22-5 映像情報ネットワーク型映像協調制作のための視線・指点共有手法の研究(第22部門 ヒューマンインフォメーション3)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In a face-to-face meeting, eye contact, expression and finger point are necessary for smooth conversation. In spite of the importance of these requirements almost current systems can't support them. That is why we suggest a new system which supports them.
- 一般社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2008-08-01
著者
関連論文
- 立体映像の物理パラメータが主観に及ぼす影響の計測と定式化の検討
- 6Z-4 仮想試着実現のための布シミュレーション演算軽量化に関する一検討(CGシステム,学生セッション,インタフェース)
- 3T-6 フレームベースクラスタリングを利用したショット検出手法の一検討(検出・抽出,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 4N-7 分割スケジューリング方式を用いた放送型配信に関する一検討(マルチメディアとメタデータ,学生セッション,データベースとメディア)
- D-12-101 3DCGアニメーションのためのスケルトン半自動生成の一検討(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- 1Y-5 実写/CG合成アプリケーションにおける実写背景自動モデリング技術に関する研究(画像生成,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 2ZM-4 遠隔地間での利用を前提とした映像協調制作システムの試作(協調作業支援,学生セッション,インターフェース)
- 4ZD-1 受信エラー耐性を有する分割スケジューリング放送方式に関する一検討(マルチメディア情報システム,学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- I-035 分割放送型配信においてチャネル間ジッタの与える影響に関する一検討(グラフィクス・画像,一般論文)
- I-006 布シミュレーション演算量削減のための質点バネモデル補間法に関する一検討(グラフィクス・画像,一般論文)
- 奥行き情報を用いたSIFT特徴量の高ロバスト化に関する一検討
- 奥行き情報を用いたSIFT特徴量の高ロバスト化に関する一検討(無線PAN,IPTV,画像符号化,ストリーム技術及び一般)
- 人物画像を対象とした三次元顔モデルを用いた光源推定方式に関する一検討(バイオメトリクス,セキュリティ,メディア処理及び一般)
- 複数の画像特徴量に基づく有害コンテンツ検出法の一検討(バイオメトリクス,セキュリティ,メディア処理及び一般)
- 7-6 フレームベースベクトル空間を利用した映像ショット検出の一検討(第7部門 マルチメディア及びメディア処理)
- 鏡面反射特性を手掛かりとした視覚情報による食品知覚の一検討(臨場感生成,ユニバーサルメディア,ディジタルエンタテインメント,一般)
- 18-1 セキュアコンテンツ配信システムCoFIPの結託攻撃耐性に関する一検討(第18部門 符号化・セキュリティ)
- 3-6 放送型コンテンツ配信における連続メディアデータの分割スケジューリング手法に関する一検討(第3部門 放送技術(放送方式1))
- 顔画像からの光源推定方式に関する一検討
- 有害アニメ映像自動検出のための有効パラメータの一検討
- 鏡面反射特性を手掛かりとした視覚情報による食品知覚の一検討
- 8-15 食品画像の高品質化に関する一検討(第8部門 メディア工学3)
- 7-10 有害コンテンツ自動検出のための有効パラメータの一検討(第7部門 メディア工学2)
- 22-5 映像情報ネットワーク型映像協調制作のための視線・指点共有手法の研究(第22部門 ヒューマンインフォメーション3)