高齢者の排便ケアに関する医行為が訪問看護師の判断で行えると考えた理由
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は訪問看護場面において,訪問看護師が実施した高齢者の排便ケアに関する医行為について,その医行為が看護師の判断で行えると考えた理由について明らかにすることを目的とし,訪問看護師28人が実施した高齢者の排便ケアに関する医行為が,看護師の判断で行えると考えた理由に関する自由記述回答を分析した.訪問看護師が実施した排便ケアに関する医行為の内容は,「グリセリン浣腸」14人,「緩下剤の量の調整の判断・実施」13人,「緩下剤の使用の判断・実施」2人であった.訪問看護師が実施した高齢者の排便ケアに関する医行為が,看護師の判断で行えると考えた理由は,【対象者の包括的把握と迅速な対応により苦痛の軽減とリスクの回避ができる】【迅速に対応できる条件がそろっている】のカテゴリーが見いだされた.訪問看護師は,高齢者と介護者の苦痛や負担の軽減と在宅療養の継続を考慮し,主体的に自らの判断で医行為を実施していたことが示唆された.
- 2012-03-31
著者
関連論文
- 教員が高齢者役を演じるロールプレイング演習における学生の学び : 高齢者とその家族を対象とした外来看護師の役割に焦点を当てて(実践報告)
- 資料 高齢者への継続看護(ケア)に関する社会・文化的背景の一考察--日本およびアメリカの文献検討から
- 原著 訪問看護師における高齢者残存機能評価の視点・方法について
- 高齢透析患者の日常生活の充実感と自己効力感および透析コントロール状況に関する研究
- 看護学生が高齢者と生活するときに気をつけたいこと : テキスト解析による自由記述の分析
- 円滑な退院支援を目指して : 早期退院支援スクリーニングに関する研究(第45回保健学科学術研究会)
- 医療行為を伴う訪問看護の場面で「困ったこと」 : 訪問看護師へのアンケート調査から
- 在宅看護の充実を目指して(第40回保健学科学術研究会)
- 新興住宅地域の後期高齢女性が住民主体による介護予防事業に参加することの意味
- 高齢男性の介護予防事業への参加のきっかけと自主的な地域活動への継続参加の要因に関する研究
- 訪問看護場面の尿閉に対する医行為の実態およびその認識 : アセスメント状況と看護師の判断でできると考え得る理由
- 高齢者の排便ケアに関する医行為が訪問看護師の判断で行えると考えた理由
- 訪問看護師の裁量拡大に対する当該職種の意見の内容