女子学生のファッション導入行動とライフスタイルの関連について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
女子学生のファッション行動の導入と現状、およびライフスタイルに関する調査を行った。また、資質との関連についても考察し、社会対応力への活用に向けた今後の課題を探った。その結果、ほとんどの女子学生が高校生の段階で化粧を経験していることが明確になり、家庭におけるしつけの中で「ファッションや化粧・髪染め」などは、現在、子供の自由が重視され、規範から除外されていることが確認できた。またファッション行動が低年齢から積極的になっていることや、社会に順応した社会対応力を持っているわけではなく、異なる意識傾向を示していたことが確認でき、さらにライフスタイルや資質との関係が認められた。
- 大手前大学・大手前短期大学の論文
著者
関連論文
- 高齢者・障害者の日常生活動作(ADL)対応衣服 : 第3報 強度拘縮の人用ネグリジェ風ワンピース
- 里山の恵み : 猪名川流域の食文化(2)
- ブライダル業界の現状と分析
- 短期大学の被服製作実習における学習指導要領改訂の影響 : 学生の技術と意識変化
- 里山の恵み : 猪名川流域の食文化(3)
- 里山の恵み : 猪名川流域の食文化 (2)
- 里山の恵み : 猪名川流域の食文化 (1) (創刊記念合併号)
- 福祉生活用品の研究開発 : 事例3 : プライバシーに配慮した車いす用敷きタオルと巻きスカート
- 高齢者・障害者の日常生活動作(ADL)対応衣服 : 第4報 車いす利用者のための改良着物
- 洗たくおよびクリーニングに関する研究(第1報)
- Color Harmonyに関する研究(第1報) : 社会心理学的アプローチ
- 通販における衣服画像イメージの認識差異について
- インターネット通販における夏物衣服の素材感について
- インターネット通販における衣服の素材感について
- 衣服の取り扱い方に関する調査研究(第1報) : 新素材の認識状況
- ファッションビジネスにおける業態構造の移行 : ─その成果と問題点の考察─
- 短期大学生に対する産学協同実体験授業への取り組み : 大手前短期大学の事例を主として
- ファッションビジネスの活性化に向けた取り組み : 事例研究を中心として
- ファッションビジネスにおける流通改革について PART2 : 事例研究を中心として
- ファッションビジネスにおける流通改革について : 実例を中心として
- 女子学生のファッション導入行動とライフスタイルの関連について
- 女子学生における化粧行動の意識及び印象評価の調査