超高精細映像のレイヤード通信処理技術 : LDGM符号とマルチキャスト暗号(チュートリアルセッション1,サマーセミナー2012〜高精細化時代のビジョン技術〜)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
NTT未来ねっと研究所では、高品質な画質を要求される分野での映像コンテンツの流通を目的として超高精細(SHD: Super High Definition)映像の研究開発を進めてきた。その高い品質は、十分に実証されているものの、伝送コストおよび表示端末コストはまだ高く、多くのユーザが利用できる状況にはない。近年は、ネットワークの多様化に伴い、ユーザごとに伝送路の帯域変動が大きく、映像受信端末の解像度も多様化している。本稿では、このような条件の異なる複数のユーザが超高精細映像コンテンツを利用するための、レイヤード通信処理技術の研究について紹介する。特に、1)レイヤードLDGM符号、2)レイヤードマルチキャスト暗号、について述べる。また、レイヤード通信機能を利用した応用例として、多地点TV会議、映像・音響制作支援、震災時の映像配信について紹介する。
- 2012-08-27
著者
関連論文
- スタンフォード大学IVMSグループ(フレッシュアイズ〜映像研究現場紹介〜)
- カラー静止画像の可逆・準可逆符号化法
- B-6-93 符号長の短いLDGM符号を用いたパケットレベルFECにおける互換性を考慮したサブパケット化とインターリーブ法(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- フィルタバンクを用いた非オクターブ型スケーラブル符号化法の検討(画像信号処理及び一般)
- フィルタバンクを用いた非オクターブ型スケーラブル符号化法の検討(画像信号処理及び一般)
- D-11-18 ウェーブレット領域での多重解像度動き推定を用いた動画像可逆符号化の検討
- 超高精細ディジタルシネマとスケーラブル符号化技術(スマートパーソナルシステム, 一般)
- D-11-22 Motion JPEG2000におけるポスト量子化制御法の一検討(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- A-20-11 ディジタルシネマにおけるコンポーネント間レート配分に関する一考察(A-20.スマートインフォメディアシステム,一般講演)
- フリッカー抑制条件に基づくMotion JPEG 2000ポスト量子化制御法の検討(符号化)
- A-4-36 JPEG2000に基づくDistributed Source Codingの構成(A-4.信号処理,基礎・境界)
- A-4-3 JPEG2000における色差信号フォーマットのスケーラブル変換(A-4. 信号処理, 基礎・境界)
- 研究所紹介 NTT未来ねっと研究所 メディア処理システム研究グループ
- 2004 IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP'04)
- 可逆KL変換を用いた病理顕微鏡画像符号化法の検討
- D-11-2 カラー静止画像を対象としたSNR可制御な可逆・準可逆統一符号化法の提案
- カラー静止画像の可逆・準可逆符号化法
- D-11-34 n次差分を用いたカラー静止画像の可逆符号化法
- AK-2-6 分散映像符号化 : 研究動向と展望(AK-2.情報理論とその応用サブソサイエティ設立記念 : 情報理論の現在・未来とその広がり,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- 画像の領域分割に基づく可逆予測符号化法の検討
- 領域分割に基づく画素適応形可逆予測符号化法
- 超高精細画像に対する適応形可逆予測符号化法の検討
- 領域分割に基づく画素適応形可逆予測符号化法
- 超高精細映像のレイヤード通信処理技術 : LDGM符号とマルチキャスト暗号(チュートリアルセッション1,サマーセミナー2012〜高精細化時代のビジョン技術〜)
- 4Kマルチ映像と6チャンネルエコーキャンセラを用いた超高臨場遠隔コラボレーションシステム(サービス品質,クラウド,SDN(Software-Defined Network),コンテンツ配信,一般)
- B-11-24 遠隔協調作業環境における伝搬遅延が共有作業面に及ぼす影響(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- 超高精細映像のレイヤード通信処理技術 : LDGM符号とマルチキャスト暗号
- 4Kマルチ映像と6チャンネルエコーキャンセラを用いた超高臨場遠隔コラボレーションシステム