ケアをする人々の健康問題と社会的支援策(<特集>健康のための社会政策)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,「在宅で高齢者を無償でケアする人々(介護者)」の健康問題に焦点を当て,先行の調査研究から,問題のありかを考察した。今日,伝統的介護者(長男の嫁)が減少し,高齢介護者,男性介護者,未婚子介護者等の新しい介護者が増加している。年齢,介護能力,経済的にもリスクを抱えたこれらの介護者は,平均よりも高い健康悪化や不安を抱えている。しかし,彼らの健康問題が本人はもとより被介護者の状況に与える影響については,十分に可視化されていない。介護者が"避けられない依存"をケアするために仕事や社会参加の機会を失い,健康を損ない自らが二次的依存者になってしまう状況は,個人の責任に帰せられない。社会的責任である。介護者が,介護と仕事の両立を通して人間として健康で豊な生活を獲得することは,良好な介護関係の持続や二次的依存の予防につながる。そのためには,従来の介護政策を超えた総合的な社会的支援策が求められている。
- 2012-10-01
著者
関連論文
- ソーシャルサポート・ネットワークと在宅高齢者の検診受診行動の関連性 : 社会的背景の異なる三地域の比較
- 前期高齢者と後期高齢者の健康状態とソーシャルサポート・ネットワーク : 農村地域における高齢者(69〜80歳)の比較研究
- 「病人家族」の生活構造 : 役割構造の変容と機能障害に関する事例研究
- 「合理化」と労働者意識 : 大企業における工場労働者の階層構成とその要求・不満を中心として
- 離婚発生のメカニズムと離婚のコスト : 女性のライフコース選択をめぐる問題
- 日本の介護職養成政策における「専門性」への「二つの道」とその問題に関する実証的研究 : 「在宅」介護と「施設」介護の専門性の統合をめざして
- 女性と貧困 : 性・家族・階層をめぐる新たな問題
- 男女平等教育プログラムの開発に関する一考察 : 総合科目「婦人論」受講による意識変容
- 北海道の戦後家族 : 北海道的特殊性と21世紀への課題(北海道の戦後50年)
- 金子勇著『高齢社会 何がどう変わるか』
- 鎌田とし子・佐々木明子著『老後生活の共同を考える』
- 元水銀鉱山労働者・家族の労働 : 生活史に関する研究(その1)イトムカ水銀鉱山労働者の創出過程
- 地域社会変動と教育・発達問題 : 夕張市における基幹産業の衰退が子ども達に与える諸影響を中心として(実証的研究 その1)
- ケアをする人々の健康問題と社会的支援策(健康のための社会政策)