8-3 生体ラット・マウスでの放射光による脳血管の観察 : 炭酸ガス過剰と出血性低血圧に対する反応(第8部門 センシング)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Microangiography with spatial resolution in the micrometer range was carried out to depict vascular responses of the cerebral artery and arterioles in rats and mice using a real-time imaging system and a third generation synchrotron radiation source at SPring-8. An X-ray direct-conversion type detector with 6-μm spatial resolution was developed for real-time biomedical imaging, hi imaging experiments, vasoconstriction and vasodilatation of small cerebral arteries were visualized in response to hypercapnia, hemorrhagic hypotension, and vasoactive agents after iodine contrast agent injection into the carotid artery.
- 2007-11-27
著者
-
櫻井 孝
神戸大学大学院医学研究科成育医学講座老年内科学
-
近藤 威
神戸大学大学院医学研究科器官治療学講座脳神経外科学
-
山下 晴央
神戸大学医学部脳神経外科
-
近藤 威
神戸大学・医学研究科
-
梅谷 啓二
(財)高輝度光科学研究センター
-
櫻井 孝
神戸大学大学院医学系研究科老年内科
-
森下 暁二
神戸大学大学院医学系研究科脳神経外科学
-
梅谷 啓二
高輝度光科学研究セ
-
山下 晴央
神戸大学大学院医学系研究科
-
木戸口 慶司
神戸大学大学院医学系研究科
-
近藤 威
神戸大学大学院 脳神経外科
関連論文
- 凝固その場観察と物性値評価の可能性(結晶成長を支える高温熱物性計測技術の進展)
- 外傷後脊椎変形を伴った高度肥満患者へのバクロフェン髄腔内投与治療の工夫
- 脳室腹腔シャントを有する患者に対するバクロフェン髄腔内投与療法 : 3例報告
- 血管造影像における X 線屈折コントラスト効果を利用した血管径計測
- 頭蓋頚椎移行部腫瘍の手術
- 繰り返す脳卒中様発作で確定診断に至った成年期発症MELASの1例
- マウス体内での磁性ナノ粒子流体の放射光による観察
- 放射光を用いた3D肝脈管微細構造描出の試み
- X線サチコンでの放射光血管造影による微小血管拡張反応の観察(イメージセンシング技術とその応用)
- X線サチコンを使ったパルス放射光での心臓血管撮影 : 拍動するラット心臓微小血管の観察
- X線サチコンでの放射光血管造影による血管拡張収縮反応の観察
- 冠血管反応性の評価のためのラット摘出灌流心での放射光血管造影
- H-15 放射光マイクロイメージングによるラット微小血管の観察(医用画像処理,H.生体情報科学)
- SPring-8の放射光を使った顕微鏡的血管造影による微小腫瘍血管撮影装置の開発
- 意識消失で発症し, 細菌性髄膜炎に続発性血管炎を合併した高齢者の1例
- Group B streptococcus による化膿性脊椎炎を合併した表在性化膿性血栓性静脈炎の1例
- 肝転移にTAEが有効であったグルカゴノーマの長期生存例
- チアゾリジン誘導体 (アルツハイマー病--基礎研究から予防・治療の新しいパラダイム) -- (アルツハイマー病の新しい治療法の開発)
- 微細石灰化 : 放射光画像と通常のX線画像との対比
- 進行性にMIB-1 indexの上昇を示したpapillary meningiomaの1例
- 脳腫瘍手術における Cell Saver System による術中回収式自己血輸血の可能性
- 下垂体膿瘍の6例
- 幼若脳へのアストロサイト移植後の免疫寛容
- In vivo electroporation 法による正常ラット脳内遺伝子導入の試み
- ラット脳血管X線映像からの高コントラスト画像生成
- 腎臓内に注入した鉄・銀ナノ粒子の高輝度放射光による観察
- 放射光マイクロCTを使った生物医学応用研究--10M画素CCDをX線検出器に用いたマイクロCT (立体映像技術・ヒューマンインフォメーション)
- 生体内における磁性流体の観察
- 放射光屈折率強調イメージングによる固体内気体領域の描出について
- 放射光CT画像による肺小葉内の構造解析
- 時間分解X線イメージングによる結晶成長過程の観察
- マイクロCT画像による肺胞の構造解析(肺構造解析)
- 放射光CT画像による肺小葉内構造の解析
- 放射光CT画像を用いた肺の微細構造解析(一般セッション,センシングのための認識・理解)
- 溶融合金の凝固過程の動的直接観察--放射光生物医学撮影装置の応用 (情報センシング)
- 硬X線イメージング
- 動物実験での腫瘍治療過程の放射光による2次元及び3次元観察 : 微小血管造影とマイクロCT
- 高解像度放射光マイクロCTでの腫瘍標本の観察
- CCDを使った高解像度X線画像検出器による医学応用研究 : 放射光を使った癌のイメージング
- 動物実験での腫瘍治療過程の放射光による2次元及び3次元観察--微小血管造影とマイクロCT
- X線サチコンを使った放射光血管造影による腫瘍治療過程の観察 : 放射線治療や動脈塞栓術の臨床前試験
- X線サチコンを使った放射光血管造影による腫瘍治療過程の観察--放射線治療や動脈塞栓術の臨床前試験
- 放射光マイクロイメージングによる腫瘍に伴う微小血管の観察
- 放射光CT画像を用いた肺の微細構造解析(一般セッション,センシングのための認識・理解)
- 放射光CT画像を用いた肺の微細構造解析(一般セッション,センシングのための認識・理解)
- 動物実験での腫瘍治療過程の放射光による2次元及び3次元観察 : 微小血管造影とマイクロCT
- 介在物近傍における凝固界面変形のX線による観察
- 脳腫瘍の放射線療法 空間的分割照射--格子状X線マイクロ平板ビーム照射 (新時代の脳腫瘍学--診断・治療の最前線) -- (脳腫瘍の治療)
- 外傷後脊椎変形を伴った高度肥満患者へのバクロフェン髄腔内投与治療の工夫
- 80歳以上高齢者の破裂脳動脈瘤の治療
- 新生児期に小脳出血を来した血友病の1例
- 硬膜外および皮下に伸展した頭蓋骨結核腫の1例
- 放射光CT画像による肺二次小葉の構造解析
- 腎臓内に注入した鉄・銀ナノ粒子の高輝度放射光による観察(一般講演K,計測・制御)
- 糖尿病における認知機能障害の概念・特徴・診断・治療 (新時代の糖尿病学(4)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病に起因する合併症 慢性合併症--その他)
- 後期高齢者の代謝における特徴 (特集 後期高齢者をどう診ていくか)
- ピオグリタゾンにより認知機能の改善が認められたアルツハイマー病を合併した高齢者糖尿病の1例
- 高齢者糖尿病における認知障害の発症に関する研究 (助成研究報告)
- 老年医学教育からみた老年病専門医の役割
- 老年医学教育からみた老年病専門医の役割 (第47回日本老年医学会学術集会記録) -- (パネルディスカッション2:老年病専門医はどうあるべきか)
- 高齢者の栄養状態と管理
- 高齢者糖尿病最新の治療と研究
- 老年医学と介護保険
- 老化における脳の乳酸/ピルピン酸代謝とシナプス機能
- シナプスにおける糖エネルギー代謝の可塑的変化と神経細胞死
- 高空間分解能X線検出器
- 10M画素CCDをX線検出器に使った放射光マイクロCTでの腫瘍観察 : 癌増殖に伴う微小腫瘍血管の三次元解析
- SPring-8での単色X線を用いた医学診断応用の研究 : 微小血管造影、マイクロトモグラフイ、屈折コントラストイメージング
- SPring-8での単色X線を用いた医学診断応用の研究 : 微小血管造影、マイクロトモグラフィ、屈折コントラストイメージング
- 脳腫瘍手術におけるCell Saver Systemによる術中回収式自己血輸血の可能性 (助成研究報告)
- 長期増強現象におけるシナプス前終末ニコチン受容体の役割 : 抗痴呆薬開発の基盤研究
- 脳血管病変に対する navigational microsurgery
- D-7-20 腫瘍発生に伴う新生血管観察のための放射光微小血管造影装置の開発
- X線サチコンを使った放射光微小血管造影での腫瘍観察(イメージセンシング技術)
- X線サチコンを使った放射光バイオイメージング : 癌増殖に伴う微小腫瘍血管の観察(高機能イメージセンサ)
- 放射光医用マイクロイメージングによる腫瘍に伴う微小血管の観察
- シンクロトロン放射光を使った担癌マウスの腫瘍内血管の微小血管造影
- 高分解能動画像検出器を使った微小血管造影
- SPring-8 での単色X線を用いた医学診断応用の研究 : 微小血管造影、マイクロトモグラフィ、屈折コントラストイメージング
- 放射光マイクロCTでの腫瘍標本観察--増殖に伴い形成された腫瘍血管の3次元画像化
- VPシャント術, 穿頭術周術期におけるTCDの使用経験
- 磁気共鳴画像による急性期脳虚血の病態に関する基礎的および臨床的研究
- 放射光イメージングでの腫瘍観察--増殖に伴い新しく形成された腫瘍血管の画像化
- X線イメージングによる結晶成長過程の観察と組織制御
- X線イメージングによる鋳鉄の凝固過程の直接観察
- 1型糖尿病の経過中に食道アカラシアを合併した多腺性自己免疫症候群の一例
- 放射光CT画像による肺二次小葉の構造解析(ポスターティーザー)
- ボツリヌス毒素療法後, バクロフェン持続髄注療法により呼吸障害の改善を認めた低酸素虚血性脳症の1小児例
- 体位設定に苦慮した両側閉鎖神経縮小術の1例
- 遺伝性痙性対麻痺に対する Complex Continuous ITB 療法 : 症例報告
- 当施設でのITB療法治療症例について
- 当施設でのITB療法治療症例について
- 外傷後脊椎変形を伴った高度肥満患者へのバクロフェン髄腔内投与治療
- 脳室腹腔短絡術後にバクロフェン髄腔内投与療法を行った3例
- 足関節痙縮に対する脛骨神経縮小術後における歩行機能の変化
- 放射光CT画像による肺二次小葉の構造解析(テーマセッション,撮像技術の与える後処理へのインパクト,医用画像一般)
- 脳神経外科手術における frameless stereotactic microsurgery
- 8-3 生体ラット・マウスでの放射光による脳血管の観察 : 炭酸ガス過剰と出血性低血圧に対する反応(第8部門 センシング)
- 14-4 画像誘導放射線治療での放射光屈折強調イメージングによる高精度化 : X線の屈折を利用した輪郭強調画像の撮影(第14部門情報センシング)
- アメリカンフットボール選手における透明中隔腔の頻度