X線サチコンでの放射光血管造影による微小血管拡張反応の観察(<小特集>イメージセンシング技術とその応用)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Organs within the body have the ability to regulate their own blood supply. Vasoconstriction decreases blood flow, while vasodilatation increases blood flow. Visualization of vasoconstriction and vasodilatation of coronary arteries with vasoactive agents is a useful research tool for evaluation of coronary vascular response. Microangiography with a spatial resolution in the micrometer range was carried out in isolated perfused rat hearts using a high-speed imaging system and a synchrotron radiation source at SPring-8. The imaging system was composed of an X-ray direct-conversion-type detector incorporating an X-ray SATICON pickup tube and a high-speed X-ray shutter. Microangiographic images were obtained and stored in a frame memory system with a 1024×1024 pixel, 10-bit format. In the imaging experiments, the isolated rat heart was mounted on a steel tube and perfused with oxygenated perfusion fluid. After iodine contrast agent injection into the ascending aorta, vasodilatation in small arteries was visualized in response to vasoactive agents.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2004-03-01
著者
-
梅谷 啓二
高輝度光科学研究センター
-
杉村 和朗
神戸大学大学院医学系研究科放射線医学分野
-
杉村 和朗
神戸大学放射線科
-
杉村 和朗
先端医療センター・pet診療部
-
杉村 和朗
神戸大学放射線医学教室
-
杉村 和朗
島根医科大学医学部放射線医学教室
-
杉村 和朗
神戸大学 大学院医学研究科内科系講座放射線医学分野
-
福島 和人
神戸大学大学院医学研究科生体情報医学講座放射線医学
-
梅谷 啓二
(財)高輝度光科学研究センター
-
福島 和人
神戸大学大学院医学系研究科生体情報医学講座放射線医学分野
-
梅谷 啓二
財団法人高輝度光科学研究センター利用研究促進部門II
-
杉村 和朗
神戸大学大学院 医学系研究科放射線医学分野
-
梅谷 啓二
高輝度光科学研究セ
-
杉村 和朗
神戸大学大学院医学系研究科生体情報医学講座放射線医学分野
関連論文
- CT colonography--スクリーニング導入を目指した国立がんセンター中央病院での取り組み (第50回日本人間ドック学会学術大会特集号) -- (ワークショップ 人間ドック健診におけるこれからの画像診断)
- 凝固その場観察と物性値評価の可能性(結晶成長を支える高温熱物性計測技術の進展)
- 生体内微小血管造影法の開発 : マウス末梢血管造影と冠動脈造影での冠動脈病変の評価
- 先天性泌尿器疾患における胎児MRIの有用性
- P-380 Dynamic MRI vs. CT vs. RI : 非小細胞肺癌患者の術後肺機能予測能に関する検討(画像診断5,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-373 胸部MRIにおける肺腺癌の結節同定能と組織分類の検討 : 拡散強調像とSTIR像の比較(画像診断4,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-94 非小細胞肺癌患者の術後肺機能予測に関する検討 : Dynamic Perfusion MRI,MDCT及び肺血流SPECTの対比(一般演題(ポスター) 縮小手術・その他,第48回日本肺癌学会総会)
- WS2-4 PET/CTによる非小細胞肺癌術後患者の再発予測(ワークショップ FDG-PETの意義と応用2,第48回日本肺癌学会総会号)
- 単色放射光と次世代ハイビジョンカメラを用いた微小血管造影法
- SIV-4 放射光微小血管撮影法による新生血管の評価
- 血管造影像における X 線屈折コントラスト効果を利用した血管径計測
- 非癌性病変(20mm以下の)のthin-sectionCT画像を用いた解析 : 肺癌との鑑別を中心に
- 放射光の医学への応用
- 屈折コントラストイメージング
- 放射光を用いた屈折コントラストイメージング
- ^Tc-GSA における新しい体内動態解析法 : 2コンパートメントモデル解析を用いて
- マウス体内での磁性ナノ粒子流体の放射光による観察
- 子宮癌肉腫2例のMRI
- 精管のMRI : 正常構造と抽出能について
- 500 放射性薬剤自動投与装置の投与精度(核医学検査 器具・その他,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- カラギーナンを用いたMRI用ファントム
- W4-4 NSCLCに対する多分割照射を用いた Neoadjuvant Chemoradiotherapy(Neoadjuvant Therapyと Adjuvant Therapy,第40回日本肺癌学会総会号)
- 61.肺癌末期における急性腹症の検討 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- P-249 多分割照射後の放射線肺臓炎の検討
- V-1 胸壁浸潤に対する超高速MRIによる動態画像の有用性
- 症例39
- ^I-IMP-SPECTを用いた小児期における局所脳血流量の定量的検討-年齢に伴う変化について-
- 放射光を用いた3D肝脈管微細構造描出の試み
- 放射光微小血管造影法による再生血管の可視化
- 0081 放射光微小血管造影法によるslosh現象の視覚的評価
- 司会のことば(総合企画4「泌尿器科画像診断 : 新旧交替はあるのか」)
- OP-157-1 TEVARの適応と限界 : Shaggy aortaはcontraindicationか?(大血管-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VW-3-6 胸部大動脈破裂に対する検討 : TEVAR vs open surgery(血管外科におけるカテーテル治療,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 59.hCGが高値を示した前縦隔発生germ cell tumorの1例
- X線サチコンでの放射光血管造影による微小血管拡張反応の観察(イメージセンシング技術とその応用)
- X線サチコンを使ったパルス放射光での心臓血管撮影 : 拍動するラット心臓微小血管の観察
- X線サチコンでの放射光血管造影による血管拡張収縮反応の観察
- 冠血管反応性の評価のためのラット摘出灌流心での放射光血管造影
- H-15 放射光マイクロイメージングによるラット微小血管の観察(医用画像処理,H.生体情報科学)
- SPring-8の放射光を使った顕微鏡的血管造影による微小腫瘍血管撮影装置の開発
- 胸部MDCTを用いたコンピューター支援診断(第22回日本肺癌学会肺癌ワークショップ)
- O-12 非小細胞肺癌患者における全身FDG-PET/CTの術後再発診断能に関する検討(画像診断2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 胸部MR検査における Minimum Requirement
- P-62 同時読影モードによるMDCT用肺結節検出支援システムの検討(一般演題(ポスター) 画像診断2,第48回日本肺癌学会総会)
- Multi-slice CTによる肺癌のT因子診断(第32回画像診断セミナー)
- P-413 非小細胞肺癌術後の再発診断における全身PET/CT有用性 : 一般的画像診断, 腫瘍マーカーとの比較(FDG-PET3, 第47回日本肺癌学会総会)
- WS11-3 STIR Turbo SE Imaging vs._Co-registered FDG-PET/CT : 非小細胞肺癌におけるN因子診断能の検討(新しいCT, MR技術の肺癌診断への応用, 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺癌の画像診断の基礎 : CT・MRIの最新技術(第30回画像診断セミナー)
- 上腸間膜動脈解離性動脈瘤の1例
- P2-19 肺癌検診におけるMRIの有用性に関する検討(ポスター総括2 : 診断2 検診)
- O4-3 STIR Turbo SE MRI vs. FDG-PET : 非小細胞肺癌における術前転移リンパ節診断能の比較(要望口演4 : FDG-PET)
- 婦人科疾患のMRI診断 (特集 婦人科領域における画像診断の最新情報)
- 婦人科腫瘍診断における画像の役割
- Adamkiewicz 動脈の術前評価における経動脈造影CTA(IACTA)の有用性
- 高磁場MRI装置 : 3T MRIの臨床応用
- 3T装置による前立腺MRI・MRS
- 前立腺のプロトンMRS
- 泌尿器領域のMR検査(教育講座-技師が書く技師のための読影講座-)
- 微小血管撮影
- 微細石灰化 : 放射光画像と通常のX線画像との対比
- 放射光マイクロCTを使った生物医学応用研究--10M画素CCDをX線検出器に用いたマイクロCT (立体映像技術・ヒューマンインフォメーション)
- 放射光屈折率強調イメージングによる固体内気体領域の描出について
- 放射光CT画像による肺小葉内の構造解析
- 時間分解X線イメージングによる結晶成長過程の観察
- マイクロCT画像による肺胞の構造解析(肺構造解析)
- 放射光CT画像による肺小葉内構造の解析
- 放射光CT画像を用いた肺の微細構造解析(一般セッション,センシングのための認識・理解)
- 溶融合金の凝固過程の動的直接観察--放射光生物医学撮影装置の応用 (情報センシング)
- 硬X線イメージング
- 動物実験での腫瘍治療過程の放射光による2次元及び3次元観察 : 微小血管造影とマイクロCT
- 高解像度放射光マイクロCTでの腫瘍標本の観察
- CCDを使った高解像度X線画像検出器による医学応用研究 : 放射光を使った癌のイメージング
- 動物実験での腫瘍治療過程の放射光による2次元及び3次元観察--微小血管造影とマイクロCT
- X線サチコンを使った放射光血管造影による腫瘍治療過程の観察 : 放射線治療や動脈塞栓術の臨床前試験
- X線サチコンを使った放射光血管造影による腫瘍治療過程の観察--放射線治療や動脈塞栓術の臨床前試験
- 放射光マイクロイメージングによる腫瘍に伴う微小血管の観察
- 0627 次世代型高品位カメラによる単色放射光微小血管造影法の空間分解能の改善
- SIII-8 大型放射光施設Spring8における次世代画像診断技術の開発 : 冠微小血管撮影
- 放射光CT画像を用いた肺の微細構造解析(一般セッション,センシングのための認識・理解)
- 放射光CT画像を用いた肺の微細構造解析(一般セッション,センシングのための認識・理解)
- 動物実験での腫瘍治療過程の放射光による2次元及び3次元観察 : 微小血管造影とマイクロCT
- 介在物近傍における凝固界面変形のX線による観察
- 0703 放射光微小血管造影法を用いた心筋貫通枝の拍動性変化の解析
- 0348 放射光高精細血管造影法による深部脳血管枝の定量的評価
- 放射光CT画像による肺二次小葉の構造解析
- 高空間分解能X線検出器
- 0633 高精細デジタル画像処理システムを用いた微小血管径の定量法
- 10M画素CCDをX線検出器に使った放射光マイクロCTでの腫瘍観察 : 癌増殖に伴う微小腫瘍血管の三次元解析
- Vascular Endothelial Growth Factor 遺伝子導入を用いた血管新生療法後の微小側副血管における内皮依存性拡張反応
- D-7-20 腫瘍発生に伴う新生血管観察のための放射光微小血管造影装置の開発
- X線サチコンを使った放射光微小血管造影での腫瘍観察(イメージセンシング技術)
- 0082 デジタル微小血管造影法を用いた心筋貫通枝の起始部における分岐様式の評価
- X線サチコンを使った放射光バイオイメージング : 癌増殖に伴う微小腫瘍血管の観察(高機能イメージセンサ)
- シンクロトロン放射光を使った担癌マウスの腫瘍内血管の微小血管造影
- 高分解能動画像検出器を使った微小血管造影
- 放射光マイクロCTでの腫瘍標本観察--増殖に伴い形成された腫瘍血管の3次元画像化
- 放射光イメージングでの腫瘍観察--増殖に伴い新しく形成された腫瘍血管の画像化
- X線イメージングによる結晶成長過程の観察と組織制御
- X線イメージングによる鋳鉄の凝固過程の直接観察
- 放射光CT画像による肺二次小葉の構造解析(ポスターティーザー)