土と微生物を考えるとき(<創立35周年記念特集>これまでの研究と今後の抱負など)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本土壌微生物学会の論文
- 1990-11-01
著者
関連論文
- (38) Fusarium chlamydosporumおよびF.pallidoseumによるアニゴザンサス立枯病 (関西部会)
- (129) D群菌株と形態および病原性を異にするVerticillium dahliae長野株について (平成2年度大会講演要旨)
- 作物病害データベースの開発
- アネモネおよびスモモ(プルーン)炭疽病菌の再同定
- (48) Colletotrichum acutatumによるアネモネおよびプルーン炭疽病 (日本植物病理大会)
- 各種植物に対するトマト根腐萎ちょう病菌の病原性について
- (125) トマト根腐萎ちょう病菌の寄生性 (日本植物病理大会)
- 黒腐病菌汚染キャベツ種子の乾熱による消毒
- 殺菌剤としての生物農薬の利用法と問題点 (生物農薬の開発とその利用の現状) -- (殺菌剤としての生物農薬)
- 野菜の市場病害
- 平成5年の異常気象と野菜病害
- 野菜における高品質品種・台木をめぐる病害問題 (高品質生産と病害虫防除)
- ウリ科野菜の萎ちょう性病害の見分け方-3-メロン萎ちょう性病害の見分け方-1-(植物防疫基礎講座)
- ウリ科野菜の萎ちょう性病害の見分け方-1-キュウリ萎ちょう性病害の見分け方-1-(植物防疫基礎講座)
- 野菜病害防除剤の作用機構 (農薬の作用機構)
- (199) ウルグアイのトマトに多発生するTomato spotted wilt virus (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イチゴ萎黄病の発生生態と防除(野菜・花きの土壌病害をめぐって)
- 土と微生物を考えるとき(これまでの研究と今後の抱負など)