1-6 8眼カメラとFPGAを用いたリアルタイム任意視点画像合成(第1部門 画像処理)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We propose a method to compose the image of an arbitrary viewpoint from the eight cameras array. The synthesis is based on the reconstruction filter derived from the light field rendering. The image composition can be implemented in real time using an FPGA.
- 2008-08-01
著者
-
大井 隆太朗
情報通信研究機構
-
久保田 彰
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
保坂 忠明
東京理科大学工学研究科
-
佐藤 大樹
東京理科大学工学研究科
-
久保田 彰
中央大学 理工学部
-
木村 圭一
東京理科大学工学部
-
佐藤 大樹
東京理科大学
-
浜本 隆之
東京理科大学
-
保坂 忠明
東京理科大学大学院工学研究科
-
木村 圭一
東京理科大学
-
保坂 忠明
東京理科大学 大学院工学研究科
関連論文
- 不要光除去を適用した視域角拡大カラー電子ホログラフィの検討(立体映像技術一般)
- 3次元映像テストコンテンツからのホログラム生成 : 測距カメラコンテンツ・スキャナコンテンツの利用例(立体映像技術一般)
- 自然光撮影による色と距離情報を用いたカラーホログラム生成(立体映像技術一般)
- 奥行き変化のあるシーンに対する高精細画像の反復再構成(画像処理・システム,システムLSIの応用と要素技術,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- 奥行き変化のあるシーンに対する高精細画像の反復再構成(画像処理・システム,システムLSIの応用と要素技術,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- 奥行き変化のあるシーンに対する高精細画像の反復再構成(画像処理・システム,システムLSIの応用と要素技術,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- 多眼イメージセンサを用いた任意視点画像合成システムにおける距離推定精度の改善 (メディア工学・サマーセミナー(若葉研究者の集い))
- 4K高精細映像に基づくリアルタイム実写動画像ホログラフィシステム(立体映像技術一般)
- インテグラルフォトグラフィ撮影を用いたリアルタイム実写動画像ホログラフィシステム(立体映像及びホログラフィ)
- 実写ホログラムの高速な計算方法の提案
- 多眼イメージセンサを用いた任意視点画像合成システムにおける距離推定精度の改善(若葉研究者の集い2,サマーセミナー(若葉研究者の集い))
- 線形フィルタによる2枚の合焦画像からの任意ぼけ画像の再構成
- 疎な光線データからのエイリアジングを抑制した焦点ぼけ画像の生成(ネット,ゲーム等,仮想空間における映像メディアの処理,表現,応用,及び一般)
- 円周多眼画像からの任意焦点画像の再構成(映像メディア処理,感性情報工学及び一般)
- 三次元焦点ぼけ構造からの効率的な自由視点画像生成(研究速報,基礎,サイバーワールド論文)
- I-025 3次元フィルタによる多視点画像に基づいた焦点効果のレンダリング(I分野:グラフィクス・画像)
- 円形多眼画像からの逆フィルタによる中心視点画像の生成手法(研究速報,3次元映像・多視点映像,画像符号化・映像メディア処理)
- 次元削減に基づく焦点ぼけ画像群からの効率的な全焦点画像生成(研究速報,映像処理基礎,画像符号化・映像メディア処理)
- 奥行推定を必要としない視点内挿手法とその安定性解析 : 円周配置の多視点画像を用いた中心視点画像の生成(画像・映像処理)
- パラメトリック固有空間法を用いた手持ちカメラからの動画象による本人認証(識別・同定,システムLSIの応用と要素技術,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- H-032 手持ちカメラで取得した動画像からの個人認証の一検討(画像認識・メディア理解,一般論文)
- 腕の振りに基づく生体認証とテンプレート更新による経時変化の抑制(端末)
- I-026 合焦判定を利用した中心視点画像の生成(I分野:グラフィクス・画像)
- インテグラルフォトグラフィにおける要素画像重複記録の低減--実写入力ホログラフィシステムの構築を目指して
- 視域拡大法を適用させたインテグラルフォトグラフィ-ホログラム変換を用いた実写入力電子ホログラフィ(ディスプレイ-IDW '07を中心に-)
- 平面映像とその奥行値から生成した電子ホログラフィのオクルージョン考察(立体映像及びホログラフィ)
- ホログラフィ入力に適したインテグラルフォトグラフィ撮影のための複数要素画像の重複記録低減に関する検討
- レンズアレイとHDカメラを用いた実写動画像ホログラフィ装置 (立体映像技術・ヒューマンインフォメーション)
- ホログラム面前後にある被写体へのハーフゾーンプレート処理の適用 (映像表現&コンピュータグラフィックス立体映像技術)
- 実写を入力としたフレネルホログラムの空間表示
- インテグラル・フォトグラフィを利用したホログラム作成におけるFFTの適用(映像メディア処理, 感性情報工学及び一般)
- 画像復元法に基づいた自由視点画像の生成 (特集 最新の超解像・復元技術)
- 密な間隔でカメラを配置した25台カメラアレイ (立体映像技術・情報ディスプレイ・情報センシング)
- 密な間隔でカメラを配置した25台カメラアレイ(立体映像技術一般)
- 焦点の異なるステレオ画像からの中間視点画像の生成(画像符号化,通信・ストリーム技術,一般)
- 焦点の異なるステレオ画像からの中間視点画像の生成(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- パラメトリック固有空間法を用いた手持ちカメラからの動画象による本人認証(識別・同定,システムLSIの応用と要素技術,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- 疎な光線データからのエイリアジングを抑制した焦点ぼけ画像の生成(ネット,ゲーム等,仮想空間における映像メディアの処理,表現,応用,及び一般)
- 反復復元法に基づいた仮想視点画像の生成(テーマ関連オーガナイズドセッション2)
- 反復復元法に基づいた仮想視点画像の生成(テーマ関連オーガナイズドセッション1,三次元画像,多視点画像)
- 反復復元法に基づいた仮想視点画像の生成(テーマ関連オーガナイズドセッション1,三次元画像,多視点画像)
- D-11-139 任意視点画像の多層平面モデルによる合成と鮮鋭化(D-11. 画像工学D(画像処理・計測), 情報・システム2)
- I-076 仮想平面を用いた多視点映像の予測内挿符号化方式の検討(I分野:グラフィクス・画像)
- D-11-98 再構成フィルタ処理による中心視点画像のリアルタイム合成(D-11.画像工学D(画像処理・計測),一般講演)
- 3次元フィルタリングに基づく焦点合わせの異なる多数枚の画像群からの全焦点画像の生成(画像の処理と符号化)
- 多眼カメラを用いた距離推定と任意視点画像の合成
- D-11-65 多眼カメラを用いた任意視点画像の合成(D-11.画像工学D(画像処理・計測),一般講演)
- 高品質な映像生成に適した焦点ぼけ画像群の構造化に関する検討
- 高品質な映像生成に適した焦点ぼけ画像群の構造化に関する検討(画像符号化・通信・ストリーム技術, 及び一般)
- 高品質な映像生成に適した焦点ぼけ画像群の構造化に関する検討(画像符号化・通信・ストリーム技術, 及び一般)
- 多焦点動画像の高速レジストレーションとリアルタイム処理
- 任意視点画像合成のための多眼撮像システムと距離推定手法
- 25-6 実時間IBRシステムの為の選択画素出力イメージセンサの設計と評価
- 13-9 複数の被写体平面を考慮したリアルタイム任意視点画像合成手法
- 多眼画像処理システムのための選択画素出力イメージセンサ
- D-11-129 選択画素読み出しイメージセンサの評価
- D-11-43 任意画素読み出し機構を持つイメージセンサの設計
- D-11-164 動画像圧縮センサのためのリアルタイム画像再構成回路
- パラメトリック固有空間法を用いた手持ちカメラからの動画象による本人認証(識別・同定,システムLSIの応用と要素技術,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- B-18-7 加速度センサを用いた携帯電話向けの腕振り行動認証に関する検討(B-18.バイオメトリクス・セキュリティ,一般講演)
- 2層の奥行シーンの4視点取得画像から中心視点画像を直接生成するための視点内挿フィルタ(研究速報,3次元映像・多視点映像,画像符号化・映像メディア処理)
- 容量選択型可変感度イメージセンサによる広ダイナミックレンジ撮像の基礎検討
- 多眼ランダムアクセスカメラを用いた広域視と詳細視を同時に実現する監視システムの提案
- D-11-104 2組の8眼ランダムアクセスセンサアレイを用いたIBRの検証(D-11.画像工学D)
- D-11-102 多眼イメージセンサを用いた物体追跡システムに関する研究(D-11.画像工学D)
- D-11-70 容量選択型可変感度イメージセンサ用即時制御システム(D-11.画像工学B)
- 多眼スマートセンサシステムとその応用に関する検討(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- 多眼スマートセンサシステムとその応用に関する検討(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- 多眼スマートセンサシステムとその応用に関する検討(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- 多眼スマートセンサシステムとその応用に関する検討(システムLSIの応用とその要素技術,専用プロセッサ,プロセッサ,DSP,画像処理技術,及び一般)
- 容量選択型可変感度イメージセンサの特性評価およびシステム化
- 多眼スマートセンサシステムとその応用に関する検討
- ランダムアクセスカメラアレイを用いた広域かつ詳細な監視システム
- D-11-68 容量制御型可変感度イメージセンサの設計と試作
- I-022 奥行き変化のあるシーンに対する高精細画像の反復再構成(グラフィクス・画像,一般論文)
- I-020 非因果的内挿予測によるBピクチャ符号化方式の検討(グラフィクス・画像,一般論文)
- 高品質な映像生成に適した焦点ぼけ画像群の構造化に関する検討(画像符号化・通信・ストリーム技術, 及び一般)
- 3次元デコンボリューション法による円周多眼画像からの中心視点画像の再構成
- 3次元デコンボリューション法による円周多眼画像からの中心視点画像の再構成(高精細画像の処理・表示, 及び一般)
- インテグラルフォトグラフィを入力として用いたホログラムの生成技術 (超臨場感コミュニケーション特集) -- (立体映像技術)
- MPEG多視点映像符号化の標準化活動 (超臨場感コミュニケーション特集) -- (立体映像技術)
- 輝度投影を用いた焦点画像間の高速レジストレーションと多焦点動画像のリアルタイム処理
- 多視点からの多焦点画像を用いた密な光線空間の構築とそれに基づいた任意視点画像の生成
- 視点と焦点の異なる画像群を用いたイメージ・ベースド・レンダリング--領域分割をすることなく、焦点ぼけから視差を作り出す視点内挿アルゴリズム
- LJ-001 イメージフュージョンによる任意視点画像の鮮鋭化手法(J. グラフィクス・画像)
- D-12-127 焦点ぼけ情報を利用した新たな IBR 法の一検討
- 多視点・焦点画像の線形フィルタリングによる任意視点・焦点画像の生成(映像メディアおよび一般 : インターネット, デジタル放送, マルチメディア, 三次元画像, 視覚と画質評価, ITS等)
- 多視点・焦点画像の線形フィルタリングによる任意視点・焦点画像の生成
- 多焦点画像を用いたIBRによる仮想視点・任意焦点画像の生成
- D-11-62 ぼけ強調による奥行き推定の高精度化に関する理論的検討
- 多視点映像の繰返し奥行き推定の検討 : オクルージョンと偽マッチング軽減法の提案(立体映像における人間工学的研究立体映像の知覚認知・生体作用とその評価,及び立体映像技術一般)
- カメラ300台を密な間隔で配置したカメラアレイからのホログラム生成(立体映像技術一般)
- 不要光除去を適用した視域角拡大カラー電子ホログラフィの検討
- 多眼スマートセンサシステムとその応用に関する検討
- 多視点映像の繰返し奥行き推定の検討 : オクルージョンと偽マッチング軽減法の提案
- 電子ホログラフィ映像の拡大投影の検討 : 像サイズと視域の拡大に向けて(立体映像における人間工学的研究,及び立体映像技術一般)
- 1-6 8眼カメラとFPGAを用いたリアルタイム任意視点画像合成(第1部門 画像処理)
- 15-2 再構成フィルタによる多層奥行きシーンでのリアルタイム任意視点画像合成(第15部門 自由視点映像関連技術)
- 電子ホログラフィ映像の拡大投影の検討 : 像サイズと視域の拡大に向けて
- 2-6 多眼カメラを用いた距離推定の誤り判定の導入による高精度化(第2部門 自由視点・3次元画像)