P-0918 再発を繰り返す誤嚥性肺炎に影響を及ぼす因子の検討(一般演題 ポスター発表,栄養管理・NST,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-09-09
著者
-
松田 浩明
岡山大学消化器・腫瘍外科
-
片山 歳也
東海地区感染制御研究会
-
奥田 真弘
三重大学医学部附属病院薬剤部
-
奥田 真弘
三重県立大学医学部附属病院薬剤部
-
奥田 真弘
京都大学医学部附属病院 薬剤部
-
片山 歳也
四日市社会保険病院薬剤部
-
松田 浩明
三重大学医学部附属病院薬剤部
-
家田 俊明
市立四日市病院神経内科
-
藤田 征志
いなべ総合病院薬剤部
-
小出 哲朗
桑名市民病院
-
松田 浩明
三重大学医学部附属病院
-
松田 浩明
岡山大学 大学院医歯学総合研究科消化器・腫瘍外科学分野・肝胆膵外科
-
松田 浩明
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器腫瘍外科
-
藤田 征志
JA三重厚生連いなべ総合病院
-
奥田 真弘
三重大学医学部附属病院臨床麻酔部
-
Okuda Masahiro
Department Of Pharmacy Mie University Hospital Faculty Of Medicine Mie University
-
Okuda Masahiro
Department Of Clinical Pharmacy And Biopharmaceutics Mie University Graduate School Of Medicine
-
片山 歳也
四日市社会保険病院 薬剤部
-
鈴木 友佳
市立四日市病院薬局
-
黒田 秀之
市立四日市病院薬局
-
佃 和代
市立四日市病院薬局
-
鈴木 友佳
市立四日市病院薬局:桑名市民病院薬剤部:四日市社会保険病院薬剤部:いなべ総合病院薬剤部:三重大学医学部附属病院薬剤部:市立四日市病院神経内科
-
小出 哲朗
桑名市民病院薬剤部:三重大学大学院医学系研究科臨床薬剤学
-
奥田 真弘
三重大学医学部附属病院
関連論文
- 29-P1-141 ACMIA法によるタクロリムス血中濃度測定に及ぼす低ヘマトクリット値の影響(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 当科における大腸癌肝転移症例の検討
- HP-173-5 下大静脈合併切除,再建を伴う非代償性C型肝硬変,肝細胞癌に対する生体部分肝移植(肝移植1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- V-1-23 肝細胞癌に対する主肝静脈を含めた拡大亜区域切除術(肝・脾1,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-138-7 肝門部胆管癌に対する治療戦略と成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-099-4 術後再発様式,予後を踏まえた進行胆嚢癌切除術式の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-048-8 当科における大腸癌肝転移手術症例の検討 : 術後化学療法の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-082-2 進行膵癌症例に対する外科的切除と化学療法の位置づけ(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-056-2 生体肝移植におけるmarginal graftの移植成績におよぼす影響(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-8-5 巨大軟部悪性腫瘍に対する外科治療戦略 : 多臓器合併切除例を中心に(第108回日本外科学会定期学術集会)
- IS-2-5 肝細胞癌合併患者に対する生体肝移植成績 : 移植前集学的治療の影響(第108回日本外科会定期学術集会)
- Kartagener症候群を伴う完全内臓逆位症に対して肝切除を施行した1例
- P-1-333 StageIVA/IVB高度進行肝細胞癌に対する肝切除症例の治療成績(肝 悪性1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-26 硬変肝での再肝切除におけるグリソン処理(肝1 手技アプローチ,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-8-4 肝細胞癌切除後再発に対する治療成績 : 治療法の変遷とRFAの可能性(ワークショップ8 肝異時性多発癌に対する治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-6-5 肝細胞癌に対する生体肝移植の治療成績と課題(パネルディスカッション6 肝臓癌に対する肝移植の現況と課題,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-040-4 成人生体肝移植における胆道合併症の傾向とその対策(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-039-7 生体肝移植におけるドナー加齢と酸化的細胞障害が移植成績に及ぼす影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-005-2 肝細胞癌切除における再発・予後因子の解析 : 再発予後の向上を目指して(第107回日本外科学会定期学術集会)
- Efficacy of low dose gemcytabin on recurrence of advanced pancreas head cancer after pancreatoduodenectomy
- P1-222 (R-)CHOP療法に伴う便秘の予防を目的とした酸化マグネシウムの投与開始時期に関する検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- フェンタニルパッチ(デュロテップ^)10例の使用経験
- P1-412 東海地区におけるATC/DDD systemを使用した抗菌薬使用量調査と緑膿菌のカルバペネム系薬剤感受性率の関係 : 第1報(一般演題 ポスター発表,感染制御(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- WS-4-3 再発肝細胞癌の治療方針 : 再肝切除の有効性とRFAの台頭(ワークショップ4 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-肝・胆・膵-,第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-2-1-7 膵頭十二指腸切除後の仮性動脈瘤への対策 : 郭清後血管床への大綱弁被覆の予防的効果(シンポジウム2-1 消化器外科手術式別の重症合併症とその発生防止対策 肝胆膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- 0668 血栓性微小血管障害(TMA)を発症した成人生体肝移植3例の検討(生体肝移植5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P1-411 Anatomical Therapeutic Chemical/Defined Daily Dose systemを用いた東海地区における多施設抗菌薬使用動向調査 : 第1報(一般演題 ポスター発表,感染制御(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- OP-064-3 膵頭十二指腸切除術における血管床に対する大網弁被覆の意義(膵手術-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 20C-22 東海地区感染制御研究会の取り組み : 東海地区における病院薬剤師の手指衛生に関する現状と課題(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- PP-2-220 肝胆膵手術後における仮性動脈瘤破裂に対する対処法の検討
- OP-2-115 腹腔鏡下胆嚢摘出術における胆管損傷例の検討
- 肝細胞癌に対する生体肝移植の適応と成果
- PP-2-289 当院における膵・空腸吻合の手技と成績
- SY-2-10 再発肝細胞癌の治療方針 : 予後因子モデルと再肝切除/RFAの適応(シンポジウム(2)肝細胞癌の治療方針の変遷と展望,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 30-A2-14-2 生体肝移植患者におけるタクロリムスの血中濃度/投与量比並びに使用量に及ぼすCYP3A5遺伝子多型の影響(薬物動態(基礎と臨床),社会の期待に応える医療薬学を)
- 手術部サテライトファーマシーにおける薬剤業務の展開 : 専任薬剤師による医薬品安全管理の向上
- 21C-09 婦人科がん患者におけるカルボプラチン過敏症に影響を及ぼす背景因子の検討(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 29-C1-13-4 婦人科のパクリタキセル・カルボプラチン併用療法施行患者における末梢神経障害と背景因子に関する解析(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- O-2-46 当科における肝門部胆管癌の術前診断体系と外科的治療成績の検討(企画関連口演27 肝門部胆管癌,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-9-1 生体肝移植後中長期合併症としてのNASH/NAFLD再燃症例に対するpioglitazone投与効果の検討(パネルディスカッション9 肝移植後の長期成績と問題点,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-4-4 高度脈管侵襲陽性肝細胞癌(Vp3/4,Vv2/3)に対する治療成績と限界(パネルディスカッション4 脈管侵襲陽性肝癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- 成人生体肝移植術における術前脾動脈塞栓術の意義(成人生体肝移植の現状と問題点, 第60回日本消化器外科学会総会)
- P-495 多発性骨髄腫患者におけるサリドマイド適正使用の取り組み(3.医薬品適正使用5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-2-431 肝癌切除後の孤立性リンパ節再発に対して切除を行った3例の検討(肝 手術・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-632 抗がん剤ダカルバジンの光遺伝毒性に関する検討(8.有害事象・副作用(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 21C-06 透析患者のmFOLFOX6施行時に血中白金濃度を測定することで安全に治療が継続できた一症例(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 臨床現場で要求される薬学的基礎知識(35)臨床検査値の捉え方--筋萎縮性側索硬化症患者を一例として
- 膵頭部癌に対する上腸間膜動脈・門脈合併切除を伴う膵頭十二指腸切除術の手術手技
- PD-3-7 当科における小児生体肝移植術後長期の問題点とその対策(小児肝移植におけるキャリーオーバー期の諸問題-免疫寛容獲得からnon complianceまで-,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 外来化学療法mFOLFOX 6における患者待ち時間短縮に向けた取り組み
- 30-P1-81 癌化学療法における外来患者の調製時間を加味した予約制の取り組み(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P1-79 外来化学療法mFOLFOX6における患者待ち時間に短縮に向けた取り組み(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-164 輸液中におけるオクトレオチド注射液の安定性および配合変化に関する検討(製剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P1-123 特定抗菌薬届出制導入前後1年における注射用抗菌薬の使用評価(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- インスリン注入療法におけるペン型インスリン注入器用注射針32G(テーパー形状)の使用感についての検討
- 01P1-121 抗菌薬使用届出制導入後の評価と今後の展望 : 抗MRSA剤適正使用への試み(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 生体肝移植後のpost-transplant lymphoproliferative disease(PTLD)に対する治療戦略
- ラット肝移植モデルにおけるアスコルビン酸2グルコシド(AA-2G)の生存延長効果の検討
- 脾温存膵体尾部切除でオクトレオチド投与から離脱した乳児持続性高インスリン血症性低血糖症の1例
- IL-6,soluble TNF receptor(sTNFR),IL-l receptor antagonist(IL-1ra)は肝再生の有用な指標となり得るか?
- PS-004-3 Prostaglandin E2およびEP receptor agonistによる拒絶反応抑制効果の解析
- SF-057-2 小腸移植における骨髄由来樹状細胞門注によるimmunomodulationの基礎的解析
- ラット皮膚移植におけるドナーMHCペプチドの経門脈投与によるdonor specific immunohyporesponsivenessの誘導
- 小腸移植におけるドナー骨髄細胞門注の効果
- 経門脈的骨髄移植によるリンパ球内サイトカイン環境の変化が小腸移植におけるドナー特異的免疫寛容を誘導する
- PS-133-6 サイトカイン・シアーストレスからみたsmall for size graft移植後の肝再生
- PS-066-4 門脈浸潤膵癌に対する積極的門脈合併切除およびGEM化学療法の有効性
- SF-054-5 肝細胞癌に対する生体肝移植の成果と適応の問題点
- P1-426 東海地区におけるATC/DDD systemを利用した注射用抗菌薬の使用量調査と緑膿菌耐性率(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-086 電子カルテにリンクした医薬品情報提供システムの構築と評価(一般演題 ポスター発表,医薬品情報・データベース,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-373 電子カルテを利用した抗がん剤無菌調製における疑義照会内容の検討(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- Polycystic diseaseに対する肝切除の意義
- 0664 生体肝移植を施行した肝細胞癌症例の治療成績(生体肝移植4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0663 成人劇症肝炎に対する生体肝移植 : 急性型の移植適応への見極め(生体肝移植4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 生体肝移植手術の標準化を目指して : Graft選択基準と定型的肝切除によるGraft採取術
- 追加発言 : 肝細胞癌に対する凝固療法後の肝切除
- 17.成人急性型劇症肝炎に対する生体肝移植におけるSlow PE+High-flow dialysate CHDFの治療成績と意義(一般演題)(日本アフェレシス学会第22回関西地方会抄録)
- ドナー抗原投与によるimmunohypore-sponsivenessの誘導 : 投与経路の検討
- 手術手技 膵頭十二指腸切除術における血管床に対する大網弁被覆の意義
- 血行再建を伴う肝切除の手術手技(右肝静脈切除グラフト間置再建,門脈腫瘍栓摘出門脈再建の2例)
- 膵頭部癌に対する膵切除における門脈合併切除の意義
- Effects of middle hepatic vein reconstruction on congestion of anterior segment in right-lobe living donor liver grafts
- 症例 Vp4肝細胞癌に対して肝切除を行い3年間無再発の後に慢性肝不全で生体肝移植を施行した1例
- 感染制御及び医療安全に貢献する薬剤師の必要性(誌上シンポジウム)
- SY-8-3 高度シャントを合併した成人生体肝移植における門脈再建法とシャント処理(成人生体肝移植の短期・長期成績向上の工夫,シンポジウム8,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Anatomical Therapeutic Chemical Classification/Defined Daily Dose System を利用した注射用抗菌薬の使用量と緑膿菌耐性率
- SY-6-7 膵がんをターゲットにした非侵襲的スクリーング技術の開発(SY-6 シンポジウム(6)明日の外科医療を構築するための基礎研究,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-175-2 高齢者肝細胞癌における肝切除の意義(PS-175 ポスターセッション(175)肝臓:手術-5,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-067-6 肝移植術後splenic artery syndromeについての検討(PS-067 ポスターセッション(67)脾臓-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-019-5 大腸癌肝転移の外科的治療戦略 : 術前・術後化学療法の意義と問題点(SF-019 サージカルフォーラム(19)肝臓:悪性・手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-017-2 再発肝細胞癌の治療方針 : 再肝切除・RFAの有効性とSalvage transolantation導入の見極め(SF-017 サージカルフォーラム(17)肝臓:移植-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- IS-12-4 生体肝移植周術期栄養療法に関する探索的臨床研究(IS-12 国際シンポジウム(12)Nutrition insurgery,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 3.脾動脈結紮を伴う生体肝移植後に脾動脈症候群を呈した1例(一般演題,第24回日本小児脾臓研究会)
- P-0918 再発を繰り返す誤嚥性肺炎に影響を及ぼす因子の検討(一般演題 ポスター発表,栄養管理・NST,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0578 電子カルテにリンクした医薬品情報提供システムの構築と評価 : 第2報(一般演題 ポスター発表,医薬品情報・データベース,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 四日市社会保険病院における実務実習成果の分析(一般演題(口頭)27,薬学教育(実務実習)(1),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 肝細胞癌に対する肝切除359例における胆汁漏危険因子の解析
- SY-6-2 生体部分肝移植後 動脈および胆管合併症の危険因子の解析 : 移植前脾腫および脾動脈径の関与(SY-6 シンポジウム(6)生体肝移植における術後合併症対策-肝静脈・門脈・肝動脈・胆管-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 日-10-O38-11 保存期腎不全教室における薬剤師を含めたチーム医療の2年間の成果分析(腎疾患2、高齢者ケア,一般演題(口頭)38,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-2-S28-4 中小病院の薬剤師力を活かしたサーベイランス活動のヒント(薬剤師が変える感染対策〜加算1から2へ伝えたいこと、2でやるべきこと〜,シンポジウム28,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)