銀行の支店展開からみた福島県の地域特性-明治期から昭和初期を中心として-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to consider relation between branches of external banks to regional char-acteristics of FUKUSHIMA Prefecture from the Meiji Era to the Early Showa Era.The results are summarized as follows.1) From early to the mid Meiji Era. the branches of external banks were arrannged in relation to rawsilk trade that were participated agents ofkiitourikomisho.2) Since 1897. raw silk merchants and other capitalists in FUKUSHIMA Prefecture founded manybanks. so branches of external banks specialized in gathering deposit.3) From the Taisho Era to early Showa Era. as filatures of KATAKURA or YAMAJUU and other com panies branchcd out into FUKUSHIMA Prelecture. branches ofexternal banks were growing up again.
- 福島工業高等専門学校の論文
著者
関連論文
- 長野県東信地域における地方金融機関の支店展開 : 明治初期から昭和恐慌期を中心に
- 局地的金融機関の存立基盤と地域における機能
- 銀行の支店展開からみた福島県の地域特性--明治期から昭和初期を中心として
- 明治・大正期,福島県における銀行立地からみた地域特性
- 銀行合同政策からみた国土構想〜公権力者からの視点と地方銀行経営者の視点を比較して〜
- 大正期における地域市場圏の特徴〜上田蚕種株式会社を事例に〜
- 銀行の支店展開からみた福島県の地域特性-明治期から昭和初期を中心として-
- 明治・大正期,福島県における銀行立地からみた地域特性
- いわき駅周辺における落書きの空間的分布 -東日本大震災前後の比較-
- 仮説設定における教養科目の役割