長野県東信地域における地方金融機関の支店展開 : 明治初期から昭和恐慌期を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is the explanation of the relationship between the local bank branches to this management. In this paper, DAIJUUKYUU Bank, SHIGA Bank and KAWANISHI Bank were picked up as representative of local bank in NGANO Prefecture. The changes of the capital, the deposit and the loan of these banks were compared mutually. Then, the formation of these banks branches was done alike. The result of explanation is the followings. 1. DAIJUUKYUU Bank depended on NIPPON Bank or other major banks for fund of loan. So the branches were located SUWA where is major industrial zone of law silk. 2. SHIGA Bank financed law silk maker or fertilizer merchant and depended on the deposit for loan. So SHIGA Bank enlarged branches. But SHIGA Bank that adopted modern management of a bank failed ultimately. 3. KAWANISHI Bank did not adopt modern management of a bank, but maintained business over 50 years.
- 福島工業高等専門学校の論文
著者
関連論文
- 長野県東信地域における地方金融機関の支店展開 : 明治初期から昭和恐慌期を中心に
- 局地的金融機関の存立基盤と地域における機能
- 銀行の支店展開からみた福島県の地域特性--明治期から昭和初期を中心として
- 明治・大正期,福島県における銀行立地からみた地域特性
- 銀行合同政策からみた国土構想〜公権力者からの視点と地方銀行経営者の視点を比較して〜
- 大正期における地域市場圏の特徴〜上田蚕種株式会社を事例に〜
- 銀行の支店展開からみた福島県の地域特性-明治期から昭和初期を中心として-
- 明治・大正期,福島県における銀行立地からみた地域特性
- いわき駅周辺における落書きの空間的分布 -東日本大震災前後の比較-
- 仮説設定における教養科目の役割