クラミジア・トラコマチス肺粘膜感染マウスモデルにおけるNKT細胞の役割
スポンサーリンク
概要
著者
-
大西 克樹
福岡大学医学部耳鼻咽喉科教室
-
廣松 賢治
福岡大学医学部・微生物免疫学
-
廣松 賢治
福岡大学医学部微生物・免疫学講座
-
岩崎 昭憲
福岡大学医学部外科学講座(呼吸器・乳腺内分泌・小児外科部門)
-
濱田 利徳
福岡大学医学部呼吸器・乳腺・内分泌外科
-
石井 一成
福岡大学医学部
-
岩崎 昭憲
福岡大学医学部 呼吸器・乳腺内分泌・小児外科
-
伊藤 竜太
福岡大学医学部微生物・免疫学教室
-
仇 〔ヒン〕
福岡大学医学部微生物・免疫学教室
-
副島 利紀
福岡大学医学部微生物・免疫学教室
-
廣松 賢治
福岡大学医学部微生物・免疫学教室
-
岩崎 昭憲
福岡大学医学部呼吸器・乳腺内分泌・小児外科学教室
-
石井 一成
福岡大学医学部微生物・免疫学教室
-
大西 克樹
福岡大学医学部微生物・免疫学教室
関連論文
- IgA腎症に対する扁桃摘出術の予後を左右する因子
- 突発性難聴における耳鳴・耳閉塞感の動向とオージオグラム
- P29-05 造血幹細胞移植後の閉塞性細気管支炎(BO)に対する肺移植(研究・肺移植,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- V12-01 びまん性肺脈管筋腫症に対する成人間一肺葉肺移植(肺移植・その他,第25回呼吸器外科学会総会)
- V02-01 降下性壊死性縦隔炎に対する胸腔鏡手術(縦隔炎,第25回呼吸器外科学会総会)
- Y4-1 小児生体肺移植における気管支ならびに血管吻合の経験(気管・気管支形成術, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- VD-08-4 造血幹細胞移植後の移植片対宿主病肺障害に対する肺移植術(その他, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- B^6区域気管支の離断, 再吻合により右肺底区域切除を行った肺動静脈瘻の1例
- 大動脈合併切除を行った原発性肺癌5症例の検討
- ミニブタを用いたヒト住血吸虫症モデルの確立と応用
- 9.脳死肺移植後に発症した重篤な気管支吻合部狭窄に対する対策と効果(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 造血幹細胞移植後閉塞性細気管支炎に対する脳死肺移植 : 原疾患悪性リンパ腫の再発例
- 25.集学的治療を行なった胸腺小細胞癌の2例(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P-550 当科における両側肺癌切除症例 : 両側肺葉切除は可能か(再発肺癌の治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P10-4 気管支切開・挿管後の気道狭窄への対応(気道内狭窄・閉塞,ポスター10,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W7-1 びまん性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検症例の検討(びまん性肺病変の治療に結びつく診断戦略,ワークショップ7,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W3-1 原発性肺がんに対するSleeve Lobectomy(気管・気管支形成術(気道再建術),ワークショップ3,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 末梢小型肺癌に対する胸腔鏡下肺区域切除術の適応
- 42.肺の巨細胞癌(large cell carcinoma-giant cell type)の臨床病理学的検討(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- 37.進行肺癌へのbroncho-angio-plasty両者併用術式の展開(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- P29-06 当科における肺移植評価患者の現状(研究・肺移植,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P27-01 肺悪性腫瘍に対するCTガイド下ラジオ波焼灼療法(RFA)の検討(先端医療,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O03-02 膿胸に対する治療戦略(膿胸1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- V12-02 4歳児に対する生体肺移植 : Severe Volume Mismatch肺移植後の呼吸機能の長期的回復に関する情報(肺移植・その他,第25回呼吸器外科学会総会)
- 48.悪性肺腫瘍に対するCTガイド下ラジオ波焼灼療法(RFA)の実際(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- 20.Pulmonary blastomaの3切除例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- WS3-5 肺線維症合併肺癌手術症例の臨床的検討(ワークショップ 肺腺維症合併肺癌,第48回日本肺癌学会総会号)
- 外傷に伴った気管,気管支完全断裂の5例の検討
- OR4-3 気管切開,挿管後狭窄への対応 : Interventionと手術について(ステント2, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- RV03-02 胸腹壁にまたがるlow grade fibromyxoid sarcoma切除後の再建例(胸壁再建,第25回呼吸器外科学会総会)
- SY3-2 肺移植対象症例を含むびまん性肺病変に合併した難治性気胸手術例の検討(難治性気胸の治療戦略,第25回呼吸器外科学会総会)
- 胸腔鏡下肺葉切除術 肺癌に対する胸腔鏡下肺葉切除術 (診療に役立つ「呼吸器疾患外科治療」のすべて) -- (肺癌および転移性肺腫瘍 標準手術)
- J-15 肺気腫合併肺癌に対する外科切除症例の検討
- G-20 末梢小型肺腺癌の臨床病院学的特徴 : 術前画像診断と病理所見による予後の検討
- E-19 肺癌に対する胸腔鏡下区域切除・肺部分切除の検討
- 転移性肺腫瘍手術症例の検討
- 19.術中迅速後の最終病理診断で細気管支肺胞上皮癌と判断されたGGOの1例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- P8-3 気管原発炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1例(ポスター8 症例2,抄録集(6),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P8-2 腔内型定型的カルチノイドの一例(ポスター8 症例2,抄録集(6),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 骨化を伴った原発性肺腺癌の1例(28 症例・稀な経過2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 65. 原発性肺髄膜腫の1切除例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 縦隔リンパ節転移をきたした肺原発 Malignant inflammatory myofibroblastic tumor の一治験例(29 症例・稀な肺腫瘍1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- OR3-2 びまん性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検の検討(一般口演3 瀰漫性肺疾患,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 37.FDG-PETにより想定外の肺病変を検出しえた小細胞肺癌の1症例(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- PS-102-1 胸部外傷の臨床像 : 重症例を中心に(胸部外傷2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 呼吸器病変に対する TBLB と胸腔鏡の相互の役割 : 胸腔鏡による診断, 治療の現況と展望(呼吸器病変に対する TBLB と胸腔鏡の相互の役割)(第 18 回日本気管支学会総会特集号)
- 自家骨髄移植を併用した肺小細胞癌に対する大量化学療法
- 自然気胸に対する胸腔鏡下肺部分切除術後に発症した気腹症の1例
- 肺癌の積極的縮小手術 : VATS区域切除術
- 69. 肺癌が疑われ,胸腔鏡下に診断が決定された良性結節性病変の検討(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- PS-154-1 Micropapillary patternを含む中分化原発性肺乳頭腺癌の臨床病理学的背景因子の検討
- 58.左肺腺癌術後,胸腔鏡下生検でのポート孔再発し胸壁切除した1例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- Tyrphostin AG490 reduce Rat lung acute rejection
- 胸膜悪性中皮腫に対する治療法の展望 : 特に induction therapy の試み(悪性胸膜中皮腫の治療の工夫, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 11. 肺癌に対しラジオ波焼灼術を施行した1例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- DP-109-6 I期非小細胞肺癌における左肺上区切除の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 岡安ら"気管支鏡下アルゴンプラズマ凝固後区域切除を行った気管支原発神経鞘腫の1例"(1)
- DP-203-6 高齢者の臨床病期I期非小細胞肺癌に対するリンパ節郭清の治療意義の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- Second Primary Lung Cancerの治療戦略に関する検討
- 肺癌治療におけるFDG PETの意義(その他 (4), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 上縦隔進展副甲状腺嚢胞の一例(縦隔腫瘍 (4), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 胸壁発生 Desmoid tumor の2例(胸壁疾患 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- OR7-1 悪性腫瘍による気管 : 気管分岐部狭窄に対するDynamic stent留置(内視鏡治療2)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- P3-6 Combined Large Cell Neuroendocrine Carcinoma (CLCNEC)の臨床病理学的検討(ポスター総括3 : 病理1 神経内分泌腫瘍・扁平上皮癌)
- P1-32 FDG-PETによる肺癌の診断に関する検討(ポスター総括1 : 診断1 FDG-PET診断)
- 肺腫瘍へのマイクロターゼ波凝固療法(MCT)応用についての基礎的実験
- W10-3 悪性腫瘍による気管狭窄へのレーザー・ステント治療(ワークショップ10 気道狭窄に対するステント治療戦略)
- W3-6 びまん性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検の意義(ワークショップ3 びまん性肺疾患の確定診断)
- S2-3 肺野小型病変の診断と治療 : 根治的低侵襲縮小術式の適応(シンポジウム2 肺野小型病変の診断と治療)
- P-334 直腸・大腸癌肺転移手術症例の予後に関する検討 : 転移巣の数および無病期間(DFI)と予後との相関(大腸癌転移)(一般示説34)
- P-234 重症筋無力症に対する拡大胸腺摘出術 : 胸骨縦切開法vs胸腔鏡下アプローチ法による比較検討(縦隔/筋無力症)(一般示説24)
- P-073 原発性末梢型小型肺腺癌における臨床因子としての「喫煙」の評価および検討(肺癌1)(一般示説8)
- V-067 重症肺気腫症への胸腔鏡下volume reduction surgery : 著明な改善例(肺嚢胞)(一般ビデオ14)
- V-029 胸腹壁境界領域を広汎に占めた悪性腫瘍の手術方法(胸壁再建1)(一般ビデオ6)
- V-017 Metallic気道ステントの重篤合併症 : ステントの大動脈穿通に対する左肺全摘+大動脈合併切除(外傷/合併症)(一般ビデオ4)
- SY-8-2 T4大動脈浸潤肺癌に対する外科アプローチ
- 41.肺気腫症例に対する胸腔鏡下volume reduction surgeryの1例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 34.ダイナミックステントが有効であった甲状腺癌縦隔リンパ節転移による気道狭窄の1症例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 32.腎細胞癌術後の転移性気管内腫瘍に対し反復的レーザー治療を行った1例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- V-005 食道癌と肺の重複癌に対する集学的治療例 : 放射線化学療法後,胸腔鏡補助下右上葉スリーブ切除術(術前治療)(一般ビデオ1)
- V-001 Induction radiotherapy後,左鎖骨下動脈および腕頭静脈の再建により完全切除し得たパンコースト肺癌(術前治療)(一般ビデオ1)
- 気道狭窄を伴う原発性肺癌の治療戦略 : 気道再建手術とステント
- PS-158-5 末梢小型腺癌に対する治療法の検討
- PS-079-6 T4肺癌への集学的治療の現状と展望
- PS-079-2 肺気腫合併原発性肺癌患者への外科的治療戦略
- 悪性胸膜中皮腫に対する手術症例の検討
- 大動脈浸潤を伴う原発性肺癌に対する外科的治療法の検討
- 横隔膜合併切除肺癌症例の検討
- Induction chemo-radiation therapyが奏効したと思われるびまん性悪性胸膜中皮腫の1切除例
- 肺腫瘍に対するマイクロ波凝固療法(MCT)についての検討
- 熱帯感染症に対する宿主感受性を決定する遺伝子多型の解析
- Ivermectin の皮下投与が奏効した重症播種性糞線虫症の1剖検例
- 転移性肺腫瘍手術症例の検討
- MRIで大腿の皮下硬結内に索状影を認めたマンソン孤虫症の1例
- 感染免疫の新しいトピックス
- クラミジア・トラコマチス肺粘膜感染マウスモデルにおけるNKT細胞の役割
- ユビキチン化DNAワクチンによるCD8 T細胞の誘導
- 遠藤ら"小児気道異物の検討-異物把持鉗子の開発と使用成績-"
- 血球貪食性リンパ組織球症を合併し死亡した伝染性単核球症の1例
- 日本呼吸器外科学会総合診療対策委員会報告呼吸器外科領域の医療材料アンケート調査結果