の低速しゅう動試験