外来型開発の地域における社会的・経済的開発効果の検証 : 長野県茅野市蓼科高原三井の森別荘地を事例として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
観光産業は地域において地域振興の有力な手段であり,主要産業の一つに位置づけられている。本稿では1969年から1973年のいわゆる第1次リゾート開発ブーム期に,外来資本である三井不動産(株)が開発した長野県茅野市の蓼科高原三井の森別荘地を取り上げた。この外来型開発の実態を調査・分析し,外来型開発が当該地域にどのような影響を与えたかを明らかにし,外来型開発について考察した。土地所有者である財産区には多額の土地貸付収入が持続的かつ安定的にもたらされ,地域の福祉等に充当されている。一方,外来資本は環境に配慮した別荘地経営を行い,両者の良好な関係が維持され,居住者・利用者の満足度も高い。厳しい危機的状況に直面している観光地が多いなかで,批判が多い外来型開発であったとしても,持続可能な地域振興に結びつく場合も存在することを事例として示した。
- 2012-07-01
著者
関連論文
- 90年代以降における木曽谷林業・木材産業の動向 (2003年度 西日本林業経済研究会シンポジウム 木曽谷が目指す森づくりとは?--官民一体の取り組みの現場から)
- 近自然的森林管理方式が製材業の製材原木利用に与える影響について
- 新技術の導入に伴うドイツ製材業の構造変化
- 林業労働への新規参入に関する諸問題--長野県下森林組合作業班への新規参入労働者を中心として (ボ-ダレス時代のわが国林業と森林組合の役割-2-)
- 1990年代の林業労働力問題の展望--林業における作業組織「組」論からの接近 (日本林業はどう変わったのか--90年センサスの分析から-2-)
- 円高以降における林業危機の発現形態--吉野林業を事例として (「繁栄」のなかの山村不況--林産物と地域にみる実態とその位相-2-)
- 報告 林業における経営と労働問題について--ヘリコプタ-集材の展開とのかかわりで (1989年度(第27回)西日本林業経済研究会報告)
- 「戦後日本林業の展開過程」有永明人,笠原義人編著
- 吉野林業における労働問題-中- (吉野林業の構造と展開基軸)
- 吉野林業における労働問題-下- (吉野林業の構造と展開基軸)
- 吉野林業における労働問題-上- (吉野林業の構造と展開基軸)
- 木材不況下における木材産業--奈良県下における製材業の実態を通して (不況下の木材産業--実態と展望)
- 報告II.民有林における機械化と伐出労働組織(日本林業再編下の林業労働者問題,林業経済学会一九八一年度秋季大会報告)
- 公社造林の展開構造と機能-2-
- 公社造林の展開構造と機能-1-
- 討論の概要 (地域開発と林業および山村(第11回西日本林業経済研究会報告))
- 近自然的森林管理方式が製材業の製材原木利用に与える影響について
- 新技術の導入に伴うドイツ製材業の構造変化
- 公益型林場における森林認証に関する一考察 : 北京八達嶺林場を事例として
- 中国東北地方林業局における森林認証制度導入に関する研究 : 友好林業局と白河林業局を事例として
- 外来型開発の地域における社会的・経済的開発効果の検証 : 長野県茅野市蓼科高原三井の森別荘地を事例として
- 外来型開発の地域における社会的・経済的開発効果の検証 : 長野県茅野市蓼科高原三井の森別荘地を事例として