九州地方における「天国」の受容史 : 宗教差,地域差,場面差
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
九州地方における「天国」の受容の程度を明らかにするため,九州地方全域300地点において現地調査を行った。調査によって得られた資料から言語地図を描き,考察を行ったところ,「天国」の受容には,宗教差,地域差,場面差のあることが分かった。宗教差については,カトリックと神道の信徒が「天国」を受容しているのに対し,浄土真宗の信徒は「天国」を受容しない傾向がある。彼らは仏教語である「浄土」を持つゆえに,「天国」を受容しない傾向をみせたと推測される。地域差については,宮崎・鹿児島では「天国」の受容が進んでいるのに対し,長崎では遅れている。場面差については,大人が子どもに話しかける場面では「天国」が使用されやすいのに対し,仏教色の強い場面では「天国」が使用されにくい。
- 2012-04-01
著者
関連論文
- キリシタン語彙の受容史について:「極楽」,「浄土」から「天国」へ
- 九州地方域方言におけるキリシタン語彙pater/padreの受容史についての地理言語学的研究
- 九州地方域方言におけるキリシタン語彙 Santa Maria の受容史についての地理言語学的研究
- 九州地方域方言におけるキリシタン語彙Christãoの受容史についての地理言語学的研究
- 福岡県北九州市小倉北区方言の立ち上げ詞
- 九州地方におけるキリシタン語彙contas及びrosarioの受容史についての地理言語学的研究(口頭発表・午後の部,日本語学会2006年度春季大会研究発表会発表要旨)
- 日本社会の変容とキリスト教用語
- 九州地方における「天国」の受容史 : 宗教差,地域差,場面差