P-58 南部北上山地,デボン系鳶ヶ森層中の"夏山礫岩"の産状(11. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
スポンサーリンク
概要
著者
-
瀧 修一
藤コンサル株式会社
-
菅原 勝
信州大学大学院工学系研究科
-
吉田 孝紀
信州大・理
-
吉田 孝紀
信州大学理学部地質科学科
-
菅原 勝
信州大・工学系大学院・地球環境システム科学専攻
-
瀧 修一
信州大・工学系大学院・地球環境生ステム科学専攻
関連論文
- 下部蝦夷層群から含蛇紋岩礫岩の発見とその意義
- 飛騨外縁帯の石炭系荒城川層から産出したフズリナ類Schwagerinaと腕足類Choristites
- 北海道中央部穂別地域の中部中新統川端層 : 堆積システムと供給源に関する予察的検討
- 南部北上帯達曽部地域のペルム系層序の再検討
- 南部北上帯登米地域に分布する三畳系稲井層群基底部の堆積環境
- 南部北上帯,三畳系稲井層群下部における破屑岩の化学組成 : 特に後背地とその化学風化について(9.砕屑物組成・組織と続成作用)
- 62 宮城県雄勝地域,三畳系稲井層群,平磯層・大沢層の岩相と堆積環境(地域地質)
- 南部北上帯最上部ペルム系と下部三畳系に認められる重鉱物濃集砂岩
- 187. 宮城県雄勝地域の三畳系稲井層群, 大沢層中に認められる未固結時変形堆積物について
- 北海道北部中川地域の下部蝦夷層群最下部から大型有孔虫 Orbitolina を含む石灰岩礫の発見とその意義
- 空知-エゾ帯の中生代変成付加コンプレックス : 美瑛コンプレックスとオイチャン・ナップの提唱
- 235. 上越帯、戸倉オフィオライトの変形構造 : 特に玄武岩質岩と泥質岩の混在様式について
- O-110 インドシナブロック北部における後期古生代テクトニクス試論
- O-103 北海道中央部の中新統における蛇紋岩砂岩の分布とその化学組成(12. 砕屑物組成・組織と続成作用)
- 早池峰帯緑色岩類中の赤色チャートから得られた後期デボン紀コノドント年代
- 南部北上山地の薄衣礫岩中の砂岩ブロックから産出したペルム紀腕足類とその地質学的意義
- 南部北上帯ペルム系砕屑岩組成の変化
- 17 南部北上帯ペルム系における砕屑物供給の変遷
- P-48 白亜系蝦夷層群の層序区分と広域的対比について(9.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- 北海道中軸帯南部の白亜紀前弧海盆層序中に見出された青色片岩礫を含む河川成礫岩と不整合 : 高圧変成付加体の急速な上昇
- 65 神居古潭帯,美瑛コンプレックス中の緑色岩ナップ(地域地質)
- P-5 南部北上帯北縁部の中・古生界層序の再検討 : 5万分の1地質図幅『早池峰山』の地域地質(その1)
- 南部北上帯大迫地域のシルル系に含まれる砕屑性クロムスピネル
- 154. 南部北上帯北縁部のシルル系砕屑岩の供給源
- P-80 南部北上帯,三畳系稲井層群基底部の赤色岩の意義(12. 砕屑物組成・組織と続成作用)
- 飛騨外縁帯ペルム系森部層の砂岩組成とその後背地
- 薄衣型礫岩の堆積とその造構環境 : 中部ペルム系粗粒砕屑岩における砂岩組成と堆積相の解析(古領家帯と黒瀬川帯の構成要素と改変過程)
- 427 飛騨外縁帯ペルム系の砕屑岩の後背地 : 特に森部層と水屋ヶ谷層について
- 北海道北部,天塩中川地域の知良志内川上流域における白亜系層序
- P-95 蛇行河川砂岩の組成と二次孔隙 : 古第三系石狩層群の例(17. 堆積一般,ポスターセッション,一般発表)
- P-65 下部蝦夷層群における"蛇紋岩礫岩"の堆積とその意義(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-58 南部北上山地,デボン系鳶ヶ森層中の"夏山礫岩"の産状(11. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- P-97 母体層群と松ヶ平層の砂岩組成 : 古生代付加体の砕屑物供給源(14. 砕屑物組成・組織と続成作用,ポスター発表,一般講演)
- P-42 南部北上帯北縁部の古生界層序の対比と位置づけ : 5万分の1地質図幅『早池峰山』の地域地質(その3)(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- P-41 根田茂コンプレックスの諸問題 : 早池峰帯の古生代付加体(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- O-138 ベトナム中部Truong Son褶曲帯の古生代砕屑岩の特徴と起源(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 11. 線状構造物の計画・維持のための2段階斜面評価法(斜面・地すべり(3),口頭発表)