日本語学習者はWeb教材をどのように使用するか : 場面別入門会話Web教材First Stepの改善に向けた事例研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study aims to evaluate and improve the website "First Step". The website was developed for exchange students who do not have an opportunity to study Japanese in depth prior to arrival. In the development of learning materials, especially online materials, the quality and ease of use of the material must be evaluated to improve it. Six novice Japanese learners were asked to use "First Step" for approximately thirty minutes. They were then interviewed about their impressions. Through observation, we found four learners studied the material in the order presented and two learners tried the quizzes before they studied the material. The comments from the interviews showed that the material satisfied their needs and learners preferred a simple structure with essential phrases.
- 日本語教育方法研究会の論文
- 2005-03-19
著者
関連論文
- 日本語の説明文理解における質問作成の効果に関する一考察 : モニタリングの働きに注目して
- 第二言語の読解におけるメタ認知研究の史的発展と課題
- 第二言語(日本語)の読みにおけるメタ認知に関する一考察
- 第2言語としての日本語の文章理解に及ぼす音読時の教示効果
- 日本語学習者が求める日本語教師の行動特性 : ニュージーランドの高校生と大学生を対象として
- 日本語教育養成カリキュラム開発に関する基礎的調査
- 日本語学習者が考える「優れた」日本語教師の行動特性に関する調査 : ニュージーランドの大学生を対象として
- PC064 日本語学習者の説明文の記憶と重要部分との関係(ポスター発表C,研究発表)
- 日本語学習者の文章理解に及ぼす質問法の効果
- 日本語の文章読解過程における問いの役割--英語を第1言語とする日本語学習者を対象として
- 日本語学習者はWeb教材をどのように使用するか : 場面別入門会話Web教材First Stepの改善に向けた事例研究
- 短期交換留学生の留学準備としての日本語学習Web教材の開発 : 来日1日目に必要な会話表現を中心に