巨大氷衛星の内部構造,固有磁場発生,金属核形成(<特集>将来木星圏・土星圏探査計画へのサイエンス:その2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
太陽系最大の衛星である木星系のガニメデは,金属核起源の双極子磁場を持つ唯一の衛星である.一方でその内部構造の推定には観測量が不足しており,金属核や岩石マントルの量比には大きな不確定性が残されている.本稿では,ガニメデ内部熱史に関する数値シミュレーションを行い,磁場の発生に必要な金属核の熱的状態を制約条件に用いて内部層構造の量比を制約した研究をレビューするとともに,衛星エウロパやカリスト,タイタンといった磁場を持たない(しかし大きさ等でガニメデと類似性を持つ)衛星との進化史の違いについても議論を広げる.
- 2012-03-25
著者
関連論文
- 氷衛星のテクトニクスと地殻の進化
- エウロパの表面地形と内部構造・進化
- 次期月探査計画SELENE-2で目指すサイエンス
- 月着陸探査SELENE-2ミッションの紹介と現状
- 月着陸探査SELENE-2ミッションの紹介と現状
- 木村 淳(New Face)
- 月周回衛星「かぐや」画像ギャラリーのご紹介
- 衛星の内部構造と分類学,準惑星への示唆(太陽系天体の種別とその概念整理)
- 「将来木星圏・土星圏探査計画へのサイエンス」特集にあたって(将来木星圏・土星圏探査計画へのサイエンス:その1)
- S22-07P 次期月探査計画SELENE-2の検討状況(2)(一般ポスターセッション2,ポスター発表)