竹材及びタケノコ生産の変遷と課題 : 鹿児島県を事例として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本国内の竹材需要の減少と中国からの竹材・竹製品輸入量の増加という二重苦の中で,日本の竹産業は苦境にあり,それによって竹林の放置が進行している。その中で,鹿児島県は,今や竹材生産量及びタケノコ生産量において日本一の座にある。こうした鹿児島県の地位は,かつてのような竹産業の発展に支えられているのではなく,実はタケノコ生産によって支えられている。温暖な気候によって,早出しタケノコが全国銘柄を確立しているからである。しかし,そのタケノコ生産も,並品については中国産の輸入量増加の影響を受けて減少傾向を示している。また,タケノコ生産林から生産される竹材も必ずしも良質材とはいえず,こうした竹材利用開発も重要な課題となっている。
- 2005-04-30
著者
関連論文
- ドイツにおける健康関連分野での森林利用に関する研究
- 森林に行く頻度と主観的健康状態に関する横断的研究
- 森林に行く頻度と主観的健康状態に関する横断的研究
- 日本に林業は必要か : 国民と森林との関係からのアプローチ
- 山村集落の活性化に関する合意形成と住民リーダー : 京都府美山町における景観保存を事例として
- 伐竹業の歴史的展開と現状--京都府亀岡市を中心として
- 竹材及びタケノコ生産の変遷と課題 : 鹿児島県を事例として
- オーストリアのUrlaub am Bauernhof(I) : 農家民宿経営と農林業の関わり
- 地域住民の環境意識向上活動に関する研究 : 熊本県緑川流域を事例として