6080 山古志地区居住者および地区外居住者の生活の変化 : 長岡市山古志地区を事例とした中山間地の居住生活に関する研究2
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-07-20
著者
-
上杉 啓
東洋大学工学部建築学科
-
古賀 紀江
前橋工科大学工学部建築学科
-
神吉 優美
兵庫県福祉のまちづくり工学研究所
-
神吉 優美
Com計画研究所
-
神吉 優美
東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科
-
神吉 優美
東洋大学ライフデザイン学部
-
神吉 優美
東洋大学
-
水村 容子
東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科
-
水村 容子
東洋大学ライフデザィン学部人間環境デザイン学科
-
古賀 紀江
前橋工科大
-
神吉 優美
京都大学大学院工学研究科
関連論文
- 5337 南紀地方の住宅構法と生産に関する研究 : その1 調査住宅の特徴
- 木造在来構法と輸入住宅インパクト
- 中越大震災後の生活の再構築に関する考察--長岡市山古志地区を事例とした中山間地の居住生活に開する研究
- 中山間地域の居住生活に関する研究--長岡市山古志地区を事例として
- 2-竹 竹による構造の現在と未来(淘汰・再評価系,II論考,第4の構造材料)
- 住宅におけるリビング系空間の拡大傾向に関する調査
- 大型木造建築(建築界の動向と展望)
- 5366 リフォームコンクールの応募事例に見る「ニーズ」と「シーズ」の連関構造分析(その2)
- 5365 リフォームコンクールの応募事例に見る「ニーズ」と「シーズ」の連関構造分析(その1)
- 木造における風土的個性 : その読み解き(風土的個性/建築の可能性)(風土的個性の現在)
- 構えのローカリティ(住まいア・ラ・カルト[キーワード=構える])
- 5454 長尺材使用による住宅構法 : 徳島県相生町における住宅構法調査
- 5374 材料遷移・施工数量・工事上の問題点 : 木造住宅の屋根・外壁のリフォームに関するアンケート調査 その2
- 5373 施工作業と担当職種の関係について : 木造住宅の屋根・外壁のリフォームに関するアンケート調査 その1
- 5322 東土佐地方における木造住宅の式台構法
- 5321 高知県東部の木造住宅の架構形式の特徴について
- 総論 : 大径木・小径木の定義 : 大径木・小径木 (1)
- 5042 中紀地方における木造住宅の総合的調査研究 : その1. 研究概要と住宅構法の概観(建築計画)
- 5345 岐阜県白鳥町における木造住宅の構法特性 : 小屋組の架構法について
- 5040 東南アジアの住居と居住環境に関する研究 その40 : JAWA東部住居の建築寸法
- 5039 東南アジアの住居と居住環境に関する研究 その39 : JAWA東部住居の空間特性
- 5038 東南アジアの住居と居住環境に関する研究 その38 : カンポン住居の類型と居住者のプロフィール
- 14 東南アジアの都市と住居に関する研究 その37 : JAWA-MADURA住居の空間構成と建築寸法(建築計画)
- 13 東南アジアの都市と住居に関する研究 その36 : カンポン住居の類型と居住者のプロフィール(建築計画)
- 5006 東南アジアの住居と居住環境に関する研究 その37 : JAWA-MADURAの住居形態と柱スパン
- 5005 東南アジアの住居と居住環境に関する研究 その36 : JAWA-MADURA住居平面の類型化
- 5004 東南アジアの住居と居住空間に関する研究 その35 : JAWA-MADURA住居のすまい方比較
- 5003 東南アジアの住居と居住環境に関する研究 その34 : カンポン住居の地区特性
- 5002 東南アジアの住居と居住環境に関する研究 その33 : カンポン住居の変容プロセス
- 5001 東南アジアの住居と居住環境に関する研究 その32 : カンポン住居の類型と特性
- 31 東南アジアの都市と住居に関する研究 その35 : JAWA-MADURA住居の類型化(建築計画)
- 30 東南アジアの都市と住居に関する研究 その34 : カンポン住居の変容プロセスと地区特性(建築計画)
- 29 東南アジアの都市と住居に関する研究 その33 : カンポン住居の類型と特性(建築計画)
- 5068 高齢者居住施設入居者の「もの」環境の経年変化に関する研究 : ADL及び認知症程度と「もの」の量からの分析(高齢者施設(3),建築計画I)
- 5635 中越大震災後の生活の再構築の現状 : 長岡市山古志地区を事例とした中山間地の居住生活に関する研究(住宅地の変容,建築計画II)
- 5176 商業施設における子連れ客向けサービスの利用実態に関する基礎的研究 : 百貨店・ショッピングセンターを中心として(商業施設,建築計画I)
- 5726 韓国の地域に暮す高齢者の日常生活の実態に関する研究 : ソウル市内のカトリック小教区を対象とした調査と分析(高齢者と生活,建築計画II)
- 5523 施設(特別養護老人ホーム)と住宅における痴呆性高齢者の環境行動比較 : 痴呆性高齢者の居住環境に関する研究(その1)
- 新潟市営住宅に住む高齢者の椅子とベッドの使用による住まい方の特徴 都市在宅高齢者の住空間計画に関する研究,林文潔,西村伸也,高橋百寿,黒野弘靖(評論)
- 5048 高齢者居住施設入居者の生活環境の質に関する研究 : 居室内の「もの」環境と第三者による居室の印象評価の関係(生活環境・イメージ分析,建築計画I)
- 5671 住宅改修における事前申請および「理由書」標準様式の効果 : 兵庫県内市町を対象とした悉皆調査を通して(高齢者・障害者の住宅改修(1),建築計画II)
- 高齢者居住におけるQOL評価の一手法としての行動観察調査 : 養護老人ホーム入居者の生活展開の分析を事例として(高齢者居住研究部会)
- 高齢者居住施設における個室・ユニット化の意義および問題点 : 個室・ユニット型養護老人ホームへの建替え事例を通して(2008年日本建築学会奨励賞)
- 5172 小規模複合サービス拠点併設型高齢者住宅における入居者の生活実態(小規模多機能・地域密着,建築計画I)
- 5159 個室・ユニット型養護老人ホームにおけるユニット外空間への生活の展開(高齢者介護施設における生活,建築計画I)
- 5029 個室・ユニット型養護老人ホームにおけるユニット外空間への生活の展開(建築計画)
- (1)在来木造住宅の合理化構法に関する部位・メーカー別現状調査
- 熱帯地域における工業化手法によるロ-コストハウジングに関する研究--マレ-シア,インドネシアのケ-ススタディ-
- 5734 戸建て住宅における手摺 : 年代による利用実態(住宅改善と高齢者, 建築計画II)
- 5547 高校生にとっての住まいの意味に関する考察(子供・居場所,建築計画I)
- 5289 岐阜県白鳥町における木造住宅の構法特性 : 建設中の木造住宅の構法調査
- プレハブ戸建注文住宅と顧客属性の特徴に関する研究, 岩崎琳, 多治見左近, 西村一朗, 303
- 5620 療養環境としての住宅に関する研究 : 在宅療養中の高齢者のケーススタディ
- 5577 公団住宅における中国人と日本人の住まい方に関する比較考察 : 集合住宅における住様式の日中比較研究 その7
- 環境移行における「もの」の意味に関する研究 : 高齢者居住施設入居者が所有する「もの」の実態とその意味
- 5646 食事場面から見た韓国首都圏に於ける住まい方の考察(住まい方,建築計画II)
- 5668 住宅のバリアフリー化の実態に関する研究 : 小学生保護者世代に対する住宅改修の意識調査の分析 その2(高齢者・障害者の住宅改修(1),建築計画II)
- 5214 能登部における屋根構法の変遷 : 能登地方における木造地方の総合的調査研究
- 「もの」環境による環境行動支援とジェンダー
- 5667 効果的な住宅改修のための情報環境に関する研究 : 小学生保護者世代に対する住宅改修の意識調査の分析 その1(高齢者・障害者の住宅改修(1),建築計画II)
- 5005 子供たちが体験する生活環境に関する考察 : 地方都市に居住する10名の小学生が撮影した写真による検討
- 近所つきあいを継承する再生団地の空間計画に関する研究--再入居高齢者の住棟まわりでの生活変化に着目して
- 安全安心をめざした郊外住宅地の空間構成に関する研究--日豪の歩行者を主体とする住宅地計画における防犯手法に関する考察
- 生活体の記憶に残された住空間の特徴分析
- 食事場面から見た韓国ソウル近郊における住まい方の考察--大学生を対象としたアンケート調査による検討
- 韓国と日本の高齢者居住施設における食事場所の印象比較
- 5734 住宅改修利用者アンケートによる前橋市の住宅改修の実態分析 : 介護保険による住環境整備に関する研究 その3(住宅改善・住宅改修(2),建築計画II)
- 高齢期の地域生活継続を支える場としての韓国敬老堂 : 敬老堂の使われ方の報告と考察
- 高齢者居住施設入居者の居室の「もの」環境をめぐる考察 所有物・第三者の印象評価・居住者自身による環境評価の関連
- 13009 環境評価実験の体験学習 : 日韓の高齢者居住施設における食事場所を題材として(オーガナイズドセッション,体験型学習,教育)
- 場所記憶と回想(高齢者居住研究部会)
- 5099 高齢者居住施設の食事空間における環境行動支援のための基礎的研究 その1 : ADL程度と食事行動に関する検討(施設の食事空間, 建築計画I)
- 5161 高齢者居住施設における食事行動 : 異なる環境の条件と入居者のアクティビティに着目した考察(ケア環境と意識,建築計画I)
- 5476 場所記憶と回想 : 高齢期における場所記憶の研究 1(環境心理(2),建築計画I)
- 5477 高齢者居住施設で観察される痴呆性高齢者の錯誤と環境 : 高齢期における場所記憶の研究 2(環境心理(2),建築計画I)
- 5332 羽田空港における探索行動の特徴 : 「視野」と「環境の要素数」に着目した分析(経路探索,建築計画I)
- 個室型特別養護老人ホームにおける個室内の個人的領域形成に関する研究
- 5737 介護保険制度における住宅改修に関する研究(住宅改善のサポート, 建築計画II)
- 写真を用いた回想法について
- リフォ-ムの現状と展望 (これからの木造住宅と木材工業) -- (木造住宅のライフサイクル)
- 高齢者の場所の記憶と回想 : 既成市街地居住者を対象としたケーススタディ
- 高齢者居住施設における食事行動 : 食堂での過ごし方の検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 車椅子でまがるための廊下幅の簡易検証法とその結果 : 学生演習による基礎寸法の検証
- 6. 能登地方における木造住宅の総合的調査研究 : その1 研究概要(計画系)
- 設計・計画 (木造建築技術の進展) -- (木造建築の技術体系)
- 5798 住宅改修後評価アンケート調査に基づく住宅改修利用者の知識・情報環境の考察 : 介護保険による住環境整備に関する研究 その4(住宅改修(1),建築計画II)
- 5799 ケアマネージャー、建築実務者の住宅改修に関わる情報源の把握と分析 : 介護保険による住環境整備に関する研究 その5(住宅改修(1),建築計画II)
- 5642 介護保険給付状況から見る前橋市での保険利用者の住宅改修の傾向に関する分析 : 介護保険による住環境整備に関する研究 その2(住宅改善・住宅改修,建築計画II)
- 5641 介護保険給付状況による前橋市の「住宅改修」、「福祉用具購入」の現況 : 介護保険による住環境整備に関する研究 その1(住宅改善・住宅改修,建築計画II)
- 前橋市における介護保険による住宅改修の実施状況 : 利用者および職能による改修後評価を中心とした分析
- 環境移行に直面した高齢者の生活の質の保障に関する考察
- 5405 「体験した環境」の写真によって促される発話内容の考察 : 高齢者居住施設居住者の豊かな環境形成のための試みの検討
- 「体験した場所」の写真情報提供による発話内容の分析
- 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)岩手県の調査報告(東日本大震災復興調査報告 その2)
- 高齢者居住施設居室の「もの環境」とその印象 : 第三者による印象評価の可能性について
- 欧州におけるCycle City実現に向けた環境整備 : コペンハーゲン市およびパリ市の事例
- スウェーデンの特別住宅における計画的配慮 ハーニンゲコミューンの高齢者住宅の事例報告
- 6080 山古志地区居住者および地区外居住者の生活の変化 : 長岡市山古志地区を事例とした中山間地の居住生活に関する研究2
- 5004 高齢者居住施設の居室内の「もの」環境と印象評価(場所の居心地を捉える(1),オーガナイズドセッション,建築計画I)
- 5595 高齢期の転居の実際と環境評価 : 引っ越し経験アンケート調査の分析(高齢者の居住・加齢対応,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)