4-2-2 セリウム酸化物による二段階水熱分解サイクル(4-2 太陽熱発電・水素製造2,Session4 新エネルギー,研究発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Cerium oxide was examined as a redox material on cyclic reactivity for converting high-temperature heat into chemical fuels via solar two-step thermochemical water-splitting. The thermal reduction of the cerium particles was conducted at 1300-1550℃, and the subsequent water-decomposition step was performed at 1000℃. The oxygen and hydrogen productivity were measured at each step, and the stoichiometry was evaluated.
- 2011-08-09
著者
-
児玉 竜也
新潟大
-
児玉 竜也
新潟大学工学部
-
郷右近 展之
新潟大学超域研究機構
-
籏町 剛
新潟大
-
籏町 剛
新潟大学工学部
-
今泉 伸樹
新潟大学大学院自然研
-
青柳 大樹
新潟大学大学院自然研
-
掛布 綾香
新潟大学工学部
-
郷右近 展之
新潟大学研究推進機構超域学術院
-
籏町 剛
工学部
関連論文
- 4-10-2 Na_2CO_3/MgOコンポジット蓄熱体を用いたソーラー改質管に関する研究(4-10 太陽熱発電・水素製造2,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- 4-5.フェライト/m-ZrO2の内循環流動方式による太陽熱水分解((2)太陽熱,Session 4 新エネルギー)
- 4-5.二段階水熱分解性フェライトへのNiドープ効果と反応デバイス化((2)太陽熱と太陽電池1,Session 4 新エネルギー)
- 4-12.鉄含有ジルコニアによる二段階水分解サイクル((3)太陽水素,Session 4 新エネルギー)
- 高温太陽熱を利用したソーラー水素の製造
- 4-10-4 フェライト内循環流動層反応器の光照射による二段階水熱分解(4-10 太陽熱発電・水素製造2,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- 4-10-3 石炭コークス流動層によるソーラーガス化反応器の開発(4-10 太陽熱発電・水素製造2,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- 4-10-1 金属発泡体ソーラー改質触媒に関する研究(4-10 太陽熱発電・水素製造2,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- 4-9-4 ジルコニア担持フェライトによる二段階水熱分解サイクル機構(4-9 太陽熱発電・水素製造1,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- 4-9 溶融塩蓄熱型ソーラー改質管に関する研究((2)太陽熱発電・水素製造2,Session 4 新エネルギー)