P1-024 獨協医科大学病院における自覚胎動カウント法を行なう妊婦の意識と実施状況(妊娠VII,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐山 静江
獨協医科大学病院看護部
-
渡辺 博
獨協医科大学 医学部産科婦人科
-
佐山 静江
獨協医科大学病院総合周産期母子医療センター看護部
-
佐藤 君江
獨協医科大学病院総合周産期母子医療センター産科部門
-
渡辺 博
獨協医科大学病院総合周産期母子医療センター産科部門
-
小嶋 由美
獨協医科大学病院総合周産期母子医療センター産科部門
-
今泉 玲子
獨協医科大学病院看護学部
-
湯本 敦子
獨協医科大学病院看護学部
-
佐藤 君江
獨協医科大学病院
-
渡辺 博
獨協医科大学病院 総合周産期母子医療センター 産科部門
-
佐山 静江
獨協医科大学病院
関連論文
- P3-247 妊娠中に発症した抗NMDA(N-methyl-D-aspartate)受容体脳炎の1例(Group129 卵巣腫瘍14,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-251 HBV母子感染予防対策漏れゼロを目指して : 厚生省方式から千葉大,濁協医大方式へ(Group65 周産期感染症2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-252 母子感染を生ずる新しい肝炎関連ウイルスTTウイルス(TTV)の周産期における臨床的意義を解析する(Group65 周産期感染症2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-174 HBV母子感染予防対策法の比較検討(Group20 感染症2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-165 C型肝炎ウイルスキャリア妊婦・出生児の母子感染率と予後 : 厚労省班研究成果から(Group19 胎児・新生児の病理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 30.妊婦における子宮頚部細胞診異常の検討(一般演題,第34回獨協医学会)
- P2-498 HIV-1感染妊婦の頸管粘液中Secretory Leukocyte Protease Inhibitor(SLPI)とHIV-1ウイルス量(Group169 周産期感染症2,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-496 C型肝炎ウイルス(HCV)キャリア妊婦・出生児の取り扱いについて : 厚労省班研究成果に基づいて(Group169 周産期感染症2,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-492 B型肝炎ウイルス(HBV)母子感染予防 : 厚労省班研究における当科方式の再検討と文科省科研費による新方式の国際共同研究(Group169 周産期感染症2,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-384 HBV母子感染予防法の検討(Group91 周産期感染症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- フィジカルアセスメント教育の必要性--インシデント・アクシデントレポート分析から (特集 スタッフのフィジカルアセスメント力を高める) -- (今なぜフィジカルアセスメント?)
- 今一度、フィジカルアセスメントを考える (特集 スタッフのフィジカルアセスメント力を高める) -- (今なぜフィジカルアセスメント?)
- 110 褥婦に対する背部マッサージのリラックス効果に関する研究(産褥1 悪露,第49回日本母性衛生学会総会)
- P1-524 周産期致死性先天異常を疑われた胎児と妊婦の転帰(Group65 胎児・新生児6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-377 顕微授精の成績からみた多嚢胞性卵巣症候群の卵の質に関する検討(Group44 不妊・生殖補助医療4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-285 ハムスター精子の運動性に対するプロゲステロンの影響(Group33 生殖生理病理7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-460 医学教育における産科婦人科学 : 臨床実習期間の倍増は,医師国家試験模擬試験で産科婦人科の成績を向上させたか?(Group 174 周産期その他I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-231 当院で経験した悪性腫瘍合併妊娠の検討(Group63 合併症妊娠7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-3 当センターに受診した妊婦健診未受診者の検討(高得点周産期学1,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-446 既往に常位胎盤早期剥離既往のある妊婦の出産(Group54 妊娠・分娩・産褥5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-415 単胎妊娠と双胎妊娠では妊婦の喫煙による影響に差があるか(Group50 妊娠・分娩・産褥4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-148 当科における妊婦健診未受診者の周産期成績(Group47 分娩,ポスターセッション)
- 8.当科における帝王切開術での夫立ち会いの現状(一般演題,第33回 獨協医学会)
- P2-467 10代で出産した女性の現況について(Group 175 思春期・更年期・老年期I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-402 当科における双胎分娩様式の検討(Group 166 多胎妊娠II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-644 C型肝炎ウイルスキャリア妊婦・出生児の取り扱いについて : 厚労省班研究成果に基づいて(Group 85 周産期感染症VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-642 B型肝炎ウイルス母子感染予防 : 更に簡略化された新方式の提案(Group 85 周産期感染症VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-623 妊婦麻疹抗体保有率調査の結果(Group 82 周産期感染症III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-437 やせた妊婦と喫煙妊婦 周産期事象への影響はどちらが大きいか(Group 59 妊娠・分娩・産褥VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 008 当科における夫立ち会い帝王切開術の現状(妊娠、分娩、産褥2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 3.当科における喫煙妊婦に実態と周産期医療に及ぼす影響について(一般演題,第32回 獨協医学会)
- C型肝炎ウイルス母子感染の臨床的インパクトの再確認 : 母子感染率, キャリア化児の肝機能, キャリア化児の予後を比較して(感染症III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- B型肝炎 (HBV) ウイルス母子感染の "もれ" 防止を目指して(感染症III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- わが国における周産期麻疹発症の危機 : 妊婦麻疹抗体保有率調査結果より(感染症III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当院における胎胞突出症例の管理法(早産II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 品胎妊娠に予防的頸管縫縮術は必要か(多胎III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠における血中α-defensin 発現量の推移とその機能について(感染症I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- やせた妊婦と喫煙妊婦, 出産体重への影響はどちらが大きいか(胎児・新生児VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 30-10.妊婦の喫煙と母体搬送・新生児NICU入院との関連(第147群 妊娠・分娩・産褥期30)(一般演題)
- 30-9.在胎22-25週の新生児の転帰と好ましい分娩様式(第147群 妊娠・分娩・産褥期30)(一般演題)
- 16-21.HCV母子感染の臨床的意義 : 自然史のエビデンスに基づいて(第77群 感染症4)(一般演題)
- 16-20.B型肝炎ウイルス母子感染予防にワクチン接種は3回必要か : CDC方式の更なる省力化,経済化を目指して(第77群 感染症4)(一般演題)
- 16-7.正常妊娠におけるα-defensin 1-3の血中濃度と血球局在について(第74群 感染症1)(一般演題)
- 14-32.X連鎖性水頭症の一卵性双胎例における神経細胞接着因子L1遺伝子の解析(その3)(第69群 胎児・新生児4)(一般演題)
- 正期産単胎骨盤位妊娠における外回転術のインパクト(第137群 妊娠・分娩・産褥20)
- B型肝炎ウイルス母子感染の予防法の再検討 : 省力性,経済性,安全性の向上を目指して(第41群 感染症1)
- P-234 TTウイルスの母子感染 : 欧米との感染様式の差異について
- P-206 当院におけるGDMスクリーニングとしての50gGCTと随時血糖との違いに関する検討
- P-151 X連鎖性水頭症の一卵性双胎例における神経細胞接着因子L1遺伝子の解析(その2)
- 86 出生時の身体発育と児の転帰特にSFD児について
- P-519 X連鎖性水頭症の一卵性双胎例における神経細胞接着因子L1(LlCAM)遺伝子の解析
- P-430 TTウイルスの母子感染 : ナチュラルヒストリーの検討
- P-507 VBAC試行率と成功率との関連
- P-486 頚管縫縮術は必要か : 胎胞可視・突出例の取り扱い
- 初回妊娠中毒症の重症度と再発との関係(ポスター)
- P-438 二世代5名の男子に発症したX連鎖水頭症の一卵性双胎例
- 435 トリプルマーカーテスト実施前のカウンセリングの重要性
- 羊水過多(症), 羊水過少(症)の管理 ( よりよい妊娠管理を目指して(その1))
- G型肝炎ウイルスの母子および夫妻間感染に関する検討
- von Willebrand 病に特発性血小板減少性紫斑病を合併した妊娠の一例
- 新生児聴覚スクリーニングにおける要精査例に関する検討
- 当院[獨協医科大学産科婦人科学教室]における受刑者の分娩の検討
- Serotonin antagonist, Metergolineによる産褥乳汁分泌の抑制
- 20-P2-353 救急カート(非常用カート)の配置薬品等の検討(リスクマネジメント,来るべき時代への道を拓く)
- P1-027 当院での7:1看護体制における看護師が関与するインシデント解析(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 8.合併症妊娠の管理と治療(D.産科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
- 36.体外受精による多胎妊娠の周産期医療に及ぼす影響(一般演題,第35回獨協医学会)
- P1-166 HIV感染妊婦における頸管粘液中Secretory Leukocyte Protease Inhibitor (SLPI)とSexually transmitted infection (STI)の関連(Group19 胎児・新生児の病理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-161 C型肝炎ウイルス(HCV)キャリア母から生まれた同胞の予後 : HCV母子感染のリスクファクターの検討(Group19 胎児・新生児の病理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 65 心房性ナトリウム利尿ホルモン濃度と陣痛・胎児仮死との関連について
- 84. 分娩ストレスと血中心房性ナトリウム利尿ホルモンおよび抗利尿ホルモンとの関連について
- BromocriptineおよびDopamineの下垂体ホルモン分泌に及ぼす作用の検討
- よく使う日常治療薬の正しい使い方 更年期障害の薬物治療
- 一絨毛膜性双胎一児死亡の取り扱いは? (今月の臨床 産婦人科臨床の難題を解く--私はこうしている) -- (周産期管理 妊娠管理)
- 腰痛 (周産期の症候・診断・治療ナビ) -- (産科編(1)症候ナビゲーション)
- 不妊治療後の多胎妊娠の特徴 (特集 多胎妊娠の発生予防法) -- (不妊治療と多胎妊娠)
- 20-P1-052 薬剤師からみた難治性の非がん性疼痛患者に対するオピオイド鎮痛薬の投薬について(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- 4. 看護管理者の立場から : 新人教育のあり方と課題(シンポジウム〔3〕 助産師の新人研修のあり方と課題,第50回日本母性衛生学会総会)
- 周産期のリスク共有コミュニケーション
- 看護管理者の立場から
- 実りある性教育を実現するために--施設で働く助産師の役割と課題 (特集 助産師による性教育を実現するために)
- P-024 自然分娩と月の満ち欠けに関する研究(Group49 分娩,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 049 産科病棟における擦式アルコール消毒と医療スタッフの意識との関連 Part2(Group8 リスクマネージメント,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 048 産科病棟における擦式アルコール消毒と医療スタッフの意識との関連 Part1(Group8 リスクマネージメント,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 316 新人看護職員の臨床看護実践能力向上のための教育プログラムと指導方法の検討(助産師、保健師等3, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 30-P1-137 獨協医科大学病院における薬剤師、看護師、医師の麻薬使用と緩和ケアへの意識調査(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- O-050 非妊時及び妊娠時の口腔ケアと歯科健診受診の実態(Group10 妊娠5,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 5. 助産師が行う助産外来の機能評価活用および大学病院の助産外来の課題(シンポジウム〔5〕,第51回日本母性衛生学会総会)
- O10-002 産婦人科病棟におけるクリニカルパスの変更による分娩後投薬の動向と効果(一般演題 口頭発表,腎疾患/妊婦授乳婦/DPC/オーダリングシステム・薬歴管理/後発医薬品,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 064 当院における産後内服薬の投薬についての実態調査(第2報)(分娩1 実態調査(1),第49回日本母性衛生学会総会)
- 063 当院における産後内服薬の投薬についての実態調査(第1報)(分娩1 実態調査(1),第49回日本母性衛生学会総会)
- 助産師が行う助産外来の機能評価活用および大学病院の助産外来の課題(第51回日本母性衛生学会学術集会シンポジウム〔5〕より,これからの妊婦検診体制を考える)
- 助産師が行う助産外来の機能評価活用および大学病院の助産外来の課題
- P1-032 総合周産期母子医療センターにおける妊婦健康診査未受診者0回群と数回群との比較(妊娠VIII,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- P1-024 獨協医科大学病院における自覚胎動カウント法を行なう妊婦の意識と実施状況(妊娠VII,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- O2-056 青年後期女性における子宮頸がん検診行動の継続にかかわる動機(婦人科疾患I,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- 2次保健医療圏の基幹病院からの出向受け入れ (特集 助産師出向システム 地域・施設間偏在の是正とキャリア形成)
- 看護学生における子宮頸がん検診行動の継続にかかわる動機
- O1-081 出産体験の振り返りと対児感情との検討(母性父性・女性3,一般口演)
- O2-044 総合周産期母子医療センターを有する大学病院の助産師実践能力強化における母性看護専門看護師の取組み(助産師・保健師2,一般口演)