職場の運動療法とうつ病の予防(勤労者のメンタルヘルスに関する予防活動-心身医学的な視点から-,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2011年から5大疾病として,精神疾患が取り上げられた.この大きな部分をうつ病が占めている.うつ病の治療は,休息と投薬が主体であるが,近年適度な運動がうつ病に対して治療的に働き,さらに寛解状態の維持や予防に役に立つ可能性が示唆されている.また,睡眠障害とうつ病の関連も大きい.これまでの研究では,睡眠障害はうつ病の危険因子になると考えられているが,運動療法は睡眠に対しても促進的に働く.さらに,復職という視点からは,運動療法が休職中に失われた体力を回復するという効果もある.このようなことを総合的に考えると,運動⇒(気分の改善,睡眠の改善,身体的健康度の向上)⇒うつ病の改善,という構図が成り立つ.職場のメンタルヘルス向上のために運動療法を推進するうえでは,単に運動をするだけでは必ずしも十分な効果が難しいと考えられる.気分の変化は主観的なスケールに頼らざるを得ないが,睡眠の変化については,シート型睡眠測定装置,加速度センサー付体動計などを用いて身体運動量や睡眠の質をフィードバックする方法が効率的と考えられた.
- 2012-08-01
著者
-
内田 直
早稲田大学
-
内田 直
早稲田大学スポーツ科学学術院
-
武田 典子
早稲田大学スポーツ科学学術院
-
塩田 耕平
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科
-
塩田 耕平
早稲田大学
-
内田 直
早稲田大学 スポーツ科学学術院
-
内田 直
早稲田大学スポーツ科学学術院:スポーツ科学未来研究所:讃友会あべクリニック
-
阿部 哲夫
讃友会あべクリニック
-
我如古 雅志
早稲田大学スポーツ科学学術院
-
楳沢 旬
讃友会あべクリニック
-
田代 小百合
讃友会あべクリニック
-
佐藤 大介
讃友会あべクリニック
関連論文
- ヒト動作に伴う骨格筋の制御機構と運動適応システムを分子生物学, 運動・神経-筋生理学, 脳科学まで統合的に考える
- 行動科学に基づく個別通信教育型ウォーキングプログラムの効果
- 417.行動科学に基づく個別通信教育型ウォーキングプログラムの開発(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 385.ウォーキング習慣定着のための行動変容メカニズム解明の試み : 地域介入研究における検討(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 運動ソーシャルサポートおよびウォーキング環境認知と身体活動・運動の促進との関係
- スポーツ選手の睡眠における問題 (特集 疲労といかにうまくつきあうか)
- アスリートに見られる抑うつ状態(落ち込み)
- 366.運動に関する行動変容ステージの低い人々に対する健康情報提供の重要性(生活・健康)
- 364.行動科学の手法を用いたウォーキングプログラムが身体活動量及び運動習慣の定着に与える影響(生活・健康)
- 358.健康情報を媒介とした運動(ウォーキング)定着プログラムが行動変容の認知過程へ及ぼす影響(生活・健康)
- 認知症病棟で発生した紫色蓄尿バッグ症候群(PUBS)6例の生化学的および細菌学的検討
- 脳のスポーツ医学新戦略 : その2
- 脳のスポーツ医学新戦略 : その1
- スポーツ精神医学 精神疾患とス朮ーツ (特集 リハビリテーション関係者が知っておくべき精神科疾患・精神医学)
- 前思春期男女児童の日常身体活動の特性と視覚性 Go/Nogo 課題応答性
- 精神医学から見たアスリートのへばり・落ち込み (第3回スポーツ精神医学会特集) -- (シンポジウム アスリートのへばり・落ち込みを科学する)
- 睡眠と運動 (特集 睡眠と生活習慣病)
- スポーツとうつ状態
- スポーツ医学における精神医学
- 20. 一過性の身体運動が夜間睡眠に及ぼす影響について(神経・感覚,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- アスリートに見られる抑うつ状態(落ち込み)の見分け方 : 競技スポーツにおけるメンタルヘルス
- オーバートレーニング症候群におけるうつ状態 : 精神医学的視点から
- 脳波・筋電図の臨床 脳波検査室のあり方(2)研究機関における脳波検査室のあり方
- オーバートレーニング症候群の精神医学的側面
- 高度1,500mと2,000m相当の常圧低酸素環境が競技選手の夜間睡眠構造に及ぼす影響(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 04-27-K209-3 休息を挟みながら間欠的に行う有酸素運動に対する脂質代謝応答(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- スポーツパフォーマンスを向上させる生体リズム調節 ([日本女子体育大学附属基礎体力研究所]第18回研究フォーラム報告)
- うつ病の運動療法--研究の現状 (特集 うつを診る) -- (各領域におけるうつ病診療とその対策の実際)
- 04生-3A-K21 1日2回のトレーニングによるオーバーリーチングが内分泌応答に及ぼす影響(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 小児の睡眠発達(子供の生活の乱れと睡眠、脳内変化,シンポジウム,発育発達,専門分科会企画,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 非装着シート型センサ睡眠測定装置によるアスリートの睡眠モニターの試み
- スポーツ精神医学の課題 (特集 スポーツと精神医学)
- スポーツとうつ状態 (第19回日本臨床スポーツ医学会 学術集会) -- (シンポジウム スポーツ医学における精神医学)
- 摂食障害 (予防としてのスポーツ医学--スポーツ外傷・障害とその予防・再発予防) -- (内科・その他の疾患とその予防)
- 精神医学へのスポーツの効用はどこまで明らかとなったか (特集 スポーツと精神医学)
- 会長講演 スポーツ精神医学と脳科学 (第2回スポーツ精神医学会特集)
- 生体リズムとスポーツパフォーマンス-基礎研究から現場へ
- スポーツと生体リズム (スポーツ精神医学の今(8))
- S3-3 職場のメンタルヘルスとスポーツ(勤労者のメンタルヘルスに関する予防活動-心身医学的な視点から-,シンポジウム3,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- うつ状態に対する運動療法 (特集 うつ状態を理解する)
- 一過性の高強度無酸素運動が夜間睡眠に及ぼす影響
- 講演 シート型睡眠測定装置「眠りモニタ」の評価と応用 (日本睡眠学会第36回定期学術集会 共催スポンサードシンポジウム 新しいホームモニタリング用睡眠測定装置の有用性と応用例)
- 職場の運動療法とうつ病の予防 (2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜)) -- (シンポジウム 勤労者のメンタルヘルスに関する予防活動 : 心身医学的な視点から)
- スポーツとメンタルケア (特集 スポーツ医学と救急医学)
- 職場の運動療法とうつ病の予防(勤労者のメンタルヘルスに関する予防活動-心身医学的な視点から-,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
- 04生-26-口-24 高度2000m相当の常圧低酸素環境が競技選手の睡眠の質に及ぼす影響(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 一過性の高強度無酸素運動が夜間睡眠に及ぼす影響
- 1ヶ月間の運動プログラムが高齢者の睡眠及び気分に及ぼす影響
- 職場の運動療法とうつ病の予防
- タイトル無し