近世中頃の中国地方山間部における格助詞ノとガの用法 : 「石見方言茶話」「田植歌」の考察から ( 彦坂佳宣教授退職記念号)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 準体助詞の全国分布とその成立経緯
- 桑名藩家中弁の成立と終焉 : 原因・理由表現の考察から
- 東海・東山地方における意志・推量表現の交渉と文化
- 「寒いけれども〜」(『方言文法全国地図』)の解釈 : 逆接確定表現の言語地理学的考察
- 近世中頃の中国地方山間部における格助詞ノとガの用法 : 「石見方言茶話」「田植歌」の考察から ( 彦坂佳宣教授退職記念号)
- 近世中頃の中国地方山間部における尊敬語辞類 : 『石見方言茶話』の模様と日本語史における位置 (中西健治教授退職記念論集)
- 『航米日録』と『広八日記』の比較考察(2012年度萌芽的プロジェクト研究B1西洋見聞集研究会研究報告近代言語文化期前夜の様相)
- 尊敬語補助動詞類の分布とその史的経緯 : 『方言文法全国地図』「書きますか」を主として